• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puhimaruのブログ一覧

2008年12月24日 イイね!

新車補償

新車補償写真が鮮明ではありませんが、エアクリの件でディーラーに行ったときに発見しました。
なんとスバルは少しの投資で最長7年まで補償延長できるんですね。
3-5年までが1万で5-7年までが3万です。
500万円オーバーのS402などでも同じ値段なようですから恐れ入ります。
lexusは5年までは普通に補償が付いているみたいですね。
BMWなんて相手になりませんね。
車両によって値段も違うし、十万円単位の諭吉を払ってようやく+2年補償ですから、よっぽど自信がないんでしょう。
信頼性という面では国産車とは全く勝負になりませんね舶来車は。
やっぱり国産車は偉いなぁと再認識しました。

ちなにみ先日ご紹介したセドナレッドの135は430万だったんですが、すでにSOLD OUTでした。
その値段だったら迷わず買っちゃうでしょ~。
A/Tなのがネックですけどね。
M/Tだと思っていましたが、A/Tだったそうです。
Posted at 2008/12/24 21:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月23日 イイね!

エアクリ

エアクリインプレッサに最近エンジンの警告灯が点くようになってしまったので、みてもらいました。
犯人はこれ。
純正交換高効率タイプのエアクリ(確かH○S製だったような)
一年弱使用していましたが、ノーマルのエアクリに戻したら問題ないそうです。
やはり、コンピューターを調整し直さないままキノコとか生やしてもエンジンの出力が上がるどころか、却って調子が悪くなるだけのようですね。
社外品にしたのはセールで純正品より安かったからなんですが、「下手なチューニングはデチューニングになる可能性大」と良い勉強になりました。
Posted at 2008/12/23 22:36:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月22日 イイね!

ブレーキローターとジャダーについて

ブレーキローターとジャダーについて←写真は以前にも出しましたが、SUGO走行後の135のローターです。
ジャダー出まくりでお亡くなりです。
写真はフロントですが、リアもこんな感じでしたね。

ちょっと前からジャダーの話ばっかりしていますが、実はTTのローターもお亡くなりになっていたのです。
原因は両方とも熱によるローターの歪みです。
聞いたところによると700℃くらいいくとこんなになってしまうそうです。

対処
TTは新しい純正ローターに焼き入れをしてもらって使用
135はローター研磨

結果
TTは先日FSWショートコースを走りましたが問題なし
FSWのショートは冷却できるような区間がほとんどないのでブレーキはきつそうですね。
しかも、15分単位の走行だったので、温度が上がったり下がったりを繰り返すことになり、かなり負担がかかるのではないかと想像します。
135はサーキットを走っていませんが、ブレーキの効きが悪くなりました。

問題点
TTでお亡くなりになったのはフロントローターのみです。
同時にパッドも交換しましたが、やはりフロントのみ。
3.2Qはフロントヘビーなため、リアがうまく使えません。
純正ローターは27000円/枚だったかな。
焼き入れは5000円/枚。
ちなみにローターは10kg/枚と激重でした。
フロントブレーキをどうにかして冷却したいところです。
TTSのバンパーには穴が空いているので、これをつけるとブレーキが冷えるのかなぁと思いましたが、ホイールハウスに穴が空いてないのでダメですね。
ダクトをバンパーの下から引くか、導風板を入れるかかな。
ブレーキフルードも沸いていたようです。
キャップが緩かったのか少し上から漏れた跡が、、、
保証が残っているので純正ローターを使用しています。
(社外品にしてしまうとブレーキ系の保証が全て無効になると言われたため)

135は4枚ともお亡くなりになりました(泣)
リアもうまく使えてるって証拠ですが、懐が痛いです。
タイヤもだいたい前後均等に減ってますね。
4枚交換は痛すぎるので研磨しましたが、熱により素材が変性?してしまったそうです。
硬化してパッドのくい付きが悪くなったため?効きが悪くなりましたが、がつんと踏めば効くし、コントロールもできるので特に問題なし。
こちらも社外品が発売されていないので純正を使うしかないですね。
しかし、冷却の手段を考えないと次はピストンが、、、
少しショップで相談しましたが、ローターの裏に付いている保護版?金属の板がついてますよね?
あれをちょっと曲げて空気が入るようにするだけでもだいぶ違うんじゃないかなぁと。
ちょうど導風板みたいになって、入ってくる空気をうまく集められればかなり冷えるはずっていうことでした。

ポルシェのローターなんかは偉いんだろぉなぁと思っていましたが、結構簡単にクラックが入るようですね。
そういえばこの前某所で見たR8のローターもクラック入りまくりだったなぁ。
やはりドリルドローターは弱いみたいですね。
交換高いんでしょうね。
ちなみにPCCBは消耗するとローター、パッドの交換で100万円単位の費用がかかるそうですから、遊びで走行会なんてやってられないですね。

結論
遊びで使う分には焼き入りプレーンローターがいいのではないでしょうか。
Posted at 2008/12/22 14:21:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月20日 イイね!

自画自賛3

自画自賛3これはオーナーじゃないと何が変わってるのか分からないかもしれませんね。
シフトブーツに合わせてみました。
Posted at 2008/12/20 18:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月19日 イイね!

自画自賛2

自画自賛2もちろん中身もBPのショートシフトに変わっております。
写真はノーマル。
BPのは撮影し忘れました。

感想は、バックギアに入れるのが劇的に楽になりました!
これが一番の収穫ですね。
あとは硬くなったかな。
そんなにショートになったって感じじゃないんですが、フィーリングが全然変わっていい感じです。
好みでしょうけれど。
最近、あのフィーリングの悪いノーマルシフトにも慣れてきてたんで、いいかなぁと思ってましたが、駐車場では相変わらずやりにくいなぁと思っていました。
慣れって怖いですね。
しかし、交換お勧めパーツです。
費用対効果は。。。
フィーリングだけなので、どの程度の価値を見いだすかはその人次第です。
交換してようやくインプレッサくらいになったかなという感覚ですね。
Posted at 2008/12/19 20:47:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン 2025/9/13 74500km エンジンオイルのみ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/410151/car/2388516/8362252/note.aspx
何シテル?   09/13 11:59
車にお金が吸い取られて万年金欠状態です。 たまにサーキット走っています。 一緒に走りに行きませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 3 45 6
78 9 10 111213
14 1516 17 18 19 20
21 22 23 24 252627
28 29 30 31   

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation