• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puhimaruのブログ一覧

2009年01月21日 イイね!

ワイヤレスキー

コメント頂いた皆様ありがとうございます。
ワイヤレスキーの故障についてですが、一様に故障じゃなくてBMWクオリティだからしょうがないんじゃない?という内容のコメントですね。
さすがBMWクオリティ。
国産軽自動車のワイヤレスキーの方が優秀でしょうね。

不思議なのがBMWだからしょうがないでしょ、と妙に納得してしまうユーザーが多いこと。
そんなユーザーの皆様も国産車でこんなことがあったらDで文句を言うんじゃないかと推察しますが。
プレミアムを名乗る高額な車なのにこれで許されちゃうんだから、BMWにとってはうれしい限りでしょう。
これではBMWも改善しないですね。
まぁ、技術力が足りないので改善できないだけかもしれませんが。。。
とりあえず、来週末にDに行ってきます。
今週末は。。。
Posted at 2009/01/21 09:06:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月20日 イイね!

M1 six at the corners

今月は年が明けてすぐに海外に行ったりして、忙しかったので今頃CGを読んでいます。

six at the cornersでM1について言及されていますね。
発売時期は12年、2.2Lターボ、4発、300HP over

135を買ったのは間違いなく東京モーターショーでtiiを見てしまったからです。
M1?とも思えるようなtiiを見て、直後に135が発売され、カタログスペックやゴツイブレーキを見てこれは!と皆さんも思ったことでしょう。
しかし、135はMとはかなり隔たりがあったわけで、まぁ値段から考えれば容易に想像できましたが。
tiiは135なのか!と勘違いしてしまったのは自分だけでしょうか?
しかし、12年ってかなり先ですね。

同じコーナーに定額給付金のことを知って書いているのかな?というような記事もありましたね。
台湾でも定額給付金が支給される?事に関して、日本が地域振興券で失敗していることから台湾は何で学ばないんだ、というようなことが書いてありました。
外人でさえこんなコメントができるのに、実際に失敗しておいてさら同じことを繰り返す日本は本当に頭が悪いなぁと思いました。
普通の会社では何かした後に必ず評価って作業があると思いますが、日本という国はなんでもやったら終了で評価という作業がまったくないなぁと思います。
なのでもちろん反省や改善もありません。
Posted at 2009/01/20 16:02:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月19日 イイね!

リモコンキー

不良についてDに言ったんですが、Dに行くと利いてしまうので確認できずということでなかなか修理してもらえません。
角度が悪いんでしょうとかいわれてしまいます。
利かないときは車の周りを回りながら何十回押したって、利かないのです。
先日その様子をビデオに収めましたので、これで修理してもらえるでしょう。
Dの対応もさすがBMWクオリティだな。。。

さて、本日で135ネタは終了にしたいと思います。
お付き合い頂きありがとうございました。
自分には縁のない車だったということだと思います。
車の買い替えは早いほうかもしれませんが、こんなに早く見切りをつけた車は初めてです。
これ以上この車に投資してもまともに走れるようにするのは大変だろうという判断です。
サーキットを走れるということも条件に選定した車でした。
もちろんノーマルでまったく問題なく走れると思ってはいませんでしたが、並みの国産スポーティーカーよりもスポーツ走行に適していないと思いました。
おそらく買い換えたほうが安く速く走れるでしょうし、走り以外の部分に関してもこの車に執着する理由がまったくありません。
これからはサーキットとTTネタでいきますので、引き続きよろしくお願いします。
135も街乗り専用アシ車として残る可能性もありますので(売却は恐ろしく安くなってますよ。。。)たまには登場するかもしれません。

さて、とりあえず車をノーマルに戻してみます。
交換間もないBPのショートシフトキットとシフトブーツ、シフトノブセットを売却しようかと思います。
ご希望の方、メッセージください。
あと、アルミパネルもカーボンシートが張ってあるんですが、交換希望の方いらっしゃいますか?
ノーマルのパネルと交換しますよ。
ウッドパネルなら無償交換。
アルミなら交換工賃くらい?頂けますか。
あとはdixisのブレーキパッド使ってみたい方。
半分くらい残ってますので、ノーマルパッドと無償交換します。
熱は入ってますが炭化もしてないし、買うと6万しますのでちょっと試してみるには良いのではないでしょうか?
あと、レカロのシートレール。
サイドアダプターは使いますので、フルバケの時には別途購入してください。
以上、メッセージお待ちしています!
取り外し時期については未定ですので(今年度中?)、お急ぎの方はその旨お知らせください。
モノによっては先に作業に持って行きます。
すべてのモノの写真は整備記録かブログのどこかにあるはず。。。
135ブログではなくなってしまいますが、今後ともお付き合いよろしくお願いいたします。
私が知ってるうちではミンカラで4人目のリタイヤですね。
Posted at 2009/01/19 16:38:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月18日 イイね!

雪上サーキット試乗会 in 士別

■参加するにあたっての意気込みをお答え下さい。(※100文字以上、必須)
今週末、ADEで交通科学総合研究所士別テストコースに行きます。タイヤの提供がブリジストンかミシュランか分かりませんが、ブリジストンならいろいろなシチュエーションを体験できるテストコースを違うタイヤでほぼ同じ時期に乗れることになるので、違いがよく分かるのではないかと思います。自分の車にはスタッドレスはブリジストンをずっと使用していますが、雪道走行の経験自体あまりないし、ブリジストンがいいのかミシュランがいいのか使ったこともないので判断がつきません。違いが詳細にレポートできるかと思います。

■フリーコメント
ちょうどこの冬で現在使用しているスタッドレスを終わりにしようかと考えていたところなので、次回購入の参考にさせてもらいます。


※この記事は雪上サーキット試乗会 in 士別について書いています。
Posted at 2009/01/18 23:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年01月17日 イイね!

ブラケット

ワンオフブラケットですが、一個の値段が数万円ということでしたので、4個で10万~20万くらい?するような感じです。

先日のモルディブは釣りでした。
ところで、大物がかかると釣り糸が切れるものと思っていませんか?
大物釣りの釣り糸はかなり強度がありますので、竿が折れることもあります。
先日友人は竿を折りました。
なので、竿も強化します。
すると今度はリールに負担がかかってが壊れるかもしれませんね。
値段は糸<<<竿<リールですので、糸が切れてくれるのが一番いいわけです。
なのに、糸が切れるからって強化すると竿が折れたりリールが壊れたりして余計にお金がかかることになります。
結局全部強化しないとダメなんです。

車も一緒かなぁなんて思いました。
パッドがダメだから交換→ピストンに負担がかかる。ピストンもダメだから交換→キャリパーが逝く
値段はパッド<ピストン<<キャリパー
一緒ですね。
一部だけを強化した代償は高くつきます。
結局、製造段階でノーマルのパッド以上の強度をそのほかの部分に持たせる必要がないわけですからね。
ノーマルのパッドがここまでいけてないっていうのはそういうことかな?
Posted at 2009/01/17 23:27:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン 2025/9/13 74500km エンジンオイルのみ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/410151/car/2388516/8362252/note.aspx
何シテル?   09/13 11:59
車にお金が吸い取られて万年金欠状態です。 たまにサーキット走っています。 一緒に走りに行きませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 23
4 56 78910
1112131415 16 17
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28293031

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation