• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puhimaruのブログ一覧

2009年02月10日 イイね!

素かSか

ここ2-3週間の最大の悩み事といえばこれ。
新車では150諭吉の開きがある両者ですが、中古市場での差は僅か。
装備の違いを考えれば当然Sで決まりだな!と思うのが人情でしょう。

しかし、その悩みにようやく終止符が打たれることとなりました。
やっぱ「素」でしょ。
速い車で速く走れるのは当然。
どこのサーキットを何秒で走れますなんて言うことにはたいした意義はないと断言しましょう。
速い車に乗ってるんですね!
それよりも例えばFSW本コースをロードスターで2'11で走ったほうがカッコ良くないですか?
Sでもいいんですが、走行にかかるコストを考えれば素の方が断然安いし、絶対的なスピードと廉価版という烙印の呪縛を諦められればこれでいいでしょう。
ただ、お金をかけずにノーマルでも走り続けられるということは最低必要かと思いました。
そうするとまぁこういう車に落ち着くわけで。
結局このほうが安上がりという話もちらほら聞きますし。
しかし○○○諭吉もするのになんでこんなに遅いの?という呪縛から開放されないとダメですね。
と、こんなことが最大の悩みになりうるpuhimaruでした。
Posted at 2009/02/10 17:13:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月04日 イイね!

電子制御ダンパー

アウディならマグネティックライド(MR)ですね。
当然うちのTTにも付けました。
が、ノーマルの状態を知らないので比較のしようがないですね。
普通のダンパーとどう違うのかよくわかりません(笑)
スポーツモードにすると硬くなるのはわかりますが、TTはバネがものすごく硬いのでもともとロールが少なく、私はサーキット走行の時でさえスポーツモードは使用してません。
要らなかったなぁとさえ思っています。
まぁ、なくて後悔するよりいいか。
乗り心地はノーマルモードでもかなり悪い車ですね。
10000km程度走って若干ましになった感はありますが、135のしなやかさと比べると方向性が違う思想のもとで作られたんだろうなぁとさえ思います。
以前はがちがちなのがスポーティと思われていましたが、最近はしなやかという表現が流行してますね。

最近はどのドイツ車も付け出しましたが、10年ものくらい?と思われる友人のWINDOMにスカイフックボタン?があり、電子制御のダンパーなんだよって言ってました。
やっぱり日本車偉大だなぁと思った次第です。
Posted at 2009/02/04 13:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月03日 イイね!

デュアルクラッチトランスミッションについて

来週富士のショートに行ってきます。
TTで走るのは2回目なんですが、DSGの問題点を。

富士のショートは自分がTTで走ると2ndと3rdを行ったりきたりします。
ホントは2ndであと1秒、いや0.5秒でもいいから引っ張りたいところが何箇所かあるんですが、勝手にシフトアップしてしまいます。
まぁ、チャンジが早いのでシフトアップしちゃえば?って意見もあるかもしれませんが。
マニュアルモードでもレブリミットに到達すると勝手にシフトアップしてしまうのはM-DCTも同様だと思われます。
M3に乗ったときもマニュアルモードで勝手にシフトアップしてしまいました。
で、シフトアップした瞬間くらいにブレーキを踏み始めてギアを落とすことになるんですが、勝手にシフトアップしちゃった直後くらいにシフトダウンさせようとしても反応しません。
この無反応時間で言えばM-DCTの方が重症で、一度操作がキャンセルされてしまうとしばらくシフト操作を受け付けなくなります。
で、立ち上がりでシフトダウンが終わってなくてアクセル踏んでも進まないっていうようなことが起こったりします。
もしくは操作を受け付けないシフトボタンを何回も押しちゃって、ほとんどレヴリミットの状態で1stに入りそうになったり。
コーナリングの最中にシフトダウンしちゃったりもしますが、DSGといえども若干のトルク変動が起こりますので好ましくないですね。
M-DCTは(演出という噂ですが)トルク変動がとても大きいので、コーナリング中のチェンジはもっと好ましくなさそうに思います。
ここらへんP社のATは優秀で、勝手にシフトアップしないようにできるみたいですね。
PDKでもおそらく踏襲されているでしょう。
シフトショックも皆無という話です。
サーキット走行すると発熱してシフトチェンジできなくなることがあるという噂を聞きましたが、真偽のほどは?
とりあえず今のところうちのDSGではそういう問題は起きていないですね。
P社に限ってそんな問題が起こるの?って感じですが。


なかのひと


Posted at 2009/02/03 15:33:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン 2025/9/13 74500km エンジンオイルのみ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/410151/car/2388516/8362252/note.aspx
何シテル?   09/13 11:59
車にお金が吸い取られて万年金欠状態です。 たまにサーキット走っています。 一緒に走りに行きませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 3 4567
89 1011 12 13 14
1516 1718 1920 21
22 232425 26 2728

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation