• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puhimaruのブログ一覧

2009年05月29日 イイね!

ドライビングレッスン

ドライビングレッスンいっぱいありますね。
今まで、3種類ほど参加しました。
今日は4種類目、茂木で山野さんのハンドリングクラブです。

内容はレッスンと言うよりも、かなり走行会に近かったです。
同乗をやってくれる走行会は結構ありますが、逆同乗をしてもらえるところが今回のハンドリングクラブのメリットでしょうか。
ドライビングの話はほとんどなく、基本的に走行会のように走るだけ。
同乗・逆同乗をしてもらったときにちょっと話せるくらいでしたね。

雨の茂木南でやりたい放題走れたのはかなりの収穫でした。
しかし、雨の茂木南はコースが見えない。。。
PSM offでスピンし放題でした(笑)
普段のサーキット走行だとスピンするわけにはいかないので、おそらくここら辺で限界だろうというところまでしか攻められません。
しかし、茂木南では あ、本当に限界だったんだなぁと確認できるところがエライ!
しかも、雨なところがナイスでした。
限界を超えてみて、初めて限界が分かる。
超えてみないとホントに限界かどうか分かりませんからね。

最近は全然曲がらない車という評価が定まってきた?135に乗っていたおかげで、かなり曲げるようなブレーキの使い方になっていると指摘されました。
これだとケイマンはスピンしちゃうんですよね(汗)
やはり、ケイマンでトレイルブレーキは有効ではないようにますます確信しました。
しかし、方向は前回感じたのと全く逆なところがまた意味不明です。
前回はトレイルブレーキを使うと全然曲がらなかったのに、今回はすぐにスピンモード。
ドライとウエットで全然挙動が変わってしまうんでしょうか?
まだケイマンがよく分かってません。

ちなみに今回は新しいアイテムを導入。
写真の、非接触式の温度計。
ホントは接触式の方が良いみたいですけどね。
で、分かったことは
空気圧はF:1.9, R:2.3くらいが最適(純正PS Nタイヤ)
フロントはネガキャン方向にしたほうが良さそう、リアは逆にポジティブに。
低速で、しかもウエットでの話ですので、富士の本コースとか行ったらまた変わってくるかもしれませんが。
Posted at 2009/05/29 22:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月28日 イイね!

自動車保険

結局、SBI損保でいきます。
車両保険も付けられます。

ケイマンS
車両料率クラス 6
ん?高くない?
そんなに事故ってるんですか?
盗難でしょうか?

さて、ランエボ400ps
http://www.carview.co.jp/news/1/108909/
F1が過給器使用可だったときはもっとパワーがあったとはいえ、トルクも確保される実用車ですからね。
すごいことです!!!
日本には輸入されないのでしょうか?





Posted at 2009/05/28 17:18:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月25日 イイね!

VWシロッコ

http://www.carview.co.jp/news/1/108767/
デビュー。
ニュルじゃインプもランエボも全然歯がたたないって清水さんが書いてましたね。
まぁ、市販車とはかけ離れた車の話しでしょうけれど。

うちのケイマンはまた高速走行時のハンドルのブレが出現しています。
前回同様、バランス取り直しても改善しません。
タイヤを履き替えてみるかなぁ。
今週金曜日、茂木南に出陣予定。
早くはきつぶそう。
次は、やっぱりミシュランのNタイヤがいいか、ネオバにするか、お財布と相談。

全然関係ないんですが、ケイマンはバックのギア比が高すぎると思いませんか?
車庫入れのときに半クラの時間が長くて、クラッチの寿命が縮まりそうです。
完全につなぐと、結構なスピードで走りますよね。
Posted at 2009/05/25 16:56:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月23日 イイね!

本日は

本日はaudiからご招待頂き
A4 2.0TFSI, 3.2FSI
Q5 2.0TFSI, 3.2FSI
S4 3.0TSFI(TだけどSC)
にテストコースで乗ってきました!

特にQ5は発表されたばかりで、試乗車もあまり出回っていないのではないでしょうか?
しかし、私はこのような形の車にはあまり興味がないのですが、、、

かなり豪勢なスケジュールと内容で、大満足な一日でした。
レギュラーのドライビングエクスペリエンスより豪華かも
S4でスキッドパッドで遊ばせてくれたりと粋なプログラムもありました。
私はやっぱり四輪ドリフトの方がRFのドリフトよりも面白いと思います。
理由は、自分でコントロールできる範囲がFRより全然広いから!

で、今回参加して改めて思ったんですが、A4 2.0TFSI最高~!
325とかC200とか、検討する必要はないんじゃないですかね?
どこら辺に迷う余地が残されているのかよく分かりません。
ちなみにA4 3.2FSIの存在意義も不明になってきました(笑)
挙動もますますFRに近くなってきましたしね。
S4のすぽーつでふぁれんしゃる?実はX6に同じような機構が搭載されているとどこかで読みましたがスキッドパッドでの限界の高さと安定性が尋常じゃなかったです。

今回のは抽選で、運良く当たっただけですが、応募してみるものですね。
応募したことすら忘れていましたっていうことはナイショです。
と、洗脳されてますますaudiに傾倒していくのでした。

ところで、BMWドライバートレーニングの今年の予定は未だに発表されていないみたいですが、7月から開催されるらしいという情報を入手しましたよ。
近々発表ではないでしょうか?
audiは4月下旬に発表されてましたね。
是非皆さんもA4をクローズドスペースで試してみてください。
しかし、レギュラーコースではA4 2.0もS4も教習車に設定されていないことが残念です。
Posted at 2009/05/23 22:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月22日 イイね!

モーターショー

北米国際自動車ショー2009
フェラーリと2年連続で参加を控えたポルシェを欠いただけと、意外に出席率が高かった欧州勢

東京モーターショー
ドイツの高級自動車メーカーのポルシェとイタリアのマセラティが千葉市で今秋開催される第41回東京モーターショーへの出展を辞退することが21日、明らかになった。すでにフォルクスワーゲン(VW)とメルセデス・ベンツ、BMWなどの輸入車主要ブランドも軒並み出展しないことを決めている。
東京モーターショーを主催する日本自動車工業会(自工会)の青木哲会長(ホンダ会長)は21日の記者会見で「辞退は大変残念だが、東京モーターショーは先進的な技術を世界に発信する場としての重要性は変わらない」と述べた。

変わらない???
どこをどうみるとそういう強気な発言ができるのか?
日本、かなり軽視されてますね。
日本市場はアジアの中でも重要視されなくなってきているような。。。
みんなで車を買って日本を盛り上げよう!

明日は、某イベントで栃木に行って来ま~す。
Posted at 2009/05/22 12:57:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン ブレーキエア抜き 2025/7/19 74000km https://minkara.carview.co.jp/userid/410151/car/2388516/8303398/note.aspx
何シテル?   07/19 19:10
車にお金が吸い取られて万年金欠状態です。 たまにサーキット走っています。 一緒に走りに行きませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4 56 7 8 9
10 111213 141516
17 18192021 22 23
24 252627 28 2930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation