• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puhimaruのブログ一覧

2009年05月18日 イイね!

筑波ショートの話し

帰って来てから調べてみましたが、筑波ショートコースは42秒台で走れればまぁまぁのようですね。
うちのドノーマルTTで43秒台に入れればいいかなぁと思いました。
あと1秒、何回か行けばどうにかなりそうな気がします。

言い訳タイム向上の余地を列挙してみますと
昨日はコース図も知らない状態からスタートして2.5本走りましたが、違うラインをいろいろ試していたので(というよりも慣れてきて速度が上がってくるとライン変更→変更によりさらに速度が上がってまた変更みたいな繰り返し)、走り慣れればどうにかなるでしょう。
冬じゃないし気温もそれなりに高くなってきています
ウェットじゃなかったとはいえ、時々雨がぱらつく天気、セミドライだったなぁ。

次回はケイマンでがんばってきます。
参考までに、皆さんどれくらいですか?
ショートはあんまり走っている人いないかな?

TTの純正タイヤはP-ZERO ROSSO
全然減りません。
耐摩耗性は高いかも。

以下TTの話し
3.2Qなんですが、タイヤの空気圧はどれくらいにしてますか?
昨日は温間でF:2.0, R1.8くらいにしてみました。
いままでよりもずいぶん低い値です。
下記の通り燃料がなくなってくるとただでさえ軽いリアがフロント荷重でターンインすると流れ出しちゃうんですよ。
なので、どんどん下げていくうちにこの値に。
フロントもこれくらいの方が良いように思います。
だた、これで200km/hくらいだすとバーストしたりしないか心配。
昨日はショートコースということもあって、思い切って下げてみました。
皆さんの空気圧を教えてください。
→タイヤの温度計買うことにしました。

2.5本しか走れなかったのは燃料切れなんですよ。
赤のゾーンに入ったら、1~2コーナーでずっと横Gがかかった後の1ヘア進入前でパワーダウン。
再現性もあったので、燃料のせいだと思います。
赤になったら走行しないほうがよさそうですね。

TTのペダルは靴が濡れているとつるつる滑って危ないですね。
お勧めがありますか?

フットレストを純正のスポーツフットレスト?に交換してるんですが、すぐにグラグラになってしまいます。
この1年で2回ほど付け直してもらってます。
あまりお勧めできないですね。
Posted at 2009/05/18 11:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月17日 イイね!

筑波ショート

今日はすることがなく、スケジュール表を眺めていると、筑波のショート走行日じゃないですか!
(筑波の走行スケジュールは自分の予定表に常に書かれています)
と、いうわけで


なかなかカッコイイんじゃないですか?



まぁ、そんなわけでショートコースは初走行だったわけですが、ベストタイムは45' 0。
初めてなので、速いのか遅いのかよく分かりませんが、まぁ速くはないでしょう。
心配された天気もなんとか持ちました。
路面はドライに見えましたが、時々小雨がぱらつくことはありましたね。
走行台数も平日にしてはそれほどでもなく、走りやすかったです。
パッドもノーマルパッドで全く問題なし。
筑波のショートは富士のショートと違って車に優しいですね。
本庄はちょっとフェード気味になってしまいます。
筑波のショートはいままで経験した中では、一番車に優しいのではないでしょうか?
(初めてだから攻め切れてないだけかも!?)

帰りはラーメン屋さんに。


限定モノに弱い私は


うまかったですが、こってりを頼んだら、かなりドロドロ。
宮崎の風来軒(かなりローカルですが、私がいままで経験した中で一番こってりのラーメン屋さん)と勝負できる粘り気でした。

Posted at 2009/05/17 22:23:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月14日 イイね!

定額給付金

が本日振り込まれておりました。
皆様同様先週自動車税の納税通知が来ており、定額給付金なんて焼け石に水ですね。
高校生がもらったら喜ぶくらいの小額のお小遣いが出たところで、消費が拡大するわけないでしょうに。
月々の給料の変動の方がこの何倍も大きいですよ(笑)
もうちょっと有意義な税金の使い方をしてもらいたいものです。
Posted at 2009/05/14 16:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月11日 イイね!

500諭吉、最良のミドルクラスは?

週末は暇だったので、Dをめぐり短期間に(といってもこの週末だけではないですが)A4 2.0TFSI, 325, C200, IS250に試乗してきました。
結論から言うと、A4 2.0TFSIの圧勝で、なぜこれ以外の車を選ぶのか理由を逆に聞いてみたい!

1等 A4(495諭吉)
2.0TFSIが試乗車で出ていたので、貸してもらいました。
A4で気になったのは、内装が少しショボイことくらい。
パネルが樹脂製なんですよね。
先日ちょっと書きましたが、A6でもメーター周りにこの安っぽい樹脂パネルを使ってるのはどうかと思います。
得意分野だったはずなんですけどね。。。
2Lターボは低圧加給で、ターボと言われなければ気づかない仕上がり。
車重1.7トンとかなりの重量級ですが、全くそれを感じさせない千数百回転からの35キロの圧倒的トルク!
快適装備等にも不満なく、一日貸してくれたので乗り回していましたが、欲しくなりました。
DSGもうちのTTより進化してたなぁ。
1.8と3.2のラインナップの時にはあまり注目していませんでしたが、ようやく本命の2.0登場ですね!

2.5等 325(535諭吉)
内容は一番平均的というか、バランスが取れてるかも。
逆に言うと、特にこれといったアピールポイントもなし。
スポーティに振りすぎて乗り心地は他に比べるとちょっと悪いが、エンジンは非力。
今回の比較の中では最も値段が高い。

4等 C200(440諭吉)
アバンギャルドやエレガンスで480諭吉くらい。
C250になると600諭吉近くになってしまうので、C200(のエレガンスかアバンギャルド)が比較対象として適当かと。
エンジンが非力でアクセルを踏み込むと加給音だけが虚しく響く。
フット式パーキングブレーキ、普通にひねってエンジンをかける鍵、ゲート式のシフトレバー、トルコンAT等々、MBは進化を拒んでいるというか、保守的というかそんなところが多々見受けられました。
セールスは安全性を前面に押し出して売っていましたけど、事故しないと分からないしねぇ。
乗っていて気づかないところの作りこみも大切だとは思いますが、感じられないので4等で。
すべての車でクラッシュ体験をしたら、順位が入れ替わるかも!?

6等 IS250(399諭吉)
価格的には350(487諭吉)を選ぶべきかもしれませんが、まぁいずれにしても論外であることに変わりはないでしょう。
しかし内装は一番豪華かもしれません。
Posted at 2009/05/11 11:56:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月09日 イイね!

久しぶりにTTネタ

TTのジャッキは面白いです。
まず、自立できません。


でも、力持ち。
こういうところにもデザインのセンスを感じますね。


今日は、結構前に紹介した、熱で溶けてしまったブレーキパッドの警告を消してみます。
こんなことになってました!


インチキにします。
これで、警告が消えます。


バックプレートのすぐ裏にくっついてるんだもんなぁ。
溶けちゃうよなぁ~
Posted at 2009/05/09 19:15:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン ブレーキエア抜き 2025/7/19 74000km https://minkara.carview.co.jp/userid/410151/car/2388516/8303398/note.aspx
何シテル?   07/19 19:10
車にお金が吸い取られて万年金欠状態です。 たまにサーキット走っています。 一緒に走りに行きませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4 56 7 8 9
10 111213 141516
17 18192021 22 23
24 252627 28 2930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation