2009年05月03日
Posted at 2009/05/04 21:56:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月02日
から戻りました。
今日は文字だけで結構長くなりそうな予感がするんですが、それだけいろいろと気付きました。
ケイマンネタは後半に書きますので、少しおつきあい下さい。
1.福島から4000rpm/min km/h程度で巡行して帰って参りました。
追い越し車線には低速移動式物置がたくさん走ってて疲れました。
左から抜かされた車はその後左車線に移らなければならないとかいうルールが欲しいですね。
しかし、箱ばっかりで車好きとしては悲しい限りです。
しかも遅い。遅くなければ気にならないのに。。。
で、矢吹の手前にオービスがありました。
手前って事は、上り車線を走っていますので、東京から見ると矢吹の向こうです。
ぜんぷくの信頼をおいていた、うちのセルスターASSURAは反応せず!!!
新しい?オービスがあるのでやはり油断はできませんね。
明るい時間に通過しておいて助かりました。
2.あ~、書くことがいっぱいあったのにどんどん思い出せなくなっていく。。。
先日のベーパーロック後、某ショップでエア抜きしてもらったんですよ。
で、中古で買ったんでブレーキフルードいつ交換してあるかわからないからフルード交換して欲しいと言ったんですが、ラインやリザーバータンクに残っているフルードも吸湿性があるとはいえ、特にラインのフルードなんて空気にも触れないわけだし、そんなに劣化しません、よって交換の必要なし!と言われてエア抜きのみしてもらいました。
いやー、やっておけば儲かるのに、良いショップだなぁと思ったんですが、、、今回10分ほどでベーパーロックが起きましたよ(泣)
よっぽど頻繁にエア抜きしてない限り、やっぱり交換は必要ですね。
要点:ブレーキラインのオイルもしっかり劣化してます。
3.古いタイヤは溶けないですね。
うちのは新車時からついてるPS2で、3年モノですが、タイヤカスが全くタイヤにつきません。
その代わり、引きちぎられたような傷がタイヤにたくさんできました。
要点:タイヤ3年は無理。
4.ブレーキを残す???
よく言われることですが、以前から意味が分かりません。
残してるんじゃなくて、離せないだけ。
135なんてブレーキをパっと離したらスーパーアンダーで、まっすぐ走っちゃうんじゃないですか?
しかし、ケイマンはこれじゃあ曲がらない。
フロント加重でハンドル切っても、全く曲がらないですね。
PSM offでも変な制御が入ってます。
実はFSWのショートは走ったとき、1コーナーでみんなブレーキ離すの早いなぁと思ってたんですよ。
ブレーキを離すと高速でも信じられないくらい曲がりますが。。。
最近、乗る車が駆動方式までしょっちゅう変わってるので、車によって運転の仕方が全然違うって事がよく分かります。
ケイマンは完全にブレーキング終わらせてからハンドル切り込まないとダメですね。
5.ケイマンの内装はベージュにしたんですよ。
ハンドルもベージュなんですが、グローブ付けて運転すると滑り止めのゴムのせいで、革巻きのハンドルとシフトレバーが黒くなります。
無難に黒にしとけば良かったかも?
落ちるかなぁ。
6.ホイールバランスを取っているウエイトが溶けました?
鉛の裏側がグニャグニャになっちゃって、ズレてたんで危ないなぁと思ってちょっと触ったら簡単に取れちゃいました。
対策、といってもやりようがないし、取れにくい鉛ってあるのかな?
7.以下ケイマンネタで。
ブレーキ残量の警告灯が付くのが早いんですよ。
まだ5mm位あるから余裕だな、って走り出したんですが、警告がつきました。
BMWだとセンサー交換、一個3000円くらいって言われましたね。
135はセンサー2個しか付いてませんでしたが、ケイマンは全部のタイヤに付いてますから、一度点いて交換だと高くつきますね。
(パッドを頻回に目で確認する方は)残量に余裕があっても早めにセンサー外しておいた方が良いかもしれません。
8.走行後に車内にガソリンの臭いが充満しました。
どうしてでしょう?
爆発しないかなぁ。
そんなにならないですか?
一番の懸案事項です。
とりあえず、こんなところで。
ちょっと困ったことが多かったので、教えてください。
皆さん、コメントお願いします。
Posted at 2009/05/02 21:48:56 | |
トラックバック(0) | 日記