2009年06月29日

フルバケ不便だなぁと思っていたら、何か届きましたよ!
しかし、まだ1/3です。
あと2コパーツがないと機能しませんね。
早くとどかないかなぁ~。
Posted at 2009/06/29 21:27:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年06月24日
昨日、高速を4000rpm/min km/hで巡航していたら、合流から猛スピードで追尾して車あり!
急いで減速しました。
その後の行動はいつも(と言っても3回くらいですが)一緒で、私に追いついて来たところで追い越し車線に入って(当然マナーの良い私は常に走行車線を走っています。追い越し車線じゃないと捕まらないというのはおそらく嘘でしょう)、しばらく並走したのち(この時に拡声器で恨み事を言う奴もいたなぁ)前にでて、しばらく低速(いわゆる制限速度?)で先導した後、猛スピードって去って行きます。
さて、赤灯を回していない限り奴らも緊急車両にはなりませんので、制限速度を守らなくてはいけないはずです。
これについて不覚にも捕獲されてしまったときに一度抗議したことがあります。
が、解答はそんなことしたら(赤灯を回したまま追っかけまわさないとならないとしたら)捕まる奴がいなくなってしまうではないかというものでした。
これについては判例があって、赤灯を回さないで取り締まりをしても有効ということになっているようです。
(しかし、なぜかその後なぜか決まって猛スピードで立ち去って行くので、あれを捕まえたい)
途中で、フロントバンパーのところについているライトが点灯することが多いような気がします。
もしかすると、取り締まりの時にあれは点灯しなくてはいけないのかもしれませんね。
追跡距離はとても短いです。
遠くからなんか来るなぁくらいで減速しないと捕獲されてしまいます。
追跡距離が短すぎるという抗議もしましたが、一度捕獲されるとに何を言っても無駄ですね。
裁判になっても警察の言い分が(何の証拠もないのに)無条件に採用されるようです。
前にも別の話題で書きましたが、ここは結構怖い国です(と菅谷さんも身にしみて思っているでしょう)
赤灯と、この情報は交通裁判を何回も傍聴したなんとかさんが書いているなんとかっていう本から得た情報のように記憶しています。
捕獲された翌日にアマゾンでぽちっとしました(笑)
しかし、届いたころには読むモチベーションがすでになくなっていた(爆)
さて、制限速度については(第二東名が設定速度をいくらに上げようが)違反取り締まりの税収が減ってしまうため上がることがないわけです。
しかし、これだけ守られていないわけですから、社会の実情にそぐわない悪法は改善もしくは撤廃が望ましいですね。
そうすれば高速道路も前を見て運転できる時間も増えるし(前を見ている時間と後ろを見ている時間が同じくらいのような気がします)、ドキドキしながら走らなくても済むようになるわけです。
それよりも、大名行列の先頭にいる後ろも見ない傍若無人な低速走行車両を是非取り締まってもらいたい。
最近はやりのエコにもなりますしね♡
エコ取り締まり。
何かとりとめのない文章をかいてしまいました。。。
Posted at 2009/06/24 14:00:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年06月23日
最近、獣医さんと知り合いになりました。
今日は、車の話ではありません。
異職種のヒトと話すのは好きです。
自分の知らない話を聞けますからね。
犬はヒトに従順だけど、猫はなつかないってよく聞くけど何故ですか?って聞いてみました。
かいつまんで簡単に説明しますと先生の解答は以下のようです。
犬と人間のつきあいは古く、狩猟と採集の時代からだそうです。
犬は狩猟の道具として、訓練して使用されていました。
昔から犬は人間の道具となるべく、よく訓練されていたんですね。
だからヒトの言うことも聞くし、従順であると。
ヒトに従属するように訓練されていない犬に存在価値はないというわけです。
猫が登場するようになったのは、定住生活と農耕が始まってからだそうです。
この頃になると、採取した食料を保存しておく必要があります。
そこで、ネズミに大切な食料を奪われないように猫を利用することを考えまして、猫がヒトの生活圏に入ることを許容しました。
ただし、餌も与えないし、むしろ野生のままでいてくれないと困ります。
猫が満たされるとネズミを捕らなくなってしまいまので。
飼い慣らすと、現在の飼猫のように何の役にも立たなくなってしまいます。
というわけで、猫はヒトの生活圏に入ることを許されただけで放置されていました。
なので、ヒトは猫に干渉しないし、猫もヒトには興味がないそうです。
犬とは逆に飼いならしてしまうと存在意義がなくなってしまうというわけです。
と、いう歴史的な変遷があるんだよぉ~って説明してくれました。
なるほどなぁ~っと思いました。
Posted at 2009/06/24 00:01:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年06月21日
いつの間にか募集されてます。
しかし、開催が1/3くらいになってますね。
しかも、リピーターはおそらく受講できないですね。
不況とはいえ、こういうところをあからさまに削ってくるのは感心しませんね。
Posted at 2009/06/21 22:29:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年06月20日
Dで消してもらいました。
3150円も掛けて。
まさかお金を取られるとは思いませんでした。
ちょっとテスター繋ぐだけなのに。
前に同じようなことやってもらったときには無料だったんですが。。。
お金取られるのって、当たり前でしょうか?
これくらい、いいじゃんって思うんですが、こんな私はケチなんでしょうか?
この手の警告灯は一度点いてしまうと、問題が解決しても消えないようです。
今日はTC2000行ってきました。
未だにケイマンの乗り方がよく分かりません。
135よりもTTよりも遅いタイムしか出せませんでした。
まぁ、気温が30℃近くあり、クリアがほとんど取れなかったという事情はあるんですが。
それにしても、MRは難しい。
FRの方が素直で、乗りやすいですね。
まだまだ修行が必要です。
Posted at 2009/06/20 20:13:36 | |
トラックバック(0) | 日記