• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puhimaruのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

Cd値

最近、ブログの更新頻度が減っていましたが、一日に3本上げてみました。
初めてですね。

ケイマンのCd値って、他の車に比べて良いわけではないですね。
あんなに空力も良さそうなのに、どうしてかなって思ってましたが、リフトを押さえながらCd値を低くすることはできないわけで、Cd値に特化したエコカーなんていうのはリフトがすごいんでしょう。
まぁ、そもそもそんなことが問題になる速度を出すこと自体想定されていないのでしょうけれど。
もう一つはCdAも問題になるわけで、Cd値ばかりを気にしてもしょうがないなと、そういう結論です。
でも、カタログスペックには大抵Cd値しか出てきませんからね。
CYMなんて、何それ?みたいな。
Posted at 2009/11/30 22:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月30日 イイね!

空気圧

空気圧が低いとグリップが上がる気がしませんか?
よく、空気の抜けたタイヤの自転車を漕ぐと、ペダルが重いでしょ?なんて話になりますね。
自転車の話はその通りなんですが、空気圧が低い方がグリップするって言う話とは違うよなぁと経験的に思っていました。
一部の人は、空気圧が低い方がグリップは上がるけど、ストレートで抵抗が大きいから結局タイムアップにはつながらないと理解しているようですが、コーナーも遅いと思います。
ようやく解答を見つけました。
中谷さんがそれを否定していましたよ。
でも、上げすぎても当然グリップは下がるわけで、どこがおいしいかは結局自分で探して下さい。
でも、指定空気圧より低い空気圧で走り始めるっていうのはやめた方が良いのではないでしょうか?
先日の走行で、グリップがなくなってきたなぁと思ったら、おいしいと自分が思っていた空気圧よりも0.2キロくらい高くなってました。
違いが分かる男になってきましたかね(笑)
空気圧のせいだけかどうかがまた微妙なところですが。
Posted at 2009/11/30 22:12:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月30日 イイね!

オイル交換

前回してから11000kmくらい走りました。
前回交換時には、フィルターも交換してMpbil1RFを8L入れました。
で、11000kmくらい走ると、上限だったレベルゲージが残り一個まで減っていたので、オイルを足しました。
適当に足したので、どれくらい入れたか分かりませんが、きっと1Lくらい?

メーカー推奨のオイル交換サイクルは、30000kmまたは2年ですね。
(2008年型以降は20000kmまたは1年に短くなっているのが謎です)
でも、サーキット走ってても交換サイクルはこれくらいでいいかなぁなんて思っています。
BMWは自分でオイルの劣化まで判定してくれるようで、135のときには推奨が確か25000kmくらいだったと思うのですが、結局12000kmくらいで交換してくださいっていう表示になりましたね。
サーキット走ってると半分くらいになっちゃいますね。
もちろん走行頻度にも依ると思いますが。
あれは、ターボ車だし。
多分ケイマンは1年2万キロくらいで交換かなぁと。

と、いうわけで、まだオイル継ぎ足しで行きます。
ショップに聞けば当然早く交換したほうが良いというでしょうが、彼らも商売だし、早く交換して車に悪いことはないでしょうからね。
財布と環境には悪いですが。
135はオイル交換前にはちょっとエンジン不調になってきてましたが、ケイマンのエンジンは元気ですので、まだ交換しなくて大丈夫かなぁと思っているところです。
Posted at 2009/11/30 09:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月29日 イイね!

YRSに行く

富士のP7駐車場は広くて良いですね♪
そこら辺のジムカーナ場よりよっぽど良いですよ。
定常円も走れて、改めて勉強になりましたよ。
そして、今日は富士のショートコース貸し切りで走りまくりですから、まぁそれはそれで良かったです。
走行会としては。
スクールとしては??????みたいな感じでしたが。。。
走行会としては料金高いなぁ。
まぁ、もう行くことはないでしょう。
何か教わりたい人が行くんじゃなくて、練習場所を求めて行くには良いかもしれません。
でも、そう割り切るには料金高いんだよなぁ。

しかし、オーバルを走るのには技術があるんでしょうね。
それは、へ~って言う感じでしたが、オーバルコースなんて走らないしねぇ。

そういえば素PS2は、ばっちりな感じでしたよ。
Nタイヤの方がグリップはあると思いますが、ブロックが欠けたり・飛んだり・裂けたりしないから、こっちの方が良いなぁ。
耐摩耗性も高いです。
これなら使っても良いかも。
安く手に入れば。
Nタイヤはダメですね。
ドイツでもこんなダメタイヤ付けて売ってるのかな?
Posted at 2009/11/29 20:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月26日 イイね!

ハンドルのブレ

買ったときから問題点がようやく改善されました。
高速走行時のハンドルのブレです。
120km/h-140km/hくらいで出現していたのですが、先日のタイヤ交換でようやく改善しました。

N4PS2に変えたときに、ちょっと改善しましたが、まだ気になっていました。
先日交換したタイヤは中古ですが、以前紹介した某ショップで検品済みのタイヤ。
N4PS2は新品でしたが、回ってませんでした。

ケイマンのステアリングはセンシティブなだけにシビアですね。
皆さん、気になりませんか?
普通のショップののタイヤ交換技術じゃ全然ダメですね。
だって、ハンドルがブレるって何度かバランス取り直してもらっても全然ダメでしたから。
バランサーでバランス合わせるだけの作業なんてだれでもできますからね。
まぁ、サーキット一回走ればガタガタになっちゃいますから、あまり気にしてませんって言われればそれまでのことなんですが、車に悪そうな気がしませんか?

そんな感度は持ち合わせていないインプレッサはサーキット走ったってハンドルがブレるようになったりしませんでしたから、まぁそれはそれで日本車は偉いなぁということ?でしょうか。
どっちが偉いのかな?
Posted at 2009/11/26 16:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン ブレーキエア抜き 2025/7/19 74000km https://minkara.carview.co.jp/userid/410151/car/2388516/8303398/note.aspx
何シテル?   07/19 19:10
車にお金が吸い取られて万年金欠状態です。 たまにサーキット走っています。 一緒に走りに行きませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12345 67
891011 121314
15 16 171819 2021
22232425 262728
29 30     

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation