• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puhimaruのブログ一覧

2009年12月20日 イイね!

雪道を走る

雪道を走る新潟に行って来ました。
新潟って結構近いですね!

こんな道を走ってきましたよ。
刺さってる車も何台か見ましたが、妻子を乗せて高速道路でドリフトしてしまいました(反省)
路面が見えないような道を○○0km/h位で走行してましたからね。
スタッドレスタイヤは偉大だなぁと思うと同時に、インプレッサはステアリングインフォメーションが乏しくて疲れるなぁと。
先日、リアを出さないように早めにステアリングインフォメーションを感じ取って最小限のカウンターで真っ直ぐ走る練習をしたばっかりだったんですけどね。
やはり、そこら辺のところ、国産車は欧州車に全くかなわないなぁと思いました。
車の値段も違いますけどね。
しかし、日頃の鍛錬が役に立ち、無事に帰って来れました。

雪道はAWD以外は走行禁止にするべきでしょう。
うちのインプレッサと速度差がありすぎます(笑)
でも、北国の人達は運転がまともですね。
高速も追い越し車線走ってる車がほとんどないし、あってもすぐに譲ってくれます。
(走行車線の方に雪が残っていて、道が悪いときでも!)
関東って、運転下手な人が多いなぁと改めて思いました。
Posted at 2009/12/20 23:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月13日 イイね!

ホイール交換

ホイール交換素ケイマンになりました。
これでSだとは悟られないでしょう。

一つ、メリットとして考えていたこと、バネ下重量の軽減なんですが、どうもおそらく素ケイマンのホイールはかなり重いです。
素 F:18.2kg, R:20.4kg
S  F:18.8kg, R:22.4kg

いずれも純正サイズのPS2を組んだ状態の重量ですが、Sのフロントと素のリアがほとんど同じサイズですから、素のホイールはかなり重いのではないでしょうか?
経験的に、タイヤは同じ銘柄で幅・外径がも同じなら重さはたいして変わらないのではないかと思いますから。

で、交換した感想。
当然ですがCPがかなり落ちました。
最初の交差点で全然スピードも出ていないのに実感できるくらいに。
多くの人は18インチの方が良く曲がるし、扱いやすいと感じるのではないでしょうか?
18インチにするっていう選択肢もやっぱりありかも、と思い直しました。

素ホイールですが、リアはそのまま装着可能、フロントはスペーサーがないとキャリパーに干渉します。
今回は10mmのスペーサーを入れています。

次の走行は23日の予定です。
スポーツ走行の感想はいずれ。
Posted at 2009/12/13 20:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月11日 イイね!

レギュレーションについて考える

ちょっと前の記事とかぶりますが。

レギュレーションの禁止事項、なんであるんでしょうね?
常識的に考えれば、そんなことをしたらとっても有利になっちゃうから。
やったら不利になっちゃうようなことは禁止しなくても誰もやりませんからね。
もともと禁止する必要がありません。

で、ABSやTRCはなんで禁止なんでしょうね?
F1で禁止になっているっていうことですから、常識的に考えればF1ドライバーでもそれらのデバイスを使うと有利になっちゃうってことですよね。
あなたはF1ドライバー以上のブレーキングができますか?
できるのだったら、ABSを使わないブレーキングに挑戦してみる価値があるかもしれませんね。
横滑り防止装置はたぶん禁止になっていないでしょう?
だれも使わないから禁止する必要はないのでしょう。

私の意見ではありませんが、以上の意見にとっても同意します。
だから、従います。
Posted at 2009/12/11 23:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月11日 イイね!

苦情について考える

車のブログなので自動車に強引に絡めて言うと、たとえばDでいつまで待たせるの?って苦情を言う人がいます。
でも、これってお客さんが勝手に待ってるだけだし、嫌なら他のDに行くとか、他のメーカーの車を買えば良いだけだと思います。
たとえば車が壊れて苦情を言う人がいますが、その車を買うという選択をしたのは自分ですからね。
壊れないメーカーの車を買えば良いじゃないですか。
買った車の性能に満足できなくても、自分の選択が間違っていたってことでしょう。
自分に見る目がなかっただけ。

愚痴るのは全然問題ないですが、それでメーカーやDに苦情を言うのはお門違い。
見ていて、不愉快ですね。
選択したのは自分だし、嫌ならいつでもやめれば良いのだし、メーカーやDもそんなお客さんを引き止める気はないでしょうから、嫌なら他へどうぞって感じじゃないでしょうか。
むしろ他へ行って欲しい。

なのに謝っちゃう販売者が多いから、お客さんも勘違いしちゃうんでしょうね。
そんなクレーマーみたいなお客さんに、謝ってまでうちの商品を使ってください、他にお客さんいないんですよってところがあったら、相当苦しいところなんでしょうね。
あなたみたいな人はむしろ来なくてもいいですよ、うちには他にお客さんいくらでもいますから、うちの商品も使って頂かなくも結構ですって感じで、あしらって良いと思うんですけどね。
それで、他のお客さんが来なくなっちゃうってことは、おそらくないんじゃないかな。
こういうの、対応が悪いとは言わないと思うんですが。

Posted at 2009/12/11 18:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月09日 イイね!

メジャーメンテナンス

2年毎にマイナーメンテナンス、4年毎にメジャーメンテナンスと書いてありますね。
うちのはそろそろメジャーメンテナンスの時期です。
内容を聞いてみましたが、一般的な点検と交換部品はエアフィルター、エアコンフィルター、クラッチオイル、タイヤシーラントということでした。
意外なのが、スパークプラグも4年で交換と言われたことですが、PCもそれは過剰だと思っているようで、たいていの人にはお勧めしていませんということでした。
あと、エンジンオイルとブレーキオイルですが、ここらへんは皆さん換える必要ないでしょう(もっとまめに交換しているでしょうから)。
すべてやってもらうと13万円(スパークプラグ除く)だそうです。
車検並みですね。

ちなみに、自分は点検(3諭吉)とエアフィルター、エアコンフィルター、クラッチオイルだけ交換してもらおうかと思っています。

ちなみにT/Mオイルの話ですが、18万kmまたは12年だそうです。
交換の必要なしってことですね。
Posted at 2009/12/09 15:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン 2025/9/13 74500km エンジンオイルのみ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/410151/car/2388516/8362252/note.aspx
何シテル?   09/13 11:59
車にお金が吸い取られて万年金欠状態です。 たまにサーキット走っています。 一緒に走りに行きませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1 2 345
67 8 910 1112
13141516171819
20 21 2223 242526
2728 293031  

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation