• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puhimaruのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

キャリパー交換

かくかくしかじかな理由で交換です。
おにゅうキャリパー。

最近、おニュウなんて誰も言いませんね。

当然、ブレンボ製。

余談ですが、ランエボやインプに付いているブレンボは俗にスミンボとか呼ばれてますが、少なくともランエボの方はブレンボ製らしいですね。
だから高品質なのかっていうのはまた別問題ですが。

ついでに外したディ糞ルのローター。
PFCに交換です。PFCの写真は後日。

初めて気付いたんですが、外側はこんなにダストが詰まってしまうのに

内側は全然詰まっていない。
写真じゃ分かりにくいですが、そうなんです。
内側はブレーキスポイラーで常に風が当たってるからでしょうか。

クラックも外側に比べて全然少ないです。
ちなみに、これはキャリパーが変色していない方のローター。

このディ糞ルは軽かったです。
純正19.4lb=8.8kg、PFC:8.8kg(実測)に対して、たったの7.8kg(実測)。
バネ下重量の軽減に効果的ですよ、お客さん。
材料を節約して低価格化?熱容量は小さいです?
町乗りだけの人はバネ下も軽くなって、おそらく問題なく使えて良いのではないでしょうか?


同じキャリパーでも変色の度合いが違います。
左右でこんなに負荷が違うんですね!


変色してない方はたいしたことなかったですが、変色しているキャリパーの方は、やっぱりダストブーツが大変なことになってました!

パッド交換の時には必ず覗いてみた方が良さそうですね。
Posted at 2010/10/30 20:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月29日 イイね!

Bilstein

純正ショックがへたったのでBilsteinにしようと言ったのはもう半年くらい前?のこと。
全然進んでいません。
Bilsteinにしようと思ったのはPASMが使えるからです。
それだけの理由で他社選択の余地はありません。

でbilsteinですが、本国のHPを見ると(http://www.bilstein.de/de/)
品番がB---(数字)で始まっていて日本の---(アルファベット)と全然対応していません。
で、阿部商会に問い合わせて(ケイマン用はB16 PSS10 or dumptronicしかないので実は問い合わせなくてもこれに決まってるんですが、興味で)
B12 BTS
B14 BPS(だけど日本版は車高調節機構がなく、同じ商品は日本にはない)
B16 PSS10
ということです。
それと余談ですが、パフォーマンスパックが純正部品を組み付けてあるだけでBilstein製の特別なモノを使用しているのではないと言うところまでわかりました。

さて、これをポン付けすると、車高を落としたいだけの人はいいんですが、ちゃんと走ろうと思うとアライメントが変わってくるわけで、どうしようかとアライメントの勉強をしているところです。
ロワアームとロールセンターアジャスター、トーコントロールアームくらいは入れないとまともなアライメントにはならないだろうというところまで分かりました。
他に何が必要ですか?
詳しい方、教えてください。

それにちょっと勉強してたら、全高調整式の方がいいんでないか?と思ったりもして。
なかなか勉強するほど購入に踏み切れなくなってきます。
ちょっと変更するだけでいろいろ狂っちゃうんですね。
ポルシェがベストなセッティングを出してるわけですから、生半可にいじったら悪くなるだけでしょう。
いじるならちゃんとやらないといけませんね!
サスペンションキットは$3000ですが、いろいろ買ってると。。。
躊躇しますね。
Posted at 2010/10/29 16:35:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月28日 イイね!

異物

異物35歳男性、主訴:下血だそうです!!!

NEJMより
Posted at 2010/10/28 15:30:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月25日 イイね!

高級シール

高級シールそこら辺に置いておくとうちの息子におもちゃにされてしまいそうです。







ニュル報告会参加の皆さん、お疲れ様でした。
3コーナーはアレをアレすると効果絶大でしたが、ニュル体験でアレをアレすると結構アンダーになっちゃうだけな経験をしたので、ちょっと聞いてみましたがやはり有効なコーナーとそうではないところがあるようで。
トム吉田さんはニュル体験では加重がただでさえあっち寄りなんで、ニュル体験のときこそアレしないとって言ってました。
理屈はトムさんの通りなんですが、実際は違ってて謎です。
当然アレなんてトムさんは言いませんが(笑)
その前に残すのも好きですね。

しかし、R8激速ですね!
M3も一瞬で追う超しちゃうスピードなのに。。。
今までに比べて速すぎです。
Posted at 2010/10/25 22:04:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月24日 イイね!

TT二台目納車

TT二台目納車うちの息子もとうとうTTオーナーです!
Posted at 2010/10/24 10:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン ブレーキエア抜き 2025/7/19 74000km https://minkara.carview.co.jp/userid/410151/car/2388516/8303398/note.aspx
何シテル?   07/19 19:10
車にお金が吸い取られて万年金欠状態です。 たまにサーキット走っています。 一緒に走りに行きませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      12
34 56789
1011 12 13 141516
17 1819 20 21 2223
24 252627 28 29 30
31      

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation