• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puhimaruのブログ一覧

2011年05月18日 イイね!

板オーストラリア経由で2週間かけてようやく板が届きましたよぉ~。
Posted at 2011/05/18 21:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月18日 イイね!

入試「女性枠」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110518-00000009-maiall-soci

>将来的に「理系女子」の研究者を増やすのが狙いだった

どうして理系女子を増やす必要があるのか?
それは大学の理系の先生が同僚に女子がいないと職場結婚できず、また男ばかりのさびしい職場で働きたくないから以外に思いつきません(笑)
大体女子は理系の大学に行ったとしても研究者としては残らないと思うけど。
私も理系の大学で女子は半分も居ましたが、研究職に就いた人は居なかったなぁ。
女性の研究者って未だにあんまり見たことないし(うちの学部は大体どこでの大学でも学生の半分は女子なのに)。

ところで
>次期911には「KERS」と呼ばれる技術が全車に標準装備されるという
個人的には嫌だなぁ。
そんなのスポーツカーじゃない!
Posted at 2011/05/18 13:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月17日 イイね!

タイヤ

タイヤ先日袖ヶ浦に行ったときに次期タイヤ選定のために皆さんのタイヤをチェックしている方がいらっしゃいました。
ラジアルではNEOVAと☆スペック半々ですねと言っていました。
他のタイヤの車はその日は皆無だったそうです。
やはりここら辺がメジャーどころでしょうか。

先日RE-11 5セット目という方とお話ししました。
初期にはブロックが飛ぶとかNEOVAよりグリップが劣るとかいろいろな話があって、装着している人は皆無のこのタイヤですが、5セットも使うと進化を感じるとおっしゃっていました。
同じRE-11でも初期とは別物になっているそうです。
サイズがあったら試してみたいんですけどね。
265/40作ってくれないかなぁ。
あと、タイヤってサイズによって同じ銘柄でも別物みたいですから、サイズによってはRE-11最高!ってこともあるでしょうね。
18インチのRE-11はどうでしょうか?

さて、先日のスポルトファーシューレはとて得るものが多く、皆さんの参加を是非おすすめします。
一番の収穫は、なぜリアタイヤは真っ直ぐなのにフロントタイヤはハンドルを切らないとならないのかってことの答えが自分なりに見つかったってことです。
サーキットを走り始めて3年間くらい?幾らお金をつぎ込んだのか計算したくもありませんが、それで得られた結論は、、、ハンドルが真っ直ぐのままだとフロントタイヤにスリップアングルが付きすぎるから。
この一行のみ。
この一行に200万円くらいの価値はあるな(笑)
誰かもっと早く教えてくれれば良かったのに。
きっと200万円の情報だから公開したくなかったんですしょう(爆)
まぁ、最初にこれだけ教えてもらっても意味不明、かつ到底実践できませんが。。。
もちろん始めにアレをアレするって目的もありますけど。
アレは守秘義務がありますから、いつまで経ってもアレのまま(笑)
車をうまく運転できるようになるのって楽しいですね♪
Posted at 2011/05/17 09:20:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月16日 イイね!

P ZERO trofeo

P ZERO trofeoいつの間にかサイズが追加されている!?
気づかなかっただけかもしれませんが、235/40と265/40があります。
これはSタイヤなのでしょうか?
えらく安いですね。
ウェットグリップはいかがでしょうか?
Posted at 2011/05/16 16:41:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

げーてーどらいれんしゅぽるとに乗る

本日はGT3RSにFSW P2で乗らせて頂きました。
貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。
もっとドリドリして遊んで良かったと言うことで、ちょっと遠慮してたんですが久しぶりに興奮しました。

で、GT3RS当たり前ですが超速いわけです。
そして、私が想像していたよりずっと安定していました。
が、改めてケイマンが良いなぁと思いました。
自分が911シリーズを買うことはおそらくないでしょう。
ケイマンよりGT3RSの方が速いことは疑いの余地がないですが、いろいろと思うところがありました。
良い経験でした♪
そして空軍にも乗せて頂き、これが超速かったのも意外でした。
あれは空軍がとか言うよりも、さらに次元の違う運転だったからでしょう。


先日のTC2000稽古で車が曲がらないって言ったらツッ込みが足りない言われました。
すろーいんふぁすとあうと、とか意味不明です。
ふぁすといんふぁすとあうとの方が速いって当然ですね。
で、突っ込んだら超曲がりました!
広場トレーニングで感覚をつかまないと怖くてできません。
が一度このツッ込みじゃないと曲がらないんだぁ、と思うとショートサーキットで今までではオーバースピードで到底曲がれないと思っていた速度でも安定して走れました。
今日はとても勉強になりました。
普通のスクール2回分くらいの価値は十分にありますから、それを一日で時間を使わずにできるってなると、これは少々高くても参加しないわけにはいかないですね♪
日曜なら。。。
某部屋の次にお勧めです(笑)
Posted at 2011/05/15 22:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン 2025/9/13 74500km エンジンオイルのみ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/410151/car/2388516/8362252/note.aspx
何シテル?   09/13 11:59
車にお金が吸い取られて万年金欠状態です。 たまにサーキット走っています。 一緒に走りに行きませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8 9 1011 12 13 14
15 16 17 18192021
22 23 24 252627 28
29 30 31    

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation