2011年11月30日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111130-00000189-yom-soci
まずは上記の記事
>有力な物証がなく、前川さんは捜査段階から一貫して否認。しかし、知人の元組員らが「事件の夜、服に血が付いている前川さんを見た」などと供述し、この信用性が争点となった。
以前から思っていたのですが、例えば信号無視や走行中の携帯通話など何でもよいのですが、取り締まるときに写真くらいはとってもらいたいと思います。
警官が「いま違反しましたね、私見ましたから切符切ります」ってそんなのは暴挙だと思います。
これで違反にできるなら、冤罪乱発し放題ですよ。
私も濡れ衣着せられたことありますしね。
これが押し問答になるだけでどうしようもないんですよ。
なんせ相手も何の証拠もないわけですからね。
しかし本日、上記の記事を見て殺人事件でさえ目撃証言だけで有罪になる国なんだなぁと驚愕しました。
しかも知人?の。元組員ってのが謎ですが。。。
「あなた、昨日人殺しましたね。私見ましたから」って警察に言われたら人生終了ですね!
警官に嫌われたら大変なことになりますよ。
日本がまともな国だと思ってる人はもはや少数でしょうけれど、いつ犯罪者にされてもおかしくないですね。
Posted at 2011/11/30 11:46:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年11月29日
リンク先はauddiですが、様々なメーカーの車の疑問に専門家が4時間以内に回答してくれるらしいです。
問題は、料金が質問に見合った料金を請求しますっていうのがいったいいくらくらい請求されるのか怖くて利用できないってところですね (笑)
しかし、便利な世の中になったものです。
医療や法律、ITなんていうのも聞けるみたいですね。
安ければ利用することもあるかなぁと思いますが。
http://www.justanswer.jp/audi/?r=ppc|ga|11|Cars|Audi&JPKW=&JPDC=C&JPST=ameblo.jp&JPAD=14031417225&JPAF=txt&JPRC=1&JPCD=20110617
Posted at 2011/11/29 15:01:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年11月24日
最近目にした食べ物
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0706/15/news064.html
なんと!米国では寿司として女体盛りが食べられるらしい。
お値段は$1100。
器の指定はできるのだろうか?
本場の日本ではむしろ食べられるところがあるのでしょうか?
http://gigazine.net/news/20100811_upa_fry/
ウーパールーパーの唐揚げ
1300円。
メニューを見ると他にもいろいろありますね。
しかし、なぜウーパールーパーを食べなければならなかったんだろうか?
最初に食べた人はよっぽど飢えていたのでしょう。
で、お金もないので飼っていたウーパールーパーを食べてしまったと。
あ、オオサンショウウオって美味しいらしいですね!
これは食べた人から聞きました。
関西では美味しいって結構有名?なんですか。
もちろん今は食べられませんが。
しかし、出しているお店もあるとか。。
どれも結構衝撃的でした。
Posted at 2011/11/24 13:46:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年11月21日
10,11月は袖ヶ浦も富士もずいぶんとライセンス所持者をナメた予定で。
富士も袖ヶ浦も筑波と同じ運命で解約だな。
結局、走行会。
結局、土日しか休みが取れない人はその方がお得って場合が多いのはないでしょうか?
実際、ライセンス枠で走行するのは年数回だし。
走行会の方がクラス分けされてれば走りやすいし。
走行台数多くてもクリア取れたりしますからね。
しかし、袖ヶ浦は相変わらず30分走行したら30休みな感じでヤル気あるんでしょうか?
これで走行枠が無いってんだから、腹立たしこと~
皆さん次回は特上で。
>Kいわいさん。
アレが最近また更新されてますが、弟子の誰かが書いてるんじゃないかと思うほど核心を突いてきますね。
最近、四の五の言わずにCFまっくすだなぁと思えるようになってきました。
破壊王ノリタカのように稽古がつながってきました(笑)
Posted at 2011/11/21 22:21:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年11月21日
した訳じゃないんですが。
先日、友人の遊漁船の船長と飲みに行きました。
で、エンジンが消耗品だっていう話になって、船外機は早ければ2000時間で交換だって言ってました。
2000時間ってどれくらいでしょう?
うちのケイマンの平均車速がちょうど50km/hなので、私の使い方で10万km。
海上で壊れたらまずいでしょうから車のエンジンより耐久性重視で作ってると思うのですが。。。
まぁ、ギアがないので高速で回しっぱなしっていうのもあると思いますが、それにしても10万キロ走ったらエンジンブローしても寿命ってことでしょうか?
車だともうちょっともってほしい感じですね。
それでも3000時間もてば御の字だと言ってました。
で、その船長の使い方だと一年で2000~3000時間になるそうで、毎年エンジン買い換えてるそうです。
びっくりですね!
そういえばAP1はサーキット走ってると1万キロって話も聞いたことあります(汗)
でも、中古車相場見てるとケイマンなんてエンジン載せ替えるくらいなら買い換えた方が安い気がします。。。
大雑把に言って船のエンジンは一万円/一馬力強らしいですからケイマンSなら350万円くらいでしょうか。
ケイマンSのエンジンって船外機のエンジンより安そうには見えませんよね。
先日、早い人ならクラッチ4~5万kmという話を聞いた後にこの飲み会。
で、5万km超えてサーキット走ってて、最近壊れたらどうしよう?って心配になります。。。
壊れる前に売って買い換えた方がいいよなぁとか。
Posted at 2011/11/21 16:58:03 | |
トラックバック(0) | 日記