2012年03月31日
ナンカン、フェデラルなんて言うのはもう聞き慣れてきましたね。
クムホなんてメジャーになりつつある?ような。
そんな中、KENDAですよ。
最近知りましたが、結構昔からあるメーカーみたいですね。
ドリフト系の方が紹介されていたので知ったんですが、煙がよく出て大変良いのだそうです。
煙がよく出るっていうのはタイヤ選びの上で重要なファクターなんですね!
想像もしていなかった評価軸です。
ドリフト系の方ですから、トレッドが剥離したりしないのは当然で価格も5000円くらい。
グリップもそこそこないと高速でのドリフトはできないそうで、ドリフトに持ち込むのが難しくない程度だけれども、そこそこのグリップらしいです。
まぁ、この値段なら人柱になってみるのもアリかなと思いました。
Posted at 2012/03/31 22:26:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月30日

うちの冷凍庫は-15℃。
標準的な冷凍庫です。
釣った魚や釣りえさを保存するのに-60℃の冷凍庫が欲しいのです。
先日のフィッシングショーで見て、ますます欲しくなってしまいましたですよ。
←ハイア~ル、かぁいいよぉ。
はうぅ~、お持ち帰りぃ。
ところで、うちの冷凍庫が壊れて-10℃までしが下がらなくなっちゃったとします。
冷凍庫の氷は溶けるでしょ~か?
先日、高校生が真面目に勉強して、このままだとモルディブが沈んでしまうって本気で訴えてたのを聞いたんですよ。
正に軍国教育だなって思いました。
本当に怖いです。
Posted at 2012/03/30 11:09:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月29日
電気自動車を所有の方は本日の内容は不快に思われる可能性がありますですので、ご遠慮くださいなのです。
さて、日本EV規格「ガラパゴス化」懸念という記事を読んで本日の感想を書こうと思いますた。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/low_pollution_car/?1332980688
おそらく電気自動車は少なくとも日本では衰退するし、今や存在意義が全くないんだと思います。
そもそもCO2の排出を規制するとお金が生まれるんじゃないか地球温暖化が防げるんじゃないかという金の亡者環境のことを考える人たちがコトの発端ではないかと思います。
この時点でなんで電気自動車を使うとCO2の排出が減るのか全く理解できないですよね?
私も全く理解できないんですよ。
関西電力によれば、日本の発電量比率は2008年時点で下記のようです
http://www1.kepco.co.jp/knic/post/anser/q1.html
原子力発電 ・・・・ 26.0%
石油 ・・・・ 10.3%
石炭 ・・・・ 25.2%
LNG ・・・・ 28.3%
水力発電 ・・・・ 7.8%
その他 ・・・・ 2.4%
水力が7.8%もあるのが意外でしたが、6割以上は何かを燃やしてCO2を排出して発電しているわけです。
で、内燃機関(自動車のエンジン)のエネルギー変換効率は30%程度と言われていますが(要出展ですがなかなか良いのが見つからないのです、ちょっと説得力に欠けますね)、電気自動車の方がCO2排泄が少ないと言うのですから、当然の前提として発電の効率はそれよりもだいぶ良いのでしょうね。
ちょと出展の信頼性が怪しくなってしまいますが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8A%B9%E7%8E%87
火力発電の場合、入力(消費)されるのは燃料の化学エネルギーで、出力されるのは電力と廃棄熱である。全世界の2008年度発電実績は消費エネルギーは石油換算トン(ktoe)4,398,768キロトンで生産電力はグロスで1,735,579ktoe相当の電力(20,185TWh)、最終消費に供給された電力は1,446,285ktoe相当の電力(16,430TWh)であった。最終効率は33%となる。
33%ねぇ。
内燃機関と大差ないのではないでしょうか?
いや、ここに送電や充電、蓄電によるロスも考慮すれば内燃機関以下のエネルギー効率になる可能性もあるのではなイカ?
少なくとも火力発電により供給された電力を使用して走る電気自動車は内燃機関を利用して走る自動車よりCO2排出量がとても少ないということはない。ということで良いのではないでしょうか?
ここで原子力の26%が効いてきますよね♪
CO2を排出しないけれども多額のお金は排出するクリーンエネルギーですからね。
放射性核廃棄物は出るけれどCO2をだすよりもよっぽどマシだし、地球温暖化にも影響しませんからね~。
だいたいCO2は大気中に拡散しちゃうけど、核廃棄物はどっかの県、例えばA県としますよ、に押しつけとけば良いわけだし。
何億円かA県に支払うって言って、A県の知事にもいくらか掴ませて、あなたの任期中には何もは起こりませんからって言えば万事OKじゃないですか?
まぁ、問題が起こっても責任とって辞任しますって言って退職金もらって他の県に引っ越せば良いだけですからね。って、あんまり想像で書くと説得力がなくなりますね。。。
水力の7.8%についてはまぁとるに足らない数字なので特に申し上げることがございません。
ダムなんか造って川を堰き止めて生態系や環境を破壊してもCO2も核廃棄物も全く出さない超クリーンな再生可能エネルギーですからねっ!
ところでCO2出すと何に悪いんでしたっけ?
そーすると、原子力による発電を推進することが葉っぱの存在を唯一正当化できる理由なんですよね。
つまり、葉っぱを買ってる人は原子力発電推進派じゃないとスジが通らないんですよっお客さん!
電気自動車を売ってる会社も、買ってる人も原子力発電ばんざーいっなわけです。
ん?自分は違うと思ってましたか?
CO2排出 量に関して言えば、火力発電は内燃機関と同等若しくはそれ以下、原子力は皆さんの信じているとおりとてもクリーンな発電方法です、水力は数字的に無視しても構わないでしょう。
しかしその前に、そもそもCO2を出すと本当に地球が温暖化するのか?まぁ本当に温暖化するとしてもそれはどうしてマズイのか?とか、核廃棄物はCO2よりもクリーンで環境に優しいのか?とか、とかとか。
被爆しても(自分たちの)人体には何の影響も無いから問題ない爺さん達が考えていることですからね。
彼らは本心から人体に影響がないと言ってるのかもしれませんですよ。
(自分たちに限って言えば)本当にないのだから。
原発反対の人たちも、多くは最近の事故を見て、原発反対の雰囲気だから反対しているだけでしょう?
別に原子力発電が悪いわけじゃないと私は思いますですよ。
現在の技術で日本に原発が安全に作れるのか?ってところが問題なだけで。
日本国民はもうちょっと勉強をしなくてはならないと思うのですよ♪
いやぁ、地球は温暖化するのに私のブログはますます寒くなってしまいそうですねっ
で、結局プラグの形状なんてどうでも良いんじゃない?
電気自動車なんて少なくとも日本にはいらないんだからって結論です。
電気自動車に乗っている人は原子力推進派、若しくはCO2排出量を増やしたい人たちなのでしょうね。
私にはCO2が増えるとどういう問題が起こるのかはっきり分かりませんので、まぁ後者なら。。。
端的に言うと、葉っぱに乗ってる人はエコどころか原発推進派の人ってことなんですよ。
原発推進派の政府が補助金出してるんだから当然でしょう?
本当に皆さんが原発に反対なら、不買運動が起こったって不思議じゃないと思いますですよ。にぱ~☆
Posted at 2012/03/29 12:40:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月28日
私は毎週一回は田舎に仕事に行くのです。
朝はつっちーさんとすれ違います。
今朝は田んぼに水が張られてました。
あぜ道の菜の花が満開です。
桜も咲き始めましたね。
東京で仕事をしているとあまり気付けない季節の変化。
良いですね♪
でも、普段東京で仕事をしているから田舎に来た時に余計そう感じられるのでしょう。
子供は、少なくとも小さなうちはこういう環境で育った方が良いのかなって考えたりしながらの通勤でした。
久しぶりにケイマンに乗りましたが、やっぱり良いですね。
3ロードスターの価値があるかどうかは疑問ですが、素直なアクセルレスポンスで、こういうのが良いエンジンなんだなぁって思います。
車内もスカスカでケイマンって大きすぎるなぁって思ったり。
日常的になってしまうと気づけないことでも、たまにという頻度になると再発見しますですよ。
こんなにクラッチ重かったのかぁとか、一発目にブレーキ踏んだ時には止まらないっ!て焦ったり。。。
Posted at 2012/03/28 13:29:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月27日

写真にしてしまうとあまり分かりませんが、これで同じサイズです。
1~2cmは違いますね。
245と265くらいの違いはあるかもしれませんね~。
それにAD08と比べると、PS2はずいぶん丸いですね。
ベルトが弱いから軽いのでしょうか?
Posted at 2012/03/27 21:13:19 | |
トラックバック(0) | 日記