
忙しさにかまかけて書いてませんでした^^;
さて、世間はクリスマスイブという事で、浮かれポンチになっている中、朝も早うからTC1000での走行会でした。
前日にオイル交換で秘密基地に行ってついでにブレーキホースを交換していただく等しながらの作業を見ていると「何だコリャ?緩んでるぞ」と、大原さん。
あぁ、そういえば何と無くカタカタいってた様な・・・・・そんなレベルじゃなかったのが実情です^^;
このところ、ミラージュで出かけたのは作手の時に走って依頼。
その時のオイルが入りっぱなしって位何もしてなかったので、せめてもの確認整備という意味ではうってつけなタイミングだったのかもしれません。
到着してタイヤ交換、荷物降ろして走行準備。
ここまでは問題なし。
走行前のインストラクターのコメントで「路面温度が低いのでタイヤが温まるまでは十分注意するように、FFの車は特に・・・・・」と言っていたのですが、一本目はお約束の大スピン大会(同枠走行の方々スミマセン)
1コーナー入り口から横向き・・・・・・3コーナー出口横向き・・・・・・最終コーナー横向き・・・・・・・ラスト2週くらいで何と無くグリップ????
帰ってきて空気圧測って・・・・・・フロント2.5キロ?リア2.3キロ? ダメですねー。
42秒8--で終了
1.8キロ合わせで2走行目
ちょっと良くなったのかコンスタントに43秒頭から42秒後半。
でも、なんだかフロントが砕けてる感じがあるので、空気圧+0.5キロ&リヤのクリップ1段下げで3本目の準備。
路面もなんだか暖まってきた感じだったので、ここでアタックをかけることに!
自分なりに目を三角に追い込んで(▼皿▼)オラオラー的な感じでコースイン!
ラインをちょいちょい変えながら、スムーズに立ち上がれるところをもう一度確認してアタック開始!
立ち上がりでいい感じのGを感じながら周回をしてると、結構フットレストに左足踏ん張らないといけない感じになってきたので「ココだ!」とばかりに猛アタック!
これまでのTC1000のベストを更新!
42秒27-
ちょっと満足なんですが、本当は41秒台が目標だったので、ちょっと残念。
4本目、3本目の修正点を踏まえてコースイン。
一本目から気になっていたギヤの鳴きが大きくなってきた。
2速から3速、3速から2速がなんだかダメだ。
でも走れてるから・・・・・・・・・・・1コーナーでギヤが入らない(汗)
次の周回も・・・・・・入らない
ん?ん?むむ?入らない???
クラッチが軽い・・・・・・・1ヘア外のエスケープへ
何度か踏むとギヤが入る
「あ、洩れてる。絶対洩れてる。」
1速に入ったのでそのままコースアウト。
入ったところで車を止めて前を開けてみようと思ったら「どうしました??」との声をかけられました。
佐野さんでした。ディーランゲージの走行会では、店のお客様のアフターも含めてメカニックの方が同行していただいてますが、走行会参加だけのお客様にも、部品、材料を必要とするもの以外は無償で見ていただけるメカニックさんを呼んでいただいているのでした。
「クラッチが切れないんです」と伝えると直ぐにボンネットを開けて確認作業をしてくれました。
見るとクラッチの手前のアルミ配管の継ぎ手のところからフルードが吹いてます。
エンジンの積み替え時に、締め込み過ぎによりフレアの部分がだめになってしまったようです。
フレアの再生が出来ないので、とりあえず帰れるようにだけしてもらえればいいですからと伝えたんですが、何とか直してあげたいという感じで諦めが付かない様子。
すごくありがたかったです。でもこれはダメだろうと思っていましたが・・・・・・!
「あ、ブレーキライン持ってますが使えませんかね?」と伝えると
「え、ちょっと持って来てもらえません?」との事。
急いで持って来ると「行けそう」と一言。
「次の走行は走りたいの?」と聞かれたので
元気よく「ハイッ!」と応えました^^
一生懸命直していただいたのでそりゃもう走るしかないでしょ!
なので5本目は俄然ヤル気満々なわけです!!!
シートを1ノッチ前にセット、シートベルト締め直し、さぁ行くぞ!
コースイン!
調子がいいです、気持ちよく走れてます!
そしてアタック開始、
これもいい感じで行けそうだぞーーーーーーー
バコッ!
背もたれがもげました(爆)
背もたれは消耗品です。
こんな格言要りませんって^^;
しかし、41秒台行けそうな気配満々だったので残念でした。
収穫もありました、タイヤを縦に使ってない事が多かったとの指摘を受けたので、次回の課題としてイメージをして見たいと思います。
代わりのシートも永久貸し出しをしていただきました(森吉さんありがとうございます^^)ので、また直ぐに走れそうです。
また来年も楽しいカーライフであることを願って、走り納めをした一日でした。
主催のディーランゲージさま有難うございました。
Posted at 2011/12/27 20:21:51 | |
トラックバック(0) |
ミラージュ | 日記