• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしなんての愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2008年10月13日

リアバックカメラ取り付け その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
その1はこちら>http://minkara.carview.co.jp/userid/411192/car/323087/587917/note.aspx

X7のコネクタの所からの続きです。
その1の4番の配線図から
1-赤
2-黒
3-白
4-点…
となっておりますが、この配線をビデオ+、ビデオ-、電源、グランドと使用できます。
グランドは近くのボディアースから取った方がいいので、1~3の三本から、カメラまでの線を取り出します。この線が助手席足下まで配線されております。
2
分かりやすく図にするとこんな感じです。
CB+に電源、CV+とCV-を映像信号にすると分かりやすいかもしれません。もしくはCV+が赤なので電源とかね。この3本とグランドをつないでしまえば、配線はほとんど終わりです。
3
次にカメラの取り付け。
ヴォクシーは純正のカメラの取り付け用の穴がめくらで封じてあるので外せば穴開け加工無しで取り付けが可能です。しかしリアガーニッシュとボディの間の隙間がかなり狭く、ほとんどのカメラはこの中に収める事はできません。今回使用したカメラも相当小型でしたが、撮像角度をつける関係で頭を飛び出させるしかありませんでした。

取り付け用のステーがついているのですが、ステーを使用するとこの隙間には当然入りませんので、ステーは取っ払ってホットボンドでリアガーニッシュに固定します。何度か施行していい角度になるまで繰り返す事をおすすめします。
4
さて、実際にリアガーニッシュの取り付けになりますが、カメラの線は赤丸の部分を通します。新規に穴を開ける必要はありません。カメラのコネクタ自体が穴を通る小さいものだったせいもありますね。
5
バックドア内側はこんな感じです。この出てきたコネクタを接続してカメラ側の配線は完了。
6
リアガーニッシュの下側から映したものです。こんな感じでぎりぎり収まっております。
7
角度はこんな感じです。これより浅いと真下を映す感じで、画面の下半分がボディになってしまいますので、結構角度付けていいのはないかなと思います。
8
遠目に見るとこんな感じです。
ちょこっと出ているかなって程度ですね。

その3はこちら>http://minkara.carview.co.jp/userid/411192/car/323087/595211/noteedit.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ライセンスプレート用ナットクリップを交換しました✨

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

またまた丸投げ洗車

難易度:

ダストブーツ交換

難易度:

14型有機EL後席ディスプレイ フリップダウンモニター取り付け

難易度:

バッ直施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「起きてる時は会社でも家でも数時間おきにみんカラチェック!」
何シテル?   08/06 18:53
VOXY ZS(ZRR70W)ホワイトパールに乗っています。 早くも納車から5年を迎え2回の車検を済ませました。 ネットおたくです。 パソコンおたくで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

千石通商 
カテゴリ:DIY関連ネットショップ
2008/09/17 00:40:37
 
秋月電子通商 
カテゴリ:DIY関連ネットショップ
2008/09/17 00:35:42
 
海渡電子 
カテゴリ:DIY関連ネットショップ
2008/09/17 00:31:06
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
アリスト号がかなりガタ来て、次の車検で相当修理が必要そうでしたので思い切って新車に買い換 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
2000/12~2008/7まで乗っておりました。 ほとんどノーマル仕様です。 ・フロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation