• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月23日

不具合の記録…



CCFL点灯不良についてです。


今年の3月に右目チカチカ
切れかけの蛍光灯状態
確かこの時には30分くらい?チカチカしたまんま放っておいたら点灯復活したっけ…

その後5月頃に今度は左目がショボン
昼間見たら球切れ夜間見たらゴースト状態




保証期間だったんで問い合わせ(詳細は省きます)結果クレーム処理で交換してくれるとの事でフォグ外して見たらインバーターとイカリングの繋ぐコネクターに水の痕跡?(一応コネクターには自衛手段で自己融着テープで養生してたんですがやっぱダメですね…)


交換品に同封された説明書(改訂されてた)にはインバーターとイカリングを繋ぐコネクターは防水処理するように書かれてました。


再取り付けの際にはコネクターに収縮チューブを被せ両端隙間にバスコークを注入コーキング


そしてイカリング復活♪


ところが…


7月に雨の中を高速走行の翌日またまた左目がショボン

またコネクターか?と思ってましたがバンパー外す気力も時間もなく放置

そぅこぅしてる内に腰を痛め放置継続

そして真夏を迎え猛暑続き…お盆頃に『もしかして水乾いてっかも?』と勝手にコネクターの水が原因だと決め付けて点灯させてみるとやはり元気イッパイに点灯♪



まぁヒューズも入れてっし雨の日に点けなかったら大丈夫やろ♪くらいに思ってましたがどぅも気になる…



そして検索すると気になる記事と出会いました。



http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/information/anzen/201208.html



(.;゚;:Д:;゚;.)



腰が復活したら点検して防水見直すつもりです。
嫌やけどブチル使うかな_(^^;)


CCFL使用されている方は十分にご注意下さい。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/09/23 00:15:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
wakasagi29_さん

ヤリイカ好釣!
katsu52さん

車高調KIT&複数パーツを取付まし ...
48よんぱちさん

ポスターで思う。
闇狩さん

当たりますように・・・
RUN.さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2013年9月23日 0:37
おじゃまします。

高度ないじりは、出来ないですから、
私には関係ないお話ですが、
古い走りすぎの車両からの出火は
考えられますかねぇ?(^_^;)
コメントへの返答
2013年9月23日 17:42
おいでやす~

高度やなんてワタシなんて勢いだけです(笑)
古い走りすぎ??
ひたすらさんの??
きちんと点検整備されてるし発火しそぅな物も付けてないし?ひたすらさんのクルマは大丈夫ですよ!30万目指してくださいね。
2013年9月23日 1:03
CCFLはデリケートみたいです((汗

僕のも寒いと暗かったり結構気温によっても変わるようです。。。

火災怖いですね…

僕…

CCFL…

6個ついてますけど!!!((爆
コメントへの返答
2013年9月23日 17:51
はい。かなりデリケートみたいです(^_^;)

気温に?寒いとダメ…
ワタシみたいですね(笑)

車両火災ビビります。。

ろ、ろ、6個(・・;)

想像しただけで心折れます_|\○_

いやいやいや!6個のインバーター点検頑張ってください。応援してます(^^)d 笑
2013年9月23日 4:36
おはようございます。

まずは大事に至る手前で原因分かってよかったですね。
最悪愛車そのものが…


しかし、消防署もすごいですね。
日々の訓練や実際の活動以外に、こんな研究まで…


そう言えば一時流行った?硫化水素自殺。
あの硫化水素の処理も、一隊員の手作り感満載の機械で行ってましたね。

車早く治るといいですね。
コメントへの返答
2013年9月23日 17:59
こんばんゎ~

はい。記事読んだ時にはサブいぼ出ました


確かに検証までするってスゴいと思います
神戸市やはり防災意識レベルが高い?とさえ思ってしまいます

硫化水素…そぅなんですか
頭下がります


ありがとうございます♪
きちっと点検修正します!
2013年9月23日 7:25
あ、ワタシもインバーター付けたままにしてるわ( ̄ー ̄)

電源外そ(; ̄O ̄)

教えてもらって助かります🎵
コメントへの返答
2013年9月23日 18:11
電源そんままインバーター繋がずてことですか?

それ事例パターン(・・;)

電源外しちゃってくださいね

いえいえ(^^;)ゞてらやんさんにそんな風に言われたら緊張しますやん(笑)
2013年9月23日 8:34
お疲れ様です!

3月の右目チカチカ覚えてますよ(°Д°)

腰も車も早く良くなること願ってまーす!

オイラは逆に腰逝って仕事しばらく休みたい~♪

そして車の弄り方7割忘れてる~♪

でもアソコのイジリ方は絶対忘れませんよ(笑)
コメントへの返答
2013年9月23日 18:19
お久しぶり~♪
リンちゃんこそお疲れさまです!

覚えてた?やっぱり( ̄▽ ̄;)帰り道も快調やったんで余裕ブッこいてた(笑)

ありがとう♪早く両方なおして楽しみます!

え?腰はヤらない方がいいですよ…マヂなんも出来ないしアソコもイジル気も無くなります

て、アソコてどこ???(笑)
2013年9月23日 9:21
 腰大丈夫ですか?

暖かいうちになにかしら

試して完治祈ります>

 意外と火災の発生は
しられてないんですね!
 外つけの光物要確認
します!
コメントへの返答
2013年9月23日 18:33
腰まだ痛みが残ってますが力も入るようになりましたしだいぶん良くなりました♪

そうですね
冷やすの絶対良くないて言いますもんね
ありがとうございます♪早く治してイジリたくります!

車両火災…ここまで具体的な事例は初めて見ました

ですね。
気を付けるに越したことないと思います
2013年9月23日 15:18
自分もフォグのコネクターには絶縁テープで養成してますが、やはり完全にはできない様ですね。
一応ヒューズ付けているので大丈夫だと思っていましたが、やっぱり火災は怖いですね。
DIYだけにその辺も自己責任になりますよね。防水は侮れないです。( ;´Д`)
コメントへの返答
2013年9月23日 18:59
自己融着テープの方が隙間があかないしビニテより安心かな?て思ってましたがダメでした。。

ワタシもここには1Aのヒューズ入れてますが点灯不良でもヒューズ切れは1回もありませんでした。インバーターは出力側で高電圧になるので怖い話です。燃えたら洒落になりません。

DIY…仰る通り今更ながら自己責任の意味を噛みしめてます!

なぁーんて言いながら喉元過ぎればになるんですょワタシσ( ̄▽ ̄;)しかし防水って難しいッス~
2013年9月23日 18:39
腰は大丈夫ですか?

よし、レカロ導入で!

CCFL原因わかってとりあえず良かった?(笑)
コメントへの返答
2013年9月23日 19:08
ありがとうございます♪

だいぶん良くなりました!あともう一歩です♪

レカロは腰痛持ちには最高らしいですね♪嫁に言ったらシネの一言で済まされましたが( ̄▽ ̄;)

9割方インバーターのコネクターだと踏んでますが違ったら…どうしよう??(笑)
2013年9月23日 18:55
(ノ゚ο゚)ノ オ~ 水に強いLEDと同じに考えてると、痛い目にあいそうです~
高圧の電極を近づければアークするのは、当り前の話しなのですが、実際に車の中で起きているとは思わないのでしょーね
ネットで安物買いが大好きな私は 低圧仕様の冷陰極管が出ることを待つことにしよ~と
コメントへの返答
2013年9月23日 19:24
正直かなり気楽に考えてました(* ̄- ̄)y─┛~~

見えないところであのアーク溶接状態に?て想像しただけでサブいぼです

ワタシの勘では社外HIDみたいに防水コネクタータイプが出そぅな予感が…

か基盤が白色の全面発光のLEDイカリング…

出ても高いか(笑)
2013年9月23日 19:22
こんばんは(^∀^)ノ

車両火災に至らなくて良かったですよねf^_^;
電装品は一歩間違うと大変な事になってしまうので怖いですよね(>_<)


自分は弄くり独学でやってるので気をつけなければ(^_^;)


って最近は仕事が激忙しくて車弄りが出来ずストレス溜まりまくりですよ(笑)


コメントへの返答
2013年9月23日 20:04
こんばんゎ~♪

クルマ燃えたら…
たぶん立ち直れません_| ̄|○

確かに電装品イジリは怖いです
でもリスクが高いぶん楽しいよぅな気もします♪
て、ポジティブ?(笑)

独学だと達成感はハンパないでしょ(・∀・)b


お互い溜まりまくりですね
早くヌキたいッスね~
ん?ちがう?(爆)
2013年9月23日 20:17
まいど~♪

腰の調子どんな感じですか?

あんまし無理したらあきませんよ!!


ワタスもこの間にぃちゃんに火災の話聞いてから雨の日はイカさんお休みしてもらってます(汗)

大事な車が火災とかになったらシャレなりませんもんね(ToT)


10月末には完全復活でお願いしますね( ・∇・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2013年9月23日 20:52
ま~いど~♪

ありがとう♪腰だいぶん良くなったよ~

ここでムリしたらまたぎっくり腰食らいそうやし若干ビビり入ってま~す(笑)

ちょっとでも変な兆候あったら点検してね

もし燃えたら洒落ならん(;´д`)


えっ?10月末て?なんかあんの?
んぢゃ取り敢えず…
チン○きれいにして待機しとく(爆)

2013年9月23日 20:22
その注意書き少し前に見た覚えが(^^ゞ

やはりCCFL・・・
インバータ等高電圧なモノには注意が必要ですね。。

とりあえずヒューズが装着済みなら、大事は避けれると思いますが・・・


リング生かしたまま
LED化なんてどうでしょう(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2013年9月23日 21:09
昨年の秋に神戸市消防局から出されてるよぅで みんカラ内でも載せられてますハイ(*^^*ゞ

HIDにしてもインバーターにしても高電圧を出すものは怖いですね

ヒューズで大丈夫かな(・・;) とにかく早くうちに防水見直して安心感が欲しいッス

リング活かしたLED化…

まだCCFLに未練タップリです(*μ_μ*)

でもそれイイッスね(・∀・)

今のが逝ったらやってみます(笑)
2013年9月23日 22:41
どもども^^

ウチのも一時期片眼が不点灯だったんですが調べてみたら、幸いにもヒューズが切れてただけでした。
が。CCFLのインバーターが原因の発火事故は結構あるようですね^^;
あまり有名でない話…?なようですが。

割とイカ装着車はよく見かけるので、あまりマイナーにしておく話ではなさそうですけど。
(CCFLではなく、LEDかもですが…)

ま、高圧電流モノゆえ1つ間違うととんでもない事になりそうなので
装着してる身としては、やはりちょっとした変化にも留意したいですよね。
コメントへの返答
2013年9月24日 13:13
どうもどうも~(^-^)/

普段あまり嬉しくないヒューズ切れもこう言う時は有りがたいですね♪

ワタシも不具合で調べるまではCCFLが原因の車両火災は全く知りませんでした(^_^;)

確かにイカリング良く見掛けますね…コネクターの形状からして防水処理は無茶苦茶やりにくいんですがショップならきっちり処理してはるんでしょうたぶん。。

これに限らず後付け車外電装品には気を付けて行きたいと思ってます(^-^)


2013年9月24日 12:37
あ~確かこのCCFLの記事ありましたねぇ(^-^;

ホント気をつけないといけないですよねぇ(^-^;

車両火災とかなったらヤバいですもんねぇ(^0^;)
コメントへの返答
2013年9月24日 13:28
約1年前に発表されてるよぅで みんカラ内でも結構前に載せられた方がいはるんですがワタシが知ったのは最近でした。

押さえるツボはしっかり押さえてDIYは楽しまなね♪

クルマ燃えたら洒落ならんからねf(^_^;

プロフィール

「[パーツ] #ヴォクシー デザインワイパー 替えゴム http://minkara.carview.co.jp/userid/411754/car/323040/8510381/parts.aspx
何シテル?   06/07 11:57
DIYど素人ですが好奇心旺盛なクルマ大好きオヤジです♪ヨロシクお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 14:52:27
いよいよ本日はカスタムカーショーです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:24:23
純正ナビの交換取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/04 23:24:06

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
愛車[18年 AZR 60G 煌] ノーマル快適仕様を目指しているつもりですが珍しもの ...
スズキ パレット スズキ パレット
お嬢の愛?車です。 グレードT(ターボ) ミステリアスバイオレット 修理,補修の記 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
奥様の愛?車
その他 その他 その他 その他
ブログ画像用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation