• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

potantのブログ一覧

2019年07月11日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!7月11日でみんカラを始めて11年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

2017年の2月にC-HRが納車された1年前、
昨年は納車2年目を迎えておりました。

納車2年目といえば、普通もうやることやったし~
そんな変化ないんじゃ?
そしてこのC-HR は3年目に突入するんですが…。
みんカラの周年を振り返る企画で改めて去年1年を振り返ってみました。

2018年9月15日 C-HR OWNERS CLUB 関東のオフ会にて
みん友のりゅーはさんより、柿本改の切り落としを頂き、

alt

ひょんなことからこれを加工して行くなど、

alt

新たなことを経験させていただいた一年でした。

苦手な塗装にも身の程を超えて手を出しました。
alt 

今までは考えたこともないルーフのデッドニングを友人とやったり・・・

列挙するとキリがないので書くのはやめておきます。(笑)

自分あまりお仲間さんと休みも合うことが少ないので
オフ会にもそれほど頻繁に参加できていません。
それでもつい先日、

alt 

親しくしているお仲間さんたちと泊りがけのオフをさせて頂きました。
クルマだけでなく、飲んだり、食べたり、温泉に入ったりと楽しませて頂きました。

alt 

今年は既にやり切った感があるので
ようやく弄りから、
年相応に落ち着いた維持り(May@C-HRさんの語彙から拝借( ^^) へと移行できそうな予感w。

alt 

まあ、加齢とともに昨日食べた夕食も忘れるくらい痴呆が進んでいるので、
今まで通り自身のボケ防止の意味でもみんカラでは記録をしていこうと思います。

相変わらず長いだけのブログだったりもありますがよろしければ引き続きお付き合いください。
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2019/07/11 13:41:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | C-HR | クルマ
2019年06月17日 イイね!

【備忘録】トヨタカタカナエンブレムのメンテナンス(取りはずし)

【備忘録】トヨタカタカナエンブレムのメンテナンス(取りはずし) 【備忘録】トヨタカタカナエンブレムのメンテナンス(回想(笑))
https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/blog/42968383/

↑でカタカナエンブレムについてのリンクを集めました。
自己満のこだわりブログなので興味ない方はスルーしてくださいませ。(笑)

このブログではこのカタカナエンブレムを取りはずします。

剥がします。
alt



エイッ!
簡単に剥がれました。

alt   

エンブレムの下にあるのはシルバーカーボン調のシートです。
うっすらと「トヨタ」と文字っぽいのが見えると思います。
これはカーボンシートと透明アクリルを接着するために「ボンディック」で固着していた跡です。
alt

取りはずすと、三日月部分のカーテンにLEDが4粒見えます。

こんな感じにパネルの裏側より、LEDを4球回しこんでいました。

alt


ここには仮の?エンブレムを装着します。

以前、黒に塗ったまま取り付けもされずに放置されていた純正エンブレムです。

alt

裏側に5mm幅の両面テープを貼ります。
alt

テープを剥がして、
alt

仮に装着しました。
alt

とりあえずなので、LEDの配線もそのまま。
配線の上に貼っているのでエンブレムはちょっと浮き気味ですね。
こわいので明日また両面テープを増す予定。
alt  

懐かしい感じがします。
alt 

剥がしたエンブレムの取り付けベース(カーボンシート)の裏側です。
パネルが湾曲しているので、このように両面テープを貼っておりました。
alt


シルバーカーボンシートはエンブレムより若干小さめにしています。
alt
 
トヨタを刻んでいる黒部分3mm厚、
クリアーのアクリル3mm厚。
alt 

裏側から見るとこんな感じ。
クリアのアクリルはトヨタを縁取るように細かいすりガラス状に導光のためのブラスト加工になっています。
これが綺麗なフレアを見せてくれていました。
alt 

縦74mm
alt 
alt

横幅109mm
alt 

alt


※尚、寸法に関しては私はこのサイズで作った、と言うだけの備忘録データです。
取り付け、作成なども全て自己責任でお願い致します。
エンブレムはギリギリサイズなので収まり悪いかもしれないので気をつけて下さい。
alt

さて、これからどうなるか。。。?

alt

Posted at 2019/06/17 10:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | C-HR | クルマ
2019年06月17日 イイね!

【備忘録】トヨタカタカナエンブレムのメンテナンス(回想^_^)

【備忘録】トヨタカタカナエンブレムのメンテナンス(回想^_^)
お疲れ様です。
メンテナンスのためにトヨタのカタカナエンブレムを取りはずしました。
備忘録のため、記録に残しております。

自分でも過去の振り返りをするときにどこにどの記事があったかわからなくなってしまったのでの整理です。完全な備忘録なのでスルーしてください。(笑)


【過去のパツレ ワンオフ 片仮名トヨタロゴエンブレム  2017年07月17日

【過去の整備手帳】 片仮名トヨタロゴ エンブレム製作依頼   作業日 : 20170716

https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/car/2346572/4342902/note.aspx


【過去の整備手帳】 片仮名トヨタロゴエンブレム装着。①とりあえず光るまで  作業日 : 20170722

https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/car/2346572/4362478/note.aspx


【過去の整備手帳】 KABO1 SPORTS TOYOTA C-HR デュアルリヤウイングキット(PREMIUM CARBON )装着。  作業日 : 20170722

https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/car/2346572/4366867/note.aspx


【過去の整備手帳】 片仮名トヨタロゴエンブレム装着。②遮光対策編  作業日 : 20170726日

https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/car/2346572/4362742/note.aspx


【過去の整備手帳】 片仮名トヨタロゴエンブレム装着。③切換スイッチ取り付け   作業日 : 20170729

https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/car/2346572/4363283/note.aspx



カタカナエンブレムは2年前、カボワンウイングを装着時に同時作業しました。
その時のブログです。これはお仲間さんのクルマも今と全然違うので結構楽しめると思います。
( ´艸`)
【過去のブログ】 TOYOTA C-HR KABO1 SPORTS デュアルウイング装着。 2017年07月22日

【過去の整備手帳】 トヨタ片仮名ロゴエンブレム貼り直し 作業日 : 2017年11月07日

エンブレムは上部からLEDをエンブレム裏面のアクリルに照射してイルミとしてました。
2年近く前に施工したままなのでだいぶ汚くなっていますね。
(仮)としてLEDを隠すカーテンをカッティングシートで作成しましたが、未だに仮設のままで今日を迎えました。
alt 


エンブレムを下部からのぞきこむと。
ボディ側が湾曲しているのに対し、エンブレムは平滑なのでこの角度から見ると、
左右に浮きが見られます。
alt 

alt



Posted at 2019/06/17 10:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | C-HR | クルマ
2019年06月15日 イイね!

タイトヨタ(純正) フロントバンパーガーニッシュ DIY加工④ 点灯とfitting修正

タイトヨタ(純正) フロントバンパーガーニッシュ DIY加工④ 点灯とfitting修正
前回ブログ、
タイトヨタ(純正) フロントバンパーガーニッシュ DIY加工③ 取り付け 
https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/blog/42960350/
からの続編です。

前回作成した配線のエラーを探ります。

alt


まずは一か所発見。(笑)
防水、このときの配線のカシメで接触不良。左側の黒線が奥まで入っておらず、この事が原因で通電していなかったという。。。

alt

6月15日は千葉・柏市での弄りオフ
午後よりの参加しました。
直前に立ち寄ったケーヨーデイツー名戸ヶ谷店でコーキング剤を購入します。

  alt

まず、バッ直してデイライトの点灯確認。

alt


前回の懸案事項だった、ガーニッシュとバンパーの隙間を改善します。
バンパー裏側からシリコンシーラントを注入。
alt

むにゅむにゅと惜しげもなく、投入。
alt


こんなにタップリ。
alt


続いて表側。
バンパーとガーニッシュにマスキングテープを貼る。
alt


こちら側にもむにゅむにゅと注入しました。
alt

はみ出た部分は指先にスーパーのレジ袋を巻き付け、
取り去ります。
alt 

alt

 
この状態でしばらく放置しておきました。
alt

alt


前回点灯しなかった箇所で、バンパー内に配線を置いてきた箇所の通電チェックしました。
ここは来てますね。
alt

前回左側が付かなかった理由 その①
エーモンの防水カプラー、
オスメスのコード色が反転してました!
これに気が付かず、左側のデイライトにプラスマイナスを逆に通電させていたわけです。

やらかしてますね~
alt
↑に気が付かずに、
左側にバッ直して電源を取ろうとして、ショートさせてしまいました。
この原因は後々の探索で気が付いた箇所でした。

エンジンルーム内のヒューズボックスを確認しましたが
どのヒューズも切れてません。
alt

alt

デイライトの電源をTRDのデイライトから供給したので、
もしかしたら使うかと思ってこの取説を持参しました。

alt

どうにもわからず、みん友の「イイダモータース」さんに見てもらいました。
息子さんがこの図面上の上のヒューズを発見してくれて、
パパの方が下のヒューズが切れていたことを見つけてくれました!
  ↓
alt



あとは、前回想定していたこの図面の通りに配線したら無事に点灯しました。
alt



翌日朝に点灯状態を確認してみました。
スマホのカメラだと減光しているかわかりにくいですね。




alt

alt

alt



昨日やった、デイライトのフィッテイング修正のコーキングも朝確認してみると、
今一つ綺麗にできていなかったことが判明。
再度の修正をしました。
alt


Posted at 2019/06/18 06:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | C-HR | クルマ
2019年06月12日 イイね!

タイトヨタ(純正) フロントバンパーガーニッシュ DIY加工③ 取り付け

タイトヨタ(純正) フロントバンパーガーニッシュ DIY加工③ 取り付け
前回ブログ、
タイトヨタ(純正) フロントバンパーガーニッシュ DIY加工② 上塗りからLED組み込み、テスト点灯まで。
からの続編です。




6月9日
みん友のC-HR FANさんからLEDの減光回路が届きました。
前回のブログを見たファンさんから、LED減光必要ないですか?と問いがあり、
5極リレーや抵抗を入れる件を教えて頂きました。
半田ごてや5極リレー買わなきゃな~みたいな話をしていたら、
「急ぎでないなら、私が作りましょうか?」と嬉しい申し出が・・・
「急いでないので、お願いできますか?」となり、
「出来たので送りま~す」と翌朝LINEが来て、届いたのが更にその翌日という。
全然特急仕上げじゃないっすか!
ってことでファンさん、またしてもありがとうございました!!
alt 
しかも、手書きの取説付きです!
電気系はからきしダメな私に本当に助かります!!

早速、部屋で点灯試験をしました。
alt
すべての抵抗でテストしたら、
夜間の減光は150Ωが良さげ♪
これにします。
alt
 



6月12日
取り付け前の準備です。
数珠つなぎになっているLEDの防水処理です。
連結部分に伸縮チューブを入れます。

alt

当方、ヒートガン持っていないので、ドライヤーでチューブを温めます。 
なかなか縮みませんねぇ。

alt

連結部分にはボンディックも使いたかったのですが、しばらく車弄りしないうちにどこかに紛失してしまいまいました。





弄りオフ会場に向かう途中のホームセンターで購入します。
なんと、交換リフィルが1本付いたお買い得バージョンゲット!!

alt 

某、カーショップの駐車場に到着。
平日、開店直後なので貸し切り状態。

alt 

一人弄りオフ開始です。(笑)
alt 
左右のフェンダーモールを外します。
今回はクリップ1個しか取れずに済みました。
alt


エルフォードフロントガーニッシュを装着して初めてのバンパー下ろしです。
特に何の問題もなく外れました。
今日でこのデイライトともさようならですね。

alt

まずは、右側から取り付けします。
とりあえず裏側から押さえて仮に当ててみました。
とても存在感があります!
alt

alt






デイライトの内側です。

この部分の純正のカバーを忘れて来ました。

ガーニッシュをそのまま取り付けると隙間が多すぎるので、
このカバーに穴を空けてデイライトの配線を通そうかと思ってました。

しかし、バンパーも外してしまったし、自宅マンションまでは片道40分の道のり。
取りに戻れないので、そのまま装着します(笑)


alt

GTぱわ~さんが言っていた、
「フィッティング」ってこのことでしょうか?
バンパーとガーニッシュの境目の隙間がすごいことになってます。

alt


こちらは左側ですが、こちら側もなかなかなものです。
バンパーとの境目に隙間が見えるのが分かりますか?
向こう側の景色が良く見えます。

alt



この隙間用には愛(めぐみ)工房のゴムモールを使おうと思っていましたが、それも忘れてきました。(笑)
いろいろ考えましたがとりあえず、仕方ないので裏側から黒の配線テープを貼り、隙間を見えないようにします。

取り付け準備。
ガーニッシュを貼り付ける部分にマスキングテープを貼り、
両面テープの粘着を強める為にPACプライマーをバンパー側、
パネル側両方に塗布します。
数十分放置して乾燥させます。

alt 

両面テープはこのように貼りました。
2mm厚です。
alt 
貼り付け前にLEDの右側をテスト点灯したら無事に光りました。
しかし画像を撮っていなかったようです。

取りつけたときのLEDの角度が分かりましたので、
LEDバルブに付属していた角度調整スペーサーの位置を決めました。

alt


位置を決めたらボンディックで固着しました。
alt  


右のデイライトと左のデイライトを数珠繋ぎするために、細線とエーモンの防水ワンタッチコネクターを使いました。
alt 


両面テープを横抜きして右側を貼り付け。
alt 

じゃーん!
イイ感じです!
alt


イイ感じですよね?
alt  

alt 


alt 

両方とも装着完了。
alt 


さて、配線です。
ファンさんが作成してくれた減光回路にどうつなぐか検討しました。
カーショップのソファで、ダイレクトメールの封筒の裏に落書きのように配線図を書き記しました。
コレでやってみようと思います。
alt 

これは翌日に清書(笑)したものです。
落書きのままだと、自分でも後で分からなくなって備忘録の用を成さない(笑)
alt

この図面を元に作業しました。
 

alt

 
alt



防水カプラー加工です。
細線端子のカシメはハズキルーペなしではできません。
これは車のサングラスホルダーに常備していたので忘れてません(笑)

alt


この間配線と格闘していたのですが、
どうにも点灯しません。
同じバンパー内にあるTRDのデイライトから電源をACC電源を拝借する算段でした。
alt


他にも防水カプラーの結線が悪いのか点灯しません。(>_<)

この日はカミサンを夕方迎えに行かなければならず、時間が無くなりました。
とりあえず、バッ直して点灯確認。

alt

点灯はしました。

alt

点灯はしましたが、残念です、時間切れです。
泣く泣くバンパーを戻します。(>_<)




alt 
機材も片付けて撤収しました。
 


それにしても平日、空いてましたね!
完全なる貸し切り状態(笑)
alt







帰宅してのショット。
alt


alt


点灯させたかった・・・
alt



隙間が気になります。
裏側に黒の配線テープを貼ったので知らない人にはわからないかもしれませんが。。。
次回バンパーを下ろして再度修正します。

alt 

それにしても、なかなか、存在感あるガーニッシュです。
alt


更にガンダム感が強まった感が。。。
alt


デイライトの配線は土曜日のオーナーズクラブ弄りオフに持ち越しとなりました。

alt
 

Posted at 2019/06/15 08:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | C-HR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] SEA NEXT 8月ミーティング[東京]往路
2025年08月23日14:58 - 15:51、
39.23km 53分、
2ハイタッチ、バッジ9個を獲得、テリトリーポイント70ptを獲得」
何シテル?   08/23 15:52
C-HRオーナーになりました。 2016/11/5発売前に、一目惚れして婚約しました。 見合い写真だけで決めたので結婚までに2ちゃんのネガ情報にマリッジブル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ソニックボイス2アンサーバック(その2)サイレンと引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:44:43
オスカー oscar ドア防振基本セット SS01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 15:58:14
シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 07:23:24

愛車一覧

ホンダ クロスロード Orange Collonges (ホンダ クロスロード)
昔の同級生にばったり再会したら当時はパッとしないなぁと思ってたところが、一転して今まで分 ...
その他 にゃんこ potant (ぽたん) (その他 にゃんこ)
恐らく生まれたであろう日に玄関前に落ちてました。 目も見えない状態で真夏の炎天下だったの ...
輸入車その他 ???? ダッキー Sediac Pro DS100 (輸入車その他 ????)
二人乗り艇は所有してましたが、仲間とツーリングに出かけると重さ、旋回性の悪さからどうして ...
ダイハツ ミラ 止まり木 (ダイハツ ミラ)
つかの間の代車ですが、ほか何もないので登録しました☀️ 🤣🤣🤣 古いし、ハンドル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation