• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボロボ855のブログ一覧

2022年07月12日 イイね!

さてどれが適合するのやら?

さてどれが適合するのやら?カムシャフトシールからのオイル漏れは、オイルトラップの詰まりで内圧が上がっているからでは?とM875さんに教えていただきました。

それでは交換しようかと思いたったはいいけれど、一体どれが適合するのかわかりません。

うちのボルボは、1995年7月登録のE-B5254Wでエンジンシリアルナンバー:454●●●

多分、これのような気がするんだけど、


なんだかホースの形が違うような気がするけど、これは、マニュアルオンリーって書いてあるし、


でもこれは、engine serial number 373487(エンジンシリアルナンバーが373487より前のモデルに適合)らしいし、、、


いやでも、これが一番今ついてる部品に近い気軽するんですけど、、、


誰か詳しい方どれが適合するのか教えてくださいませ。
https://www.fcpeuro.com/Volvo-parts/850/?year=1995&m=206&e=153&t=5&b=6&d=4530&v=83&keywords=pcv
Posted at 2022/07/12 21:32:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品交換 | クルマ
2022年03月26日 イイね!

四角いくるま

カヌー積んだり
ティピー積んだり
自転車積んだり
なんでも積める
👍
Posted at 2022/03/26 19:04:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年03月15日 イイね!

SERVICEランプ点灯

SERVICEランプ点灯なんか早い気がするけど、前回
2020年3月13日、走行距離223,533km
サービスランプ点灯からの、、、

2021年3月15日、走行距離240,544km
約1年、17,011km後に点灯しましたw

明日にでもリセットしときましょ!
Posted at 2021/03/17 21:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2020年08月14日 イイね!

重ステ生活よサヨウナラ!

重ステ生活よサヨウナラ!ある日突然パワステが効かなくなってしまった。
Dラーで見てもらうと、パワステギアボックスへのパイプ接続部からオイルダダ漏れ確認。
接続ナットを増し締めしてもらいオイル漏れはなくなった。
だけど、、、、
パワステが効かない。
厳密に言うと、走行中は効く。
だけど低速、車庫入れ時などのゆっくり動き出す時、停める時のステアリングの重さといったら半端ない力が必要。

というわけで予備のパワステをOHしておいて一昨日交換したら、
まさかの、走行中も含めオールタイム重ステ状態に!
より一層症状が悪化してんじゃん!
2日ほど様子を見ながら運転してみたけど、ちょっとしたカーブを曲がるにも両手それも適度な位置に持ち替えてからハンドルを切らないと曲がりきれない。
まさか今時こんなクルマ、曲がりきれない、ハンドルが切れないクルマが存在するとは思いもしませんでした。

で、今日改めて、パワステポンプ交換。
外した奴に再度交換し直しただけ。

なんだけど、実は一点重要なポイントがある。
バルブキャップを開けてみたら、中のバルブのストレナーが付いてる部品が少し(4mmほど)緩んでいたのを発見。マニュアルを見るとスクリューネジは最後まで締めてある。この部分を写真通りに締め込んで再取り付け。
するとどうでしょう。
パワステ復活!!!!!

で、外した完全重ステになるパワステポンプのバルブ部を開けてみると!
なんと、組み付け間違いをしていました。
最初にスプリングを入れてからバルブ、次にキャップの順なのに、間違えて組んでいたせいでポンプの圧力がかからないようになっていたのでした。

なんだか静かなポンプだなあ、、、、と思っていたけど、ハンドルをフルに切った時にポンプの音が鳴らないなんてそりゃ圧力が掛かってない証拠だわ笑

そんなわけで、パワステポンプ一件落着でした。
何してる?に「バルブ持ってる人!」って書き込んでしまいましたが、バルブ、奥の方から出てきましたのでご安心ください。お騒がせいたしました。
Posted at 2020/08/14 22:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理/調整 | クルマ
2018年05月09日 イイね!

左側ドラシャブーツ亀裂&グリス漏れ(T_T)

昨日右側ドラシャブーツの交換作業を終えて、帰り道。
あ!コントロールアームとナックル部ジョイントの固定ボルトを締め忘れてた!
たしか13mmと15mmのレンチで締めたハズだけど、最後にトルクレンチで確認した記憶が無い。

てな訳で、今日もジャッキアップ。
ホイールは外さずとも裏側から工具が入ったので、無事にトルクレンチが使えました。
…笑笑、結構締めつけました。

で、またついでに下回りを点検していると、見つけてしまいました。左側ドラシャブーツの亀裂を!内側小径部のゴムが切れてグリスがコンニチワしています。
実は昨日左側ホイールの内側にグリス?ぽいシミを3点見つけてはいたんですが、気にしないよう記憶から遠ざけていました!

でも、しっかり確認してしまったからにはもう交換以外ありません。
次回はこの作業になりそうです。



Posted at 2018/05/09 15:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #テリオスキッド 配布ラッシャー左前ウインカー灯 https://minkara.carview.co.jp/userid/412795/car/3686135/8321200/note.aspx
何シテル?   08/04 17:58
875の維持くりはわからないことだらけ。みなさんの知識・知恵・工夫などいろいろと教えてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スタビライザーブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:19:58
猿でもできるタイミングベルト交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 20:55:52
ロアアーム、     ストップラグ交換(2022.10.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 17:09:41

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
26万km超え850のクリアハゲ塗装見積金額にビビって乗り換え
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬季雪対応増車
ボルボ 850エステート ボロボ (ボルボ 850エステート)
あちこちガタがきてるので、常にどこかを修理中。 26万キロを超えてクリアハゲが気になりだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation