• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボロボ855の愛車 [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2022年8月21日

ラゲッジ・トノカバー修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
正常動作品です!といわれて購入したV70(8B)のトノカバーですがやっぱり破損していました。
巻き取りできないで、ぶらーんぶらーんと垂れているだけ(泣

荷室から外してビックリ!プラスチックのかけらがポロポロ落ちるわ落ちる。
きっと一度も荷室から外した事がないのでは?という気がしました。
2
両サイドのカバーはそのまま外れました。つまり中のプラスチック軸が粉々に!
小ネジ3個を外すと手前のインナーパーツも外れて、カバーを巻いている軸が取り外れます。
3
以前修理した時は軸のプラスチックが生きていたので、プラリペアで補修したのですが、今回のは軸受プラそのものが崩壊していたので、補強軸をアルミで制作しました。
1mm厚板とφ12mmのパイプを利用。
JBウェルドで固定。
4
アルミ板は外カバーの形状に合わせ曲げ加工してあります。
装着にはコツがいります。左側のコイルを先に巻いて布にテンションをかけます。
左側をプラカバーで固定したら、次は右カバーを固定。
5
また同じ修理をする事になるとは思ってもみなかったわ。

過去の850トノカバー修理レポート1/2
https://minkara.carview.co.jp/userid/412795/car/324129/2005872/note.aspx
トノカバー修理レポート2/2
https://minkara.carview.co.jp/userid/412795/blog/27589818/

アルミパーツ(板とパイプ)があと2組余ったから設計図&修理手順書と共にヤフオクで売るか?
6
翌日、着け忘れていたフェルトガードを貼ろうと荷室からトノカバーを脱すと、
左プラカバーが外れて車内に残りました!

えええっ!
JBウェルドで接着した部分が綺麗に剥がれてた。
7
仕方ないので再接着する事に、、、
リューターで接合面を荒らしてアルコールで脱脂。
再度JBウェルドで接着。

そうそう、アルミ補強パネルと外プラカバーは外部から極小ビス2本で留めてあります。
前回この部分説明してませんでしたね。
完了。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ライセンスランプLED

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

ターボ負圧ホース交換

難易度:

リップ破壊補修

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

サイドブレーキワイヤー・シュー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっぱりサイドスカートも形状が違っている要交換だわ」
何シテル?   11/11 12:36
875の維持くりはわからないことだらけ。みなさんの知識・知恵・工夫などいろいろと教えてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

猿でもできるタイミングベルト交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 20:55:52
ロアアーム、     ストップラグ交換(2022.10.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 17:09:41
US VOLVO(純正) シートベルトリマインダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 07:22:46

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
26万km超え850のクリアハゲ塗装見積金額にビビって乗り換え
ボルボ 850エステート ボロボ (ボルボ 850エステート)
あちこちガタがきてるので、常にどこかを修理中。 26万キロを超えてクリアハゲが気になりだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation