ナビ取り付け~た~♪
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
オーディオレスで車を購入し数か月、「無」の時間を過ごし・・・
毎日ナビの値段と戦い!!
下がったと思えばまた上がりの繰り返し。。。
最近やーっと値段も落ち着いたのでいい加減GET!!
ん~、長かった・・・・
ということで、早速取り付けて「無」の時間とおさらばよ♪
2
まずはパネルをこんな感じにバコッ、ズダッ、スパッと外します。
下のパネルへのキズ注意っす!!
中には車載ケーブルがすぐそこまで来ています。
電源系→青20Pコネクター
車速系→白 5Pコネクター
ラジオ用アンテナ→黒
3
あ、外した部品はここで休んでます。
エアコンダクト、Aピラー、ダッシュセンター部、純正ポケット、グローブボックス達です。
しばしこちらでお休みくだされ。
4
んで、フロントガラスにフィルムアンテナを貼り付けます。
地上デジタル用が3枚
GPS&地上デジタル用が1枚っす。←画像のやつ
場所を決め汚れを取りペタペタ貼っちゃいましょう。
ん~、初めちょっとでかくて違和感あるなー。。
5
各アンテナのケーブルをセンターにもっていきます。
配線はピラーやパネル裏を通してイイ感じにもっていきましょう。
引っぱりすぎには注意!!
フィルムアンテナ剥がれちゃうよ~。(涙
6
はい次!
別売で購入した取付キットの配線とナビ側の配線を合体させまーす。
同じ色どうしでギボシによる合体!!
しかしいつ見てもナビ裏の配線って・・・・onz
7
ピラー部の配線は既存の配線とまとめるようにすればスッキリ!しますね。
上手に隠しましょう。
左サイドにある地デジ用アンテナの線は一旦上にもっていき、Uターンさせて下にもっていくのがイイかもよ!←ホントのとこどうなんだろ?
逆サイドも同じ感じにしますた。
8
全てのケーブルをナビにつなげて、どぅおりゃ~っ!!と押し込みます。
でも無理やり押し込むのは危険です。ケーブルが挟まっていないか、引っ掛かっていないか、引っぱられ過ぎていないか確認しましょう。
その後、動作確認をし問題が無ければ休憩してたパネル達を元に戻して完成ですぅ♪
取り付けは自己責任で!!
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( AVIC-MRZ09 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク