• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEI@GP5のブログ一覧

2010年03月22日 イイね!

連休最終日は筑波山で突発プチオフ!

連休最終日は筑波山で突発プチオフ!連休最終日、特に予定も無く暇。。。天気が良いので筑波山へ突発ドライブに行ってきました~(笑)

筑波山に行く時は常磐道の守谷SAで昼食用にパンを買っていきます。
カレーパンとクリームパンが美味しいです♪^^

土浦北ICで高速を降りて、筑波パープルラインへ。
表筑波スカイラインの朝日峠駐車場に到着♪

やはり休日なので、結構人が多いです^^;;;
(走り系が結構多かったですが、一般車も多かったです)

で、早速1本、子授け地蔵までの往復、Let’s RUN(笑)

☆、モリモリ管、スタビを装着してからの初ワインディングでしたが、イイぃ!!^^v

☆はまったくグリップを抜かせないって感じで路面に吸い付きます。
(スキール音は皆無でした。。。攻めきれてないだけ??^^;;;)

モリモリ管、気持ち良いです~
やはり気持ち良く走るには快音が必要です(笑)
アクセルを抜くと「バッバッバッ」って音が鳴ってカッコイイです^^v

スタビ。。。サイコーー♪(笑)
これ、凄い効いてますよぉ~
曲がりやすいっていうか、車体のロールバランスが良くなりました!!
これは、サーキット走行が楽しみだぁ~

という感じで楽しめました。

休憩中、トイレに行こうとしたら、朝日峠駐車場のトイレが閉じられてて使えない。。。orz
仕方ないので、筑波スカイラインを通って、つつじヶ丘へ。
トイレだけで出てきたら駐車場タダでした^^
(10分間はタダのようです)

で、表筑波スカイラインへ戻る際に、対向車で見覚えのある白いインテSが。。。
このモ管の音、リアの無限バンパー。。。間違い無いHiroSさんだ!!(爆)

朝日峠駐車場で偶然にもHiroSさんと合流♪

お互いのインテに同乗走行したり、ランデブーしたりしました。
(途中で一般車に詰まってしまい、まるまる一本は攻められませんでしたが。。。orz)
写真を撮ったり、インテ談義をしたりしてて、夕方となり寒くなってきたので解散しました。
(HiroSさん、ありがとうございました♪)

帰りの高速はキツかったぁ~結構渋滞が酷くて結構時間が掛かりました。。。orz
(峠走るより渋滞走る方がよっぽど疲れます(笑))

ということで、連休最終日にしてようやく休日らしい一日を過ごしました。

あああ、明日から仕事か。。。
Posted at 2010/03/22 21:46:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年03月14日 イイね!

ブレーキ強化を考える。。。

ブレーキ強化を考える。。。昨日のオフからブレーキ強化について考えてます^^;;;

画像のとおり、iSのフロントブレーキはプアーですorz
車重に対してあまりにもコスト削り過ぎでしょう。。。ブレーキは生命線ですよ??^^;;;

現在使用中の無限のブレーキパッドが残り約3、4mmとなっているので、今年の車検時には交換時期となりますし、ローターもそろそろ交換した方が良さそう。。。(パッド全体が当たってないなぁ~歪んでいるのかな??^^;;;)

純正サイズでのブレーキパッド、ローターを新品に交換するのであれば、これを機に容量アップを計画した方がお得ではないかということです。

で、候補としては下記のようなプランです。

①EP3のキャリパー、タイプSのローター流用
 →ポン付けOKなので魅力的♪
②S2000のキャリパー、タイプSのローター流用
 →恐らくポン付けOK??
③EK9のキャリパー、タイプSのローター流用
 →若干加工が必要??

先立つ物が無いので基本的には流用パーツでの強化となりますね。。。
なるべく程度の良い中古品を手に入れてOHして装着を狙ってます(ローターは新品)^^;;;
ついでにステンメッシュのブレーキホースにも交換したいなぁ~(笑)

とりあえず、今年の10月が車検なので、もう少し時間があるのでじっくり考えたいと思います。
Posted at 2010/03/14 22:07:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2010年03月13日 イイね!

スタビ交換ミニオフ!!

スタビ交換ミニオフ!!今日はAW美○木にてスタビ交換ミニオフを開催しました♪

うちのインテはリアスタビをタイプR用の強化品に換えたことにより、前後のロールバランスが崩れてオーバーステア傾向になっていましたので、フロントもバランスを考えて強化したいと思ってました。
(リアスタビを弱くするのはもったいなかったので。。。^^;;;)

そんな頃、ミスターX(仮称)さんよりタイプS純正のフロントスタビを譲っていただけるとのお話をいただきました。

調べたところ。。。

iSのフロントスタビライザー:直径φ23.8
TYPE-Sフロントスタビライザー:直径φ26.5

と、強化されてますので喰い付きました(笑)
DIYでの交換にも御協力いただけるとのことで、日程調整して本日の開催に至った訳です。

作業の方は、マフラーリアピース交換は工具さえあればお手の物になりましたが、今回の作業内容はレベルが高かったですよ~

・フロントジャッキアップ、左右サイドシルジャッキポイントへのウマ掛け
・タイヤ外し→触媒外し→スタビ交換→触媒戻し→タイヤ戻し

ミスターX(仮称)さんの御協力なしでは絶対にできませんでしたね。。。^^;;;
フロントスタビの交換には多くの工具も必要となりますし。。。あああ、工具欲しい~

大きなトラブルもなく、予定より早めに作業を完了することができました!!^^v

早速、試走ということで、作業途中で来られたさわわさんを含めた3人でうちのインテにて武蔵浦和へちょっと遅くの昼食へ。

一般道レベルでは、正直効果は??でした(笑)
やはりサーキットかワインディングで試したいですねぇ~
試走は問題なかったです♪

昼食後にしばし談笑して、そろそろ解散しますか?ということでさわわさんが帰られました。
その後、私とミスターXさんも帰りますか?と話していたのですが、思いのほか話が盛り上がってしまい、しばらく残ってました(笑)

そして話の流れでミスターX(仮称)さんのインテSに試乗!!
前回、運転させていただいた時からは仕様が変わっていたのですが、大分常用域でのトルクが厚くなった感じですね。そのくせ高回転まで綺麗に回ります♪
体感よりも実際のスピードの方が高いという現象が。。。体感は速くて実際は遅いというのは、何度か体感したことがありますが。。。凄い!!
ミスターX(仮称)さんのインテSはホント目に見えない部分に手が入れられてますので、話を聞かないと何処を弄っているのか解らないですよ(笑)

そして、あたりが薄暗くなってきたので解散しました。

皆で集まって各々がやりたいDIYをやるオフを開催するのも楽しいかも知れませんね!!
(一人では不安、一人では手が足りない・危険、工具が足りないなどが解消できるかも)

本日はお疲れ様でした♪
Posted at 2010/03/13 21:55:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年03月13日 イイね!

先日の無限CCの写真を注文しました~♪

先日参加した無限CCの写真を今回も注文しました~♪

今回は非常に沢山写真が撮られてましたよ!!
ちなみに写っている写真全部選択したら6万円超え。。。(爆)

ということで、吟味して6枚注文しました。
(走っているインテ、カッコエぇ~^^)

早く来ないかなぁ~
Posted at 2010/03/13 00:35:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2010年03月12日 イイね!

明日はスタビ交換ミニオフ♪

明日はスタビ交換ミニオフを開催します♪
天気は大丈夫のようですので決行です~

作業内容はうちのiSのフロントスタビをタイプSのスタビへの交換です♪
(お友達の御好意により、譲っていただけることとなりました^^v)

交換はもちろんDIY~♪
(もちろん、やり方は解りません^^;;; DIY師匠に御教示していただきます~)

さて、どうなることやら。。。(笑)

もし作業内容に興味があったり、暇な方等いらっしゃいましたら是非遊びにきてください~
場所はAW美○木です。開店時間から昼過ぎくらいまで作業していると思います。

フロントスタビ強化による効果は。。。楽しみです~♪
Posted at 2010/03/12 22:56:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

初めて購入した車からずっとホンダ車を乗り継いできており、 前車のインテグラiSには約11年、11万キロ乗りました。 2014年7月26日にFIT3ハイブリッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 1 234 56
7891011 12 13
14151617181920
21 22232425 26 27
28 2930 31   

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2014年の7/26(土)に納車しました。 FIT3HVは既に4回のリコールを経験して ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
走り仕様でないiS(AT)ですが、サーキットもたまに満喫できて、走って楽しい車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation