• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月07日

結婚前の追い込み③【ブースト制御】

2月10日の走行会に仕事の都合で出られなくなりました(-_-;)

ウダウダしても仕方がないので、ゆっくり慣らし(機械と人間の両方)をして行こうかと思います。



2月10日走れない代わりに…












































2月23日の4輪走行枠で、3枠ぐらい走ろうと思っているHOLYです(・∀・)ニヤッ



それまでには独身ファイナル☆スペックの全部のブログ書き終えたいです(笑)











さて、結婚前の追い込み③はブースト制御です。



結婚前の追い込み①【マフラー】

結婚前の追い込み②【海外パーツ】







今回、イントレットホースの交換をしたのを機に、今まで以上にしっかりブースト制御をしようと思い、EVC6を取り付けました。







今までブーストの制御をしていたのは純正ECUと純正ソレノイドバルブ(2ポート)。

ECUは、いつもお世話になっているCTSさんにフルノーマルのときに現車合わせをしていただいて、吸排気のアップグレード毎に書き換えをお願いしています。

【吸排気系のチューニング一覧】
HKS レーシングサクションリローテッド

カーステーションマルシェ AIRBOX-RAM

彦一さん作 エアー導入板

PERRIN Performance Subaru Inlet Hose 02-07 WRX & 04-13 STI

JIC ;Bullet Spartan 505S(チタン/チタン) ※取り外し※

Power House amuse R1 TITAN EXTRA ゴールドリング



今回、イントレットホースとマフラー(サブタイコが無いため)の交換をしたため、ECUのアップグレードと合わせて、EVCもCTSさんにお願いしました。
自分でセッティングしてもよかったのですが、ブラックハウンド號の現状とECUをよく理解してらっしゃるので、CTSさんに頼みました。


Aモード=街乗り

Bモード=サーキット&ワインディング①

Cモード=サーキット&ワインディング②

の3種類のデーターを作成していただく予定です。
どのようなセッティングにするかは、CTSさんと話し合って決めようと思います。基本的にはSIドライブの合わせたセッティングになるかと思います。




EVCの取り付けは、自分でやってみました。

参考にしたのはIMPREZA-NETです。
写真付きで取り付けの注意点などがアップされていたので参考にさせていただきました。


【参考】
【 改造系 】 「 HKS製EVC6
徹底攻略!やりこみセッティング第1話 取付詳細編 」 を掲載
 

【 改造系 】 「 HKS製EVC6
徹底攻略!やりこみセッティング第2話 設定編 (EVC特有注意点) 」 を掲載



※注意※

このサイトを見れば取り付け方法一通りはわかりますが、詳細はEVC6の取扱説明書はその都度キチンと読んでください。



純正ソレノイドバルブ周辺はPERRIN Performance ターボイントレットホース取り付けの際にバラしたので、難なく取り外し。



純正ソレノイドバルブはキャップでメクラしました。

このキャップは車高調を購入したときにアタマの部分を保護するためについてくるヤツです。ALにあったものをいただきました。
ちなみにイントレッホースの純正ソレノイドのリターンパイプのメクラもこのキャップでやりました。
JURANのシリコンキャップを使おうと考えましたが、意外と高価なので節約しときました(笑)









純正ソレノイドバルブは、写真の位置に仮設置してます。

ちょうどこの位置にブースト計のハーネスが取り付けてあって、今回の配線整理で、空いたので仮置きです。








配管は取扱説明書を参考にして、なるべく短くなるように取り付け。

HOLYクオリティーなので雑なところもあります。

不具合があったらやり直していただくようにCTSさんに保険依頼済みです(笑)









ブースト計の配管もついでに整理。

このあと、もうちょい綺麗に配管と配線を整理しました。



このあと、車内へ配線の引き込みをしましたが、とても大変だったので写真を撮ってません(笑)
カズこん君がちょうど来店して手伝ってくれたのでホント助かりました~☆





いきなり、EVC本体の図(笑)








取り付けはいつものマジックテープ。場所が移動できてスゴく便利♪

マジックテープのオス側(ガザガザしてる方)はインパネに、マジックテープのメス側(柔らかい方)は取り付けるメーターに貼り付けてます。
EVC本体の配線を抑えるために、マジックテープのオス(写真黄色いの)を貼り付けてます。



今回EVC6の設置に伴い、IMPREZA-NET SIドライブをオート化するユニットは取り外しました。

欲しい方がいらっしゃいましたらお譲りしますのでご連絡ください~。



本体の取り付け完了。
表示が見やすくて良いですね☆


設定は簡易的なもので、EVCによるブースト制御はOFFにしてあります。

現在のブーストは0,6ぐらい。これを元にEVCのセッティングをされることでしょう。








【EVCを取り付ける理由】
ブラックハウンド號は、吸排気系に手を加え、ECUを書き換えてます。

今まで大きな不具合はなく、安心して走れるセッティングです。

しかし、1つだけ気になるところがありました。


それは・・・









ブーストが常時1,4かからない。










ブログを見ていて?マークが付いてる方が沢山いそうなので、ちゃんと説明します。



ECUのセッティング時に、ブーストは最大1,4かかるようにセッティングしてもらい、ブーストもちゃんと1,4かかります。


ただそれが、1つのギアでしかかからない

たとえば、サーキットを走っていて

2速全開→ブースト1,4

3速全開→ブースト1,0

4速全開→ブースト1,0

5速全開→ブースト1,0

など、ブースト1,4をかけたあとでは、ブーストが1,0になる症状があります。





では、2速でしかブースト1,4はかからないのか?と言われればそうではありません。



3速(4.5.6速でも同じ)で巡航していて、アクセル全開で走ればブースト1,4。しかし、それ以降のギアはブースト1,0です。
シフトダウンしても同じです。


現状では、純正ソレノイドではうまく制御出来てないのかもしれないのでは?との見解です。

※HOLYの車特有の症状もしくは、セッティングの不備かもしれません※



どうやら、ブーストが1,4がかかるのは、エンジンに不可がかかっているときのようです。




まずHSR九州のコース図を見てください。

コースは左回り(反時計回り)です。
黒線の位置がだいたいのスタート位置です。

これに走行時のギア及びブーストのかかり具合を書きます。




各番号はギア、黒い線はブースト1,0赤い線はブースト1,4の時です。
赤の 印はアクセル全開のだいたいのポイントです。


1番スピードの乗る高速コーナーからバックストレートにかけて、ブーストが1,0なのがわかります。
この付近では他車種もスピードに乗ってますので、意外とパッシングしにくいです。
特にホンダ車の場合、VTECに入ってますので、結構食いつかれて意外と離れません(笑)




ブースト制御がEVCでうまくいけば、得意の直線でマージン稼げそうです(笑)


常時ブースト1,4では車に負担がかかるかもしれないので、CTSさんと相談して決めたいと思います。









そろそろ、セッティングの話し合いにCTSさんとこに顔を出しに行こうかな~\(^o^)/
ブログ一覧 | インプ話 | 日記
Posted at 2013/02/07 16:10:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

新大久保コリアンタウン‼️ 韓国焼 ...
bighand045さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2013年2月7日 17:04
ふ~ん( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2013年2月9日 10:24
ブーン(・∀・)
2013年2月7日 18:38
こんばんは。

作業お疲れ様です。

HOLYさんはマメですね(^_^)

私は何かやると必ずミスするので(車高調なんてしょっちゅうw)、きっとショップさん任せになります。

ピークブーストが1.4とはハイブーストに感じますが、メーターによっても違うかもしれないですね。

黒饅頭はトラストのインフォメーターでのピークが1.27ですが、同じく急に全開にしたときだけです。
オーバーシュート後はすぐに下がるので、GRBの制御なのかもしれないです。

余談ですが、HOLYさんのホームコースはダイナミックなので、TC2000を走行されたらきっと素晴らしい結果が出ると思います。また、近ければ一度行ってみたいコースですよ~。

今後のブログ注目しています(^_^)
コメントへの返答
2013年2月9日 10:31
むねりんさん、おはようございます(^-^)/

今までこのセッティングで不具合(排気漏れのみ)は特にないので、大丈夫だと思います♪

もちろんオーバーシュートしてからの1,4で、そのあと1ぐらいで安定しますが、それ以降のギアが1までしかあがらないのをどうにかしたいです( ̄▽ ̄;)
常時1,4はかからなくてもいいので、安全マージンとりながらのセッティングになるかと思います。


現在、次のブログを作成中ですので、楽しみにしててください☆
2013年2月7日 21:47
ふ~ん × 2 (--;)
コメントへの返答
2013年2月9日 10:32
たっどさん、暇そうですね(笑)
2013年2月7日 22:27
常時1.4ですか~。
ウチのも一瞬1.4になりますが、
ブースト立ち上がり速度を速くして
ると燃料カットで 『ドンッ!』 って
衝撃が走ります。
まっ、所詮ガンダム的には “ジム”
みたいなグレードですからね…。(^^);

ECUですが、マメにバージョンUPされて
いたんですね。
私はプロトタイプ(?)のままです。
あの後吸排気&過給系を弄ってますが
小幅変更レベルなので、スバルECUの
適応力に任せてます。<手抜き!(爆)
コメントへの返答
2013年2月10日 17:22
もちろん、ブラックハウンド號も瞬間的に1,4かかって、そのあと1,0になります。
ただ、それ以降のギアになるとブーストが1,0になってしまうんです( ̄▽ ̄;)


ちょっとずつですが、マメにバージョンアップしてますよ(^-^)b

吸排気系を弄るときは、その都度相談にに乗ってくださるので、助かってます☆
2013年2月8日 2:47
車内がいかちくていいですね✩
そう言われてみると僕は2~5までフルブーストかけた事なんて無いです・・・
というかサーキットに行ってないのでそんなの試す場所がないんですがw
近いウチに一回どのぐらい平均で掛かるか試してみます^^;

マフラーは大人仕様に変更ですか?^^
コメントへの返答
2013年2月10日 17:29
メーターが多すぎて把握出来てません(笑)
というのは冗談ですが、あると便利ですよ! 車のコンディションを知ることも出来ますし(^-^)b


たま~に意味もなく高速にのって、高速の制限速度の上限までフルブーストかけたりしてます。燃費も大事ですが、たまには回さないと調子悪くなりそうなんで( ̄▽ ̄;)


マフラーはAmuseのが静かなので助かってます♪ サーキットを走ったあとにどんな音になるか楽しみです( ̄▽ ̄)b
2013年2月9日 12:56
あら残念(>_<)せっかく申し込んだのにスペ様もHOLYさんも欠席とは・・・
私もいつしか自分でする割合が増え、それも遊びのうちになってきました。その分かなり壊してますが・・・○| ̄|_
コメントへの返答
2013年2月10日 17:35
今回こそは一番時計を狙ってたんですけどね(笑)

ヨッシーさんからご連絡がなかったので、今回は不参加かな?と思ってました。タマⅡさんもご一緒に参加ですか?


私もなるべく自分でやれるところはやってるつもりですが、なかなか皆さんにはかないませんね~(-_-;)

ブーストはECUと関わってますねで、出来ないとこは素直にプロにお願いしてます(笑)
2013年2月10日 0:18
エンジン側からの配線通しがあんなに面倒くさいとは・・
一人でやるのは限界有りますよね。
自分もかなり勉強になりました。

23日は多分暇なんで応援にいきます。
コメントへの返答
2013年2月10日 17:43
手伝いありがとうございました(^-^)/
超助かりました♪

やっぱり整備士はスゲ~っす(笑)


23日、一緒にどうです?(笑)
2013年2月12日 16:19
SIドライブオート化ユニット、どんなものかHOLYさんのレビュー拝見して試してみたくなりました。まだ残ってましたら譲っていただきたいです。
コメントへの返答
2013年2月12日 17:19
了解です(^-^)/

メッセージお送りします(^-^)b
2013年9月21日 9:49
初めまして。自分でトライするかショップに依頼するか悩んでいましたが、参考になりました^^
コメントへの返答
2013年9月21日 14:42
初めまして(^-^)/

間違いなくショップにお願いしたほうが良いと思います(笑)
参考になったようでよかったです(^-^ゞ

プロフィール

「@ケンのVAB 熊本への出張楽しみにしてます^_^(笑)」
何シテル?   10/05 14:50
HOLY(ホーリー)と申します(^-^) 休み(不定休)の日は、ほぼオートランドにいます(笑) 見かけた方は気軽に声をかけてください☆ 2009...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SIX SECONDS KILL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 03:47:34
エンジンフードに排熱ダクトを追加(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 07:21:04
S207 NBR YL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 09:48:37

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
通勤仕様です(^^) そのうちサーキットデビューしたいと思ってます( ̄▽ ̄)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代ブラックバード号です(^-^)/ 就職して半年して買ったマイカーですp(^-^)q ...
スバル インプレッサ WRX STI ブラックハウンド號 (スバル インプレッサ WRX STI)
前車がオーバーヒートしてから、スバルディーラーに中古車を見に行くと…、納車直前のこいつが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation