• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HOLYのブログ一覧

2013年03月13日 イイね!

【☆お知らせ☆】オートランド熊本エンジョイサーキット in HSR九州!

走行会のお知らせです(^-^)/



最下段にオートランド熊本走行会の年間予定を書いています\(^o^)/




今年の走行会は残すところ日曜1回、土曜1回、祝日1回の開催となっております♪

今まで参加したくても参加できなかった皆様、この機会にぜひ参加されてください(^O^)





☆オートランド熊本エンジョイサーキット in HSR九州!☆


【開催日】
4月13日(土)


【走行時間】
9:00~12:00


【場所】
本田技研 HSR九州 サーキットコース


【参加料】
事前エントリー:¥13000(保険・計測器料込み)

当日エントリー:¥15000(保険・計測器料込み)




【申込み】
オートランド熊本東バイパス店(096-389-7000)

オートランド熊本合志店
(096-248-7676)


【受付時間】
午前7:30~8:15
時間厳守。受付終了後、車検・ドライバーズミーティング。






※※※※特別規約※※※※
【服装】
レーシンググローブ(指先まで覆うもの)、レーシングスーツ、レーシングシューズが望ましいが、長袖長スボン等肌を露出しないもの。ナイロン繊維を素材とするものは不可。
ヘルメットは必ず装着だが、耳が隠れるもの。半キャップで耳の部分が布製のものは不可。


【必要な物】
自動車免許証。ゼッケン・ライト類飛散防止用テープ。


【参加車両】
登録時点での登録ナンバーが5及び3(軽は4も可)。主催者が危険とみなす車両についてはエントリーを受理しない。レンタカー(わナンバー)は参加不可。


【改造範囲】
エンジン…基本的に自由であるが、節操のあるチューニングにとどめること。ブローバイホースをサージタンクより開放する場合はOILキャッチタンクを装備しなければならない。マフラーの音量はホームストレート通過時105db以下。触媒非装着車不可。

シャーシ…ナンバー無しはモノコックを含めて自由。ミッション・クラッチ・デファレンシャル・サスペンション・ブレーキは自由。
エアロパーツやエアーダクトは脱落しないように確実な方法で取り付けること。

タイヤ&ホイール…直進状態における車体・その他への干渉がなければ種類とサイズは自由。センターキャップ装着不可。
タイヤは市販ラジアルの範囲とし、1,6mm以上の溝が残ってること。
※Sタイヤは別だが製造から5年以内であること。

安全規定…4点以上のロールバー装着が望ましい。特にオープンカーは必着であるが2点・3点でも可、未装着は不可。
シートベルトは4点以上が望ましい。
ヘッドライト・ウィンカー・フォグランプ等は飛散防止のためにビニールテープでX印以上のテーピングを行うこと。(プラスチックレンズはこの限りではない)
フロアマット等、確実に固定されていないアクセサリー類は車室及びトランクから排除すること。
各車両は2Kg以上の消火器を搭載することが望ましい。

コースアウト時やスタック時に、速やかに脱出するために、なるべく前後に牽引フックを取り付けて置くこと(純正のものでもよい)。














HOLYは4月に定期異動で動く可能性があるので、参加は未定です。また、翌日14日に友人の結婚式の予定が入っているため、予算的に厳しいかものがあります(笑)

参加台数に限りがありますので、早めのエントリーをオススメします!



ギリギリまで日和見してて、満員御礼になってるのに「あと1名だけどうにかなりませんか?」とかはしないで、男は度胸でエントリーしましょう(笑)





質問・参加等の連絡はHOLYがお受けします!
県外の方々はHOLYが代筆することもできますが、オートランド熊本のホームページ「走行会資料」「走行会誓約書」「車輌規則」のExcelファイルがございますので、記入してFAXでも構わないかと思います。



皆さんの参加をお待ちしてまーす☆



走行会前のオートランドは大変混み合いますので、車両整備や秘密兵器装備はお早めに(^^)/









【2013年度走行会スケジュール】
※2月10日(日)※
終了



※4月13日(土)※
〔時間〕 9:00~12:00(3時間)

〔料金〕 当日:¥15000(予定)
     事前:¥13000(予定)




※6月9日(日)※
〔時間〕 9:00~12:00(3時間)

〔料金〕 当日:¥15000(予定)
     事前:¥13000(予定)





※10月14日(月/祝日)※
〔時間〕 9:00~12:00(3時間)

〔料金〕 当日:¥15000(予定)
     事前:¥13000(予定)


※参考※
HSR九州イベント表
Posted at 2013/03/13 15:34:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ☆お知らせ☆ | モブログ
2013年03月11日 イイね!

結婚前の追い込み⑤【駆動系のアップグレード】

前回の「結婚前の追い込み」のブログから期間があいてしまいましたが、頑張って書こうと思います…。


言葉ならお互いの意志疎通がとりやすいんですが、文章だと理解しづらいと思うので、自分なりに色々と考えて書いてます(^-^)


前回、書かせていただいたサーキットでの出来事は、思いのままに書いて各方面から反響がありました。

ただ色んなところに迷惑がかかるといけないので、コメントをいただいた皆様には大変申し訳ないですが、ブログを削除させていただきました。

申し訳ありませんm(__)m



今回の結婚前の追い込みは【駆動系のアップグレード】です。


前回までの結婚前の追い込み

結婚前の追い込み①【マフラー】

結婚前の追い込み②【海外パーツ】

結婚前の追い込み③【ブースト制御】

結婚前の追い込み④【シフト系のアップグレード】



駆動系のアップグレードは、結婚前の追い込みの一番の目玉


それは…


















































L.S.D!

L(リミテッド)

S(スリップ)

D(デファレンシャル)


自分の身の回りでは「デフ」と呼んでます。


デフはコーナリング時の左右のタイヤの内輪差や空転を抑え、駆動力うまく路面に伝えて安定性を向上させるものです。(たぶん/笑)



インプレッサには純正で

フロントデフ・・・ヘリカルLSD

リアデフ・・・トルセンLSD

センターデフ・・・DCCD(ドライバーズ・コントロール・センター・デフ)

と3つデフが装備されているかなり贅沢?な車です(笑)


HOLYは、インプレッサ以外でサーキットを走ったことがないので、デフのことがよくわかりません( ̄▽ ̄;)
雑誌でLSDのことが書いてあっても

H「ふーん・・・( ̄~ ̄;)」

みたいな感じでしたし(笑)


ただインプレッサの場合、DCCDがあるのでサーキットのときに前後の駆動配分を調整して、デフの存在を感じることは出来ました。



走り好きな先輩に話を聞けば、一言二言目には


「デフ!」






という話を聞きます(笑)

































今までデフ入り(機械式)の色んな車両に乗せていただいたり、運転させていただいたりしました。

ただ、車種や駆動方式は違うしセッティングも違う。

ステアリングが重くてバキバキ音がする以外よくわからん(笑)




同じ車種で社外デフが入ってるを運転させてもらったのはカズこん君の車。

カズこん君のGRBは前後デフが入っていて、街中を運転させてもらう機会があったのでとても参考になりました。

しかし、街乗りだし自分の車ではないので思いきり踏めない。その先の領域が知りたいのに・・・。




わからないのは当たり前。デフを入れた経験も無いし、デフ入りの車を限界領域で走らせたこともない。
自分の車じゃないしね(^-^;


どこかで聞いた(見た)言葉だけど

「インプレッサや四輪駆動は、前後にデフを入れないと意味がない」

と聞いたことがあります。





「じゃあ、試してみよう( ̄▽ ̄)b」

ということで、デフの導入決定!! (軽)













「見せてもらおうか
前後デフ入りのインプレッサの性能とやらを!!(笑)」





社外デフも各社色んな種類がありましたが、HOLYは最初からこのデフに決めてました。






ATSカーボンLSD







【理由①】

バキバキ言わない、異音が少ない←結婚後も所有するためにはコレが重要(笑)

【理由②】
扱いやすく、唐突に効かない←出来るだけナチュラルな感じにしたい。

【理由③】
カーボンに惹かれる(笑)←男のロマン(爆)



「カーボンLSDって、不具合とか言われるけど実際どうなの?」って思うわけですよ。

私はメタルLSDを使わなかったので何とも言えませんが、使っても無いくせに、訳知り顔で「カーボンLSDは不具合が~」とか語りたくないですしね。


雑誌の記事や、人のヨタ話は参考にならないし、参考にしたくない。
自分の経験がすべてです(^-^)



現在、カーボンLSDは通常spec1から高イニシャルトルクのタイプもあり、インプレッサは1~4まで選ぶことができ、各specでイニシャルトルクが違います。

詳しくはATSのHPを参考にしてください。

また、これに作動方式が1,5Way2Wayを選択が可能、またカム角も選択可能です。





よくわからん!(笑)



取りあえず「どういう車にするか?」というところから考えていきました。


店長とATSの中の人が話し合って、6パターンを考えていただきました。


ニュートラルバージョン】
パターン①・・・通常スペック
パターン②・・・①より高イニシャルスペック


【FRバージョン】
パターン③・・・通常スペック
パターン④・・・③より高イニシャルスペック


【FFバージョン】
パターン⑤…通常スペック
パターン⑥・・・⑤より高イニシャルスペック



参考にしたのは何年か前のレブスピードのLSD特集のDVD。
この雑誌、このぐらいのときは面白かったんだけどな~。


同じインプレッサGRBの前後デフ入りが紹介されてました。これはクスコのデモカーで、F/1Way、R/1,5Wayというセッティング。
インプレッサには比較的多い、FRちっくなセッティングのようですね。


大井さんが運転してて雨だったし、普段FRに乗ってるからかちょいと振り回し気味。

車載カメラの映像を見て思いましたが、自分の求める感じではないというか、いつもの自分の運転スタイルと違うような感じがしました。


ということで、FRバージョンのデフセッティングの選択肢は削除。

残るのはニュートラルとFFバージョンの4パターン。

店長とATSの中の人の話し合いでは

「FFバージョンの高イニシャルのパターン⑥が乗りやすくて、面白いかもしれませんね」

とのことでした。



自分はまだデフについてよくわかりませんし、その提案で決定しました(^-^)/


去年ぐらいから気になっていたカーボンLSDの高イニシャルバージョン・・・。

インプレッサ乗りの中ではあまりいらっしゃらないようなので、試すのも面白そうだな~( ̄▽ ̄)

通常のイニシャルトルクのカーボンLSDと比較できないのが残念だけど、何パターンも試せるほど余裕もないし、しかたない。
デフの交換と、クラッチ交換と合わせて行ったので別々にやるより工賃は休めですね。

高イニシャルトルクLSDの解説と過去の不具合の見解の動画をATSさんがアップされてます。 この他にも面白い動画あるので、暇な人は見てください\(^o^)/




















肝心要のデフですが、慣らし前はフロント・リア共に音がありました。


前回の駆動系のアップグレードでクラッチを交換してますし、発進時に気を付けていてもエンストの嵐(笑)
これはフロントデフを交換したことや、マウント&ブッシュ系のアップグレード(今度書きます)が要因にあげられると思われます。

これは慣らしが終わったあとでも、少なからず見られます。具体的に言うと

「グググッ」

という感じでしょうか。

クラッチとデフの慣らしが終わった今ではあまり気にならなくなりましたし、エンストも少なくなってきました。もちろんHOLY自身が現在の仕様に習熟してきたということもあります。



発進すればこっちのもの。
音は気になりません。というか音がしません(^-^;

慣らしをしてすぐは少しは音があったように思いましたが、距離を重ねることに走行時の音はしなくなりました。


ちなみに慣らし時のオイルは
フロント/ATS LSD GEAR OIL / 75W-140 for Metal & Carbon LSD

リア/DEEP BULE ATS LSD GEAR OIL / 80W-250 for Carbon LSD

です。



【オイル交換1回目】
ミッションオイル








デフ側のドレンボルトも緩めてオイルを排出。ここのドレンボルト星形のアルミ製で、ナメやすいので注意が必要です。
頻繁に緩めない方が良いかと思います。








リアデフオイル












新しく入れたオイルはミッションオイル・リアデフオイルともにA.S.H(PSE 85W-120 GL-6)

ご存知の通り、カーボンLSDはオイル選定が重要ですのでオイル選びには注意が必要です。
「このオイルならOk!」というATSからのお墨付きがあるわけではないですが、フランCar先輩が「長年使ってるけど問題ないよ」とのだったので、このオイルを選択。

値段が低めなのが、一番の選択理由です(笑)






【オイル交換2回目】※サーキット走行有り※
ミッションオイル






リアデフオイル






ミッションオイルの汚れはリアデフオイルの半分以下でした。
今後のオイル交換の個人方針としましては、3000km走行またはサーキット走行後の交換を継続していこうかと思います。

ただし、今回のようなオイルの汚れが継続する場合は、ミッションオイルはリアデフオイル2回交換に対して1回でも良さそうな感じです。

ミッションオイル交換比率=MTオイル①:RDオイル②









また今度詳しくレビュー書こうと思いますが、ハッキリ言って


































めちゃくちゃ楽しいです(笑)


もっと早めに入れときゃよかった(´∀`;)





ただし、LSDに対して過剰な期待は禁物です。(※アンダーが完全に消える~みたいな)

まだ私も探り探りです( ̄▽ ̄;)



LSD装着後、初のサーキット走行もしましたので、後日詳しく書かせていただきます\(^o^)/

Posted at 2013/03/11 20:27:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | インプ話 | 日記
2013年02月15日 イイね!

結婚前の追い込み④【シフト系のアップグレード】

走行会に出れなくて、悶々としているHOLYです…。


こうなったら走行会のブログを書いてる友達に嫌がらせのコメントをしよう(笑)




さて、結婚前の追い込み④は【シフト系のアップグレード】です。


結婚前の追い込み①【マフラー】

結婚前の追い込み②【海外パーツ】

結婚前の追い込み③【ブースト制御】





結婚前の追い込み②の海外パーツでシフト関係のパーツを注文しました。

PERRIN Performance Subaru 6-Speed Short Shifter Adapter(ショートシフトアダプター、シフトリンケージブッシュ)

PERRIN Performance Rear Shifter Busihng(シフトロッドブッシュ)

PERRIN Performance Subaru Shift Knob(高さ調整機能付きシフトノブ)



それと、カーステーションマルシェクリックシフター(ブッシュレス)を注文。ブッシュレスを注文したのは、ショートシフトアダプターにリンケージブッシュがついてきたためです。

この商品は、シフト周辺のブッシュをベアリングに入れ換えて、シフトミスを減らし シフトフィールを向上させるものです。

交換作業を手伝いましたが、GRB・GVB共に、シフト周辺のブッシュは結構硬いです。ゴムというよりウレタンに近いような素材です。
正直なところ、ノーマルのままでもフィーリングはいいですし、耐久性も良いでしょう。

ただ、MTを運転する者としてはシフトミスを減らすことも大事ですが、シフトフィールの向上も重要です。

これも「所有する喜び仕様」のためです(笑)



この商品が発売されてから気にはなっていたのですが、ブッシュのベアリングにすることで、シフトゲートが明確に分かれるのでは?と考えていました。

というのも、サーキットや気分が乗ってるとき(笑)は②⇔③、④⇔⑤のようなシフトチェンジは、最短距離で斜めに入れています。

これが出来なくなり、ゲートにそってクランクのように、シフトチェンジをしなければならないのでは?と思っていました。


今回、シフト周辺のブッシュをすべて強化品に交換したので、上記のことがより一層強まる可能性がありました。

しかし、シフトチェンジは硬質なタッチ(良い意味で)になったけで、シフトチェンジは今まで通り最短距離の斜めに入れることが出来ました。

自分の中では予想外な結果で、シフトフィールはかなり良いです(^-^)


ノイズはそれなりに入ってきます(多数を強化品に交換したため)が、これは同じくマルシェのイナーシャシフターで少しは消せるようです。私は気になりませんでした。




今回の結婚前の追い込み④で一番の大物はなんといっても・・・。




いずれ交換せねばならないパーツ、それは・・・



















































































そう(笑)

クラッチの交換です!!




















走行距離が5万キロを超えて、クラッチもそろそろお疲れモードだったので交換することにしました。

どうせなら使いやすいやつで・・・。と選んだのがカーボンクラッチ。






エクセディ
ATSがありましたが、今まで純正のシングルで持ちこたえてたので、カーボンクラッチのシングルがあるATSに決定。

同じインプレッサ乗り(GDB)の身近な先輩がこのクラッチ入れたのがきっかけです。 


現在、ATSのカーボンクラッチにもプロスペック、プロスペック2や、高圧着モデル等、色々な種類があります。
用途によって変わってくるみたいですが、日常ユース+サーキットの場合だと標準(プロスペック)の圧着力1300kgの1番ライトなモデルが良いとのこと。

もっともライフサイクルを考えるならばツインクラッチのほうがより一層ベターとのことでしたが、結婚後のことを考えるならばツインに比べて静かな「シングル」で即決です(笑)



使い勝手は、今までのプル式からプッシュ式への変更等で、最初はかなり戸惑いました。ミートポイント(調整可能)が床側になり、エンスト祭り(笑)

今までのクラッチ操作がいかに「純正クラッチ」に助けられていたのかを身に滲みて理解しました(^_^;)




※注意点※
純正並とは言えど、純正よりクラッチペダルは重くなります。

純正並みの操作性とは言えど、純正を絶対に上回りません。

純正の操作性を望むのであれば、エクセディの純正互換タイプをオススメします。

強化品なので一長一短があるとお思いください。どこを重視するかです。




現在、慣らしは完了していると思いますが、特に0発進くミートがうまう出来ずにいます。 あとは人間の慣らしのみ。
徐々に感覚をつかめてきているので、優しくミート出来るようになりたいです。


0発進では苦戦しているHOLYですが、動き出せばこっちのもの!!(笑)
キレ・繋がり・操作性が抜群にイイ(・∀・)
これから使いこなせるように頑張っていきます♪








今回ショートストロークと純正ストロークの比較を写真に撮ってみました☆






















ポイント①








ポイント②




現在、どのストロークがもっとも自分に適しているか調査しています。
マルシェのイナーシャシフターの錘の大きさによってもシフトフィールは変わってきます。


シフトも「短ければ良い」というものではなく、「良い塩梅」が大事だとわかりました。


具体的に言うと

【ストローク最小】
ストロークの短さ・・・○(短い)
シフトフィール・・・△(好みの問題、剛性感がある)
シフトの入りやすさ・・・×(気温が低い時は特に×)
シフトチェンジに必要な力・・・大(力がいる。)


【ストローク最大】
ストロークの短さ・・・×(長い)
シフトフィール・・・△(好みの問題、スパッと決まる)
シフトの入りやすさ・・・○(吸い込まれるように入る。気温が低い時でも比較的入れやすい)
シフトチェンジに必要な力・・・小(力はいらない)

と、HOLYは感じました。現在、調整中です。





また、シフト周りを強化品に交換すれば自ずと振動は増えます。その振動によって、ショートシフトアダプターの固定ボルト(3ヶ所)が緩む可能性があります。
定期的な増し締め、もしくはロックタイト等によるネジ止め剤が必要になると思います。

なるべく早く自分のポジションを探したいものです\(^o^)/





肝心のストロークの差については整備手帳の

PERRIN Short Shifter Adapter 純正±0%ストローク



PERRIN Short Shifter Adapte 純正-50%ストローク

を見比べてください(^_^;)















































え??



わかりづらい????





そんな方のために動画作りましたゼ☆








※動画は制限速度の上限で撮影しております。また、普段乗りはタイヤサイズの外径を小径化しえいるため、実際の速度に達していないと思われます※








我ながら頑張ったぜ(笑)


皆さん、結婚前の追い込み⑤も楽しみにしててください\(^o^)/

Posted at 2013/02/15 22:39:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプ話 | 日記
2013年02月07日 イイね!

結婚前の追い込み③【ブースト制御】

2月10日の走行会に仕事の都合で出られなくなりました(-_-;)

ウダウダしても仕方がないので、ゆっくり慣らし(機械と人間の両方)をして行こうかと思います。



2月10日走れない代わりに…












































2月23日の4輪走行枠で、3枠ぐらい走ろうと思っているHOLYです(・∀・)ニヤッ



それまでには独身ファイナル☆スペックの全部のブログ書き終えたいです(笑)











さて、結婚前の追い込み③はブースト制御です。



結婚前の追い込み①【マフラー】

結婚前の追い込み②【海外パーツ】







今回、イントレットホースの交換をしたのを機に、今まで以上にしっかりブースト制御をしようと思い、EVC6を取り付けました。







今までブーストの制御をしていたのは純正ECUと純正ソレノイドバルブ(2ポート)。

ECUは、いつもお世話になっているCTSさんにフルノーマルのときに現車合わせをしていただいて、吸排気のアップグレード毎に書き換えをお願いしています。

【吸排気系のチューニング一覧】
HKS レーシングサクションリローテッド

カーステーションマルシェ AIRBOX-RAM

彦一さん作 エアー導入板

PERRIN Performance Subaru Inlet Hose 02-07 WRX & 04-13 STI

JIC ;Bullet Spartan 505S(チタン/チタン) ※取り外し※

Power House amuse R1 TITAN EXTRA ゴールドリング



今回、イントレットホースとマフラー(サブタイコが無いため)の交換をしたため、ECUのアップグレードと合わせて、EVCもCTSさんにお願いしました。
自分でセッティングしてもよかったのですが、ブラックハウンド號の現状とECUをよく理解してらっしゃるので、CTSさんに頼みました。


Aモード=街乗り

Bモード=サーキット&ワインディング①

Cモード=サーキット&ワインディング②

の3種類のデーターを作成していただく予定です。
どのようなセッティングにするかは、CTSさんと話し合って決めようと思います。基本的にはSIドライブの合わせたセッティングになるかと思います。




EVCの取り付けは、自分でやってみました。

参考にしたのはIMPREZA-NETです。
写真付きで取り付けの注意点などがアップされていたので参考にさせていただきました。


【参考】
【 改造系 】 「 HKS製EVC6
徹底攻略!やりこみセッティング第1話 取付詳細編 」 を掲載
 

【 改造系 】 「 HKS製EVC6
徹底攻略!やりこみセッティング第2話 設定編 (EVC特有注意点) 」 を掲載



※注意※

このサイトを見れば取り付け方法一通りはわかりますが、詳細はEVC6の取扱説明書はその都度キチンと読んでください。



純正ソレノイドバルブ周辺はPERRIN Performance ターボイントレットホース取り付けの際にバラしたので、難なく取り外し。



純正ソレノイドバルブはキャップでメクラしました。

このキャップは車高調を購入したときにアタマの部分を保護するためについてくるヤツです。ALにあったものをいただきました。
ちなみにイントレッホースの純正ソレノイドのリターンパイプのメクラもこのキャップでやりました。
JURANのシリコンキャップを使おうと考えましたが、意外と高価なので節約しときました(笑)









純正ソレノイドバルブは、写真の位置に仮設置してます。

ちょうどこの位置にブースト計のハーネスが取り付けてあって、今回の配線整理で、空いたので仮置きです。








配管は取扱説明書を参考にして、なるべく短くなるように取り付け。

HOLYクオリティーなので雑なところもあります。

不具合があったらやり直していただくようにCTSさんに保険依頼済みです(笑)









ブースト計の配管もついでに整理。

このあと、もうちょい綺麗に配管と配線を整理しました。



このあと、車内へ配線の引き込みをしましたが、とても大変だったので写真を撮ってません(笑)
カズこん君がちょうど来店して手伝ってくれたのでホント助かりました~☆





いきなり、EVC本体の図(笑)








取り付けはいつものマジックテープ。場所が移動できてスゴく便利♪

マジックテープのオス側(ガザガザしてる方)はインパネに、マジックテープのメス側(柔らかい方)は取り付けるメーターに貼り付けてます。
EVC本体の配線を抑えるために、マジックテープのオス(写真黄色いの)を貼り付けてます。



今回EVC6の設置に伴い、IMPREZA-NET SIドライブをオート化するユニットは取り外しました。

欲しい方がいらっしゃいましたらお譲りしますのでご連絡ください~。



本体の取り付け完了。
表示が見やすくて良いですね☆


設定は簡易的なもので、EVCによるブースト制御はOFFにしてあります。

現在のブーストは0,6ぐらい。これを元にEVCのセッティングをされることでしょう。








【EVCを取り付ける理由】
ブラックハウンド號は、吸排気系に手を加え、ECUを書き換えてます。

今まで大きな不具合はなく、安心して走れるセッティングです。

しかし、1つだけ気になるところがありました。


それは・・・









ブーストが常時1,4かからない。










ブログを見ていて?マークが付いてる方が沢山いそうなので、ちゃんと説明します。



ECUのセッティング時に、ブーストは最大1,4かかるようにセッティングしてもらい、ブーストもちゃんと1,4かかります。


ただそれが、1つのギアでしかかからない

たとえば、サーキットを走っていて

2速全開→ブースト1,4

3速全開→ブースト1,0

4速全開→ブースト1,0

5速全開→ブースト1,0

など、ブースト1,4をかけたあとでは、ブーストが1,0になる症状があります。





では、2速でしかブースト1,4はかからないのか?と言われればそうではありません。



3速(4.5.6速でも同じ)で巡航していて、アクセル全開で走ればブースト1,4。しかし、それ以降のギアはブースト1,0です。
シフトダウンしても同じです。


現状では、純正ソレノイドではうまく制御出来てないのかもしれないのでは?との見解です。

※HOLYの車特有の症状もしくは、セッティングの不備かもしれません※



どうやら、ブーストが1,4がかかるのは、エンジンに不可がかかっているときのようです。




まずHSR九州のコース図を見てください。

コースは左回り(反時計回り)です。
黒線の位置がだいたいのスタート位置です。

これに走行時のギア及びブーストのかかり具合を書きます。




各番号はギア、黒い線はブースト1,0赤い線はブースト1,4の時です。
赤の 印はアクセル全開のだいたいのポイントです。


1番スピードの乗る高速コーナーからバックストレートにかけて、ブーストが1,0なのがわかります。
この付近では他車種もスピードに乗ってますので、意外とパッシングしにくいです。
特にホンダ車の場合、VTECに入ってますので、結構食いつかれて意外と離れません(笑)




ブースト制御がEVCでうまくいけば、得意の直線でマージン稼げそうです(笑)


常時ブースト1,4では車に負担がかかるかもしれないので、CTSさんと相談して決めたいと思います。









そろそろ、セッティングの話し合いにCTSさんとこに顔を出しに行こうかな~\(^o^)/
Posted at 2013/02/07 16:10:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプ話 | 日記
2013年01月21日 イイね!

結婚前の追い込み②【海外パーツ】

Beholderさんとお友達にならせていただいてから、度々紹介していただくPERRINにすごく興味をもちました。

アメリカではかなり有名なお店みたいです。HPに紹介されているパーツも、写真で見るとよくできています。
写真も1枚だけでなく何枚もありますし、商品の価格が書いてあるそばにPDFで取り付け方法もアップされています。
動画で取り付け手順や商品の紹介もされていて、わかりやすくてとても好感が持てます。ぜひ日本のショップも見習って欲しいところですね。


商品の注文はBeholderさんの海外へ直接注文の実例を参考にさせていただきました。
この場を借りてお礼を申し上げます。


PERRINに注文時の円相場は1$→約85円。

今後の円相場変動を考えて、5パターン計算しました。


【Subaru 6-Speed Short Shifter Adapter】
(スバル、6速用ショートシフターアダプター、リンケージブッシュ付)
$89,99(通常価格)
1$=100円→8999円
1$= 95円→8549円
1$= 90円→8099円
1$= 85円→7649円
1$= 80円→7199円


$80,00(クリスマスセール価格)
1$=100円→8000円
1$= 95円→7600円
1$= 90円→7200円
1$= 85円→6800円
1$= 80円→6400円

※日本輸入元、A/m/s価格※
2520円(2013年1月12日現在。リンケージブッシュのみ。ショートシフト含まず)



【Rear Shifter Busihng】
(シフトロッド強化ブッシュ)
$34,99(通常価格)
1$=100円→3499円
1$= 95円→3324円
1$= 90円→3149円
1$= 85円→2974円
1$= 80円→2799円


$32,00(クリスマスセール価格)
1$=100円→3200円
1$= 95円→3040円
1$= 90円→2880円
1$= 85円→2720円
1$= 80円→2560円

※日本輸入元、A/m/s価格※
3780円(2013年1月12日現在)


【Subaru Shift Knob BLACK/SLIM/MANUAL】
(スバル用シフトノブ グレー/スリム/マニュアル)
$59,99(通常価格)
1$=100円→5999円
1$= 95円→5699円
1$= 90円→5399円
1$= 85円→5099円
1$= 80円→4799円

$52,00(クリスマスセール価格)
1$=100円→5200円
1$= 95円→4940円
1$= 90円→4680円
1$= 85円→4420円
1$= 80円→4160円






上記の商品を注文。

スバル、6速用ショートシフターアダプター、リンケージブッシュ付
$80,00(クリスマスセール価格)
1$=約85円→約6800円
 


シフトロッド強化ブッシュ
$32,00(クリスマスセール価格)
1$=約85円→約2720円


スバル用シフトノブ
$52,00(クリスマスセール価格)
1$=約85円→約4420円
 

計$164,00=約13940円




PERRINからの価格+送料の連絡が来ました。
$242,00→20570円となり、諸経費や円相場の小数点以下を合わせると21598円でした。


円相場の小数点以下の数字及び送料と諸経費が$78。日本円(1$=約85円)で6630円かかっている計算となります。
まとめ買いだと直販が絶対にお得です!


単品の購入だとA/m/sもしくは、eBayでの購入が安いみたいです。


本当は買うつもりはなかったPERRINSubaru Inlet Hose 02-07 WRX & 04-13 STI(GRB/GVB用スーパーインレットホース )は、A/m/sから購入。



さっそくSubaru Inlet Hose 02-07 WRX & 04-13 STI(GRB/GVB用スーパーインレットホース )が届いたので取り付けました~。


商品の作りはとてもいいです。




ただギリギリの大きさで作ってあるため、かなりキツキツで取り付けに苦労しました(^_^;)
それなりの道具とコツがいるかと思います。ちなみにHOLYは手こずりまくって6時間ぐらいかかりました(笑)

動画はPERRIN Performanceからアップされているものです。

「37分で取り付け」とかフザけたこと書いてあります(笑) 無理ですばい(爆)



道具をもってない人や自身のない人は、プロにお願いしたほうが良いと思います。



取説(パーツレビューの和訳を参照)を見るとわかりますが、取り付ける前に、インタークーラーを外すのは当たり前ですが、スロットルボディも外します。

これはBOV(ブローオフバルブ)ホースにアクセスしやすくするためらしいです。
ついでに、インマニ側のスロットルが汚れてたのでウエスでフキフキしときました。














インマニにブローバイらしきものが溜まってるぅぅぅ・・・





コイツで大まかに吸わせてそのあとウエスを突っ込んでフキフキしました。








取説はもちろん英語ですよ(笑)

私は、Yahoo翻訳をつかって、翻訳してました~♪




取説は商品のページからPDFがダウンロード出来ます。
私がYahoo翻訳で和訳をしましたので、パーツレビューにアップしてます。大雑把ですが意味は理解できるかと思います。



途中の写真がないのが、申し訳ないです(^_^;)
外すのに一生懸命で全く取れてません( ̄▽ ̄;)

取り外した純正との比較です。













まだまだ元気そうな純正タービンちゃん。

取り付けが大変で、完成写真すら撮れていない(泣)
後日、撮影してパーツレビューにアップします。







昨日は、待ちに待ったパーツが海を超えて到着☆




箱の中は異国の匂い(笑)

3つの商品を注文しました☆








PERRIN Performance Subaru 6-Speed Short Shifter Adapter(スバル車6速用ショートシフトアダプター)です。







PERRIN Performance Rear Shifter Busihng(スバル車用シフトロッドブッシュ)です。






PERRIN Performance Subaru Shift Knob(スバル車用シフトノブ)です。


シフトノブは純正と比較してみたので整備台帳をご覧ください☆

















海外には面白い商品が沢山あるみたいです。お時間があるときは愛車のパーツを探してみてはいかがでしょうか?


86乗りの方が気に入りそうな
オイルフィラーキャップなんかもありますよ♪。










写真をよく見ればHOLYが何をしているのかわかるかもしれません・・・(笑)
Posted at 2013/01/21 00:28:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプ話 | 日記

プロフィール

「@ケンのVAB 熊本への出張楽しみにしてます^_^(笑)」
何シテル?   10/05 14:50
HOLY(ホーリー)と申します(^-^) 休み(不定休)の日は、ほぼオートランドにいます(笑) 見かけた方は気軽に声をかけてください☆ 2009...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SIX SECONDS KILL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 03:47:34
エンジンフードに排熱ダクトを追加(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 07:21:04
S207 NBR YL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 09:48:37

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
通勤仕様です(^^) そのうちサーキットデビューしたいと思ってます( ̄▽ ̄)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代ブラックバード号です(^-^)/ 就職して半年して買ったマイカーですp(^-^)q ...
スバル インプレッサ WRX STI ブラックハウンド號 (スバル インプレッサ WRX STI)
前車がオーバーヒートしてから、スバルディーラーに中古車を見に行くと…、納車直前のこいつが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation