4月30日の走行会に走れなかったので、ヘコんでるHOLYです…(・Д・)
昇進して気軽に休めなくなってしまいました(汗)
先日のブログにダイエットしてると書きましたが…
72,5kg
↓
66,7kg
と、5,8kg減量出来てます!
体重に換算すると10%弱の軽量化ですが、GRB(1500kg)だと150kg軽量化したと同じぐらいですからね。減量の効果か、しっかり運動しているためか、体のキレがよく感じる今日この頃です( ̄▽ ̄)b
元々、筋肉質ですが今年はさらに鍛えます(笑)
さて、今回は
軽量化第4段【社外フェンダーに交換】
です!
GRBの車体は前後のバンパーとステップ以外の外装は、ほとんど
鉄(たぶん)です。
フェンダーも鉄(磁石が引っ付く)だと思うので
「社外のFRPフェンダーに交換すれば、少しは軽くなるかもー(・∀・)」
ってことで社外フェンダーの交換を考えました(笑)
社外フェンダーについて調べてみると、SYMSとSEIBON、チャージスピードから販売されているようです。
先日発売されたインプマには、VARISからも販売されるみたいです。
【SYMS】

GRB用社外フェンダーの中では、一番の装着率。材質はFRPだがワイド化にはなってないらしい。価格84,000円(税込)
【SEIBON】

装着している人を見たことがなく、純正形状だが材質はカーボンで片側10mmのワイド。価格900$。
【チャージスピード】

最近発売されたばかりみたいで、装着している人を見たことがなく、材質はFRPだが片側20mmワイド。価格47,250円(税込)
【VARIS】

「社外フェンダーを買おう!」と決めたときには、まだ販売されてませんでした(-_-;)
材質はFRPで片側35mmワイド。 ただし、周辺部品はVARISのものが推奨されている。価格155,400円(税込)
SYMSは装着率が高いし、フロントバンパーはSYMSなので悩みましたが、何となく候補から外れました。
SEIBONは材質がカーボンでかなり気になりました。HOLYが調べたところによると、オートスタイルさんが販売されているみたいですが、送料が6万円(輸入するので)みたいなので、これまた候補から外れました。
VARISはカッコよかったので少し残念でしたが、フロントバンパーやサイドステップ等色々と買わないといけないものがありそうですね…(^-^;
チャージスピードは、調べてもらったところによると、純正のサイドステップでも問題なく装着出来るとのこと。しかも片側20mmワイドって響きがタマラン(笑)
また、チャージスピードのサイトにはC型用みたいなことが記載してありますが、GR及びGVはもちろんのこと、A・B型にも問題なく取り付け可能みたいです。詳しくはチャージスピードに問い合わせてください。
ということで
チャージスピードに決定したでごじゃいます!
同時期に
VARIS COOLING BONNET(INPREZA/GRB)を注文してましたが、チャージスピードのフェンダーは2ヶ月以上かかりました~(;^ω^)
何故だ?(笑)
忙しくて取り付けに立ち会えなかったのが心残り…。
肝心の軽量化は…
ハッキリ言って重さはさほど変わりませんでした(笑)
取り外された純正フェンダーは、意外とペラペラで軽いです(汗)
まあ、そんなこともあるさ(笑)
片側20mmワイドになったから良しとしよう( ̄▽ ̄)b
意外と純正っぽいですが、横から見ると迫力あります!
おかげでフロントタイヤ(サーキットセッティング時)が引っ込んでしまったぜ(笑)
肝心のチリはあまりよろしくなかったようで、調整してもらいました。
ただ、チリが合わないのはHOLYが過去に事故をしたせいかもしれないし、経年劣化でボディが歪んでるかもしれない。
はたまた、チャージスピード側の製品の都合によるところかもしれません。
HOLYの場合は、ピラーとサイドステップのところが合わせ難かったようです。
バンパーとフェンダーは意外とキツキツで、チリも合っています。
純正フェンダーとシムスバンパーのときは、少し空間があったのでB型(GR/GV)以降のバンパブラケットを念のため用意しました。
これは直ちゃんさんから教えていただいたことなんですが、B型以降のバンパブラケットが少しキツめだそうです。
最初はB型以降のバンパブラケットで取り付けたとのことですが、キツキツ過ぎて入らなかったみたいです(汗)
よって今回はA型のバンパブラケットをそのまま使いました。
フェンダー交換を考えてらっしゃる方は、HOLYのように先走ってB型以降のバンパブラケットを注文しないようにしましょう…( ̄▽ ̄;)
取りあえずA型バンパブラケットを試してみてからでも遅くないですよ!
しかし、B型のバンパブラケットが余ってしまったぜ~( ̄▽ ̄;)ドウシヨ
片側20mmワイドなので、インナーライナーもピッチリ付くわけもなく、少し空間があいてます。
またこの部分のツメが引っかからなかったため、両面テープ(強力なやつ)で貼り合わせてます。
以前から使用している
J-NEXTのフェンダーモールは取り付け可能でした。

このフェンダーモールは柔らかくて応用がキクのでオススメです。
フロントがワイドになってリアが寂しくなったため、店長の計らいでリアを爪折りしていただきました。リアも少~しだかワイドになりました(^3^)/
もちろんリアにもフェンダーモールをつけてます☆
どんなパーツに言えることですが、得るものもありますが、失うものもあります。
純正のようなスペシャルなフィッティングはならないかもしれませんし、強度も純正の方が良いでしょう。衝突安全も純正以上は望めません。
決められた環境や、限られた時間と予算の中で
「愛車をどのようにしたいか?」
ということを考えて愛車をチューニングしないと、愛車とは長く付き合えないと個人的に思っています。
HOLYは天邪鬼なので、皆さんと違うことをしたがります(爆)
※陸運局にて車幅変更の届出済み※
後半はワケのわからないことを書きましたが、取りあえずオーバーフェンダー化しました(^-^)b
もし、何か聞きたいことがあればメッセorコメントしていただければ、わかる範囲でお答えします。
それにしても、なんかフェンダーが寂しいぜ…。
やっぱりアレが無いとHOLYらしくないな(謎)
追記(2012/05/08)
このフェンダーにしてから、熱抜けは良いみたいです。
走ったあとフェンダーに手をあててみると、熱気が出てるのがわかります。
少しだけかもしれませんが、冷却効果があると思います。
ただ、洗車するときは水が入りますので、神経質な人はやめといたが無難でしょう。