• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HOLYのブログ一覧

2012年06月13日 イイね!

【☆お知らせ☆】オートランド熊本エンジョイサーキット in HSR九州!

この前、バスケの試合で水俣に行きました。
ナビが指示した通りに進むと、道が狭い( ̄▽ ̄;)




気を付けながら走らせてましたが、不意の段差でガリッとやっちゃいました…。











HOLYは手を合わせてお祈りしました。




























































H「神様、お願いします。どうかバンパー(すでに傷だらけ、割れ有り)でありますように…m(_ _)m」
















降りて恐る恐るTE37SLを確認してみると…






































































H「神は死んだ…。(BY.ニーチェ)」


右フロントのホイールをガリッてました(; д`)


傷はそんなに深くないので、気が向いたときにリペアに出してみようかな~。

サーキット走れば傷はつくことだしね(諦)



さて走行会のお知らせです(`∀ )ゞ

今回も、楽しみなお知らせがありますので、要チェックですよ(^3^)/

あの86がまた試乗車としてHSRにやって来ます!



☆オートランド熊本エンジョイサーキット in HSR九州!☆


【開催日】
7月16日(月/祝日)


【走行時間】
9:00~12:00


【場所】
本田技研 HSR九州 サーキットコース


【参加料】
事前エントリー:¥13000(保険・計測器料込み)

当日エントリー:¥15000(保険・計測器料込み)




【申込み】
オートランド熊本東バイパス店(096-389-7000)

オートランド熊本合志店
(096-248-7676)


【受付時間】
午前7:30~8:15
時間厳守。受付終了後、車検・ドライバーズミーティング。






※※※※特別規約※※※※
【服装】
レーシンググローブ(指先まで覆うもの)、レーシングスーツ、レーシングシューズが望ましいが、長袖長スボン等肌を露出しないもの。ナイロン繊維を素材とするものは不可。
ヘルメットは必ず装着だが、耳が隠れるもの。半キャップで耳の部分が布製のものは不可。


【必要な物】
自動車免許証。ゼッケン・ライト類飛散防止用テープ。


【参加車両】
登録時点での登録ナンバーが5及び3(軽は4も可)。主催者が危険とみなす車両についてはエントリーを受理しない。レンタカー(わナンバー)は参加不可。


【改造範囲】
エンジン…基本的に自由であるが、節操のあるチューニングにとどめること。ブローバイホースをサージタンクより開放する場合はOILキャッチタンクを装備しなければならない。マフラーの音量はホームストレート通過時105db以下。触媒非装着車不可。

シャーシ…ナンバー無しはモノコックを含めて自由。ミッション・クラッチ・デファレンシャル・サスペンション・ブレーキは自由。
エアロパーツやエアーダクトは脱落しないように確実な方法で取り付けること。

タイヤ&ホイール…直進状態における車体・その他への干渉がなければ種類とサイズは自由。センターキャップ装着不可。
タイヤは市販ラジアルの範囲とし、1,6mm以上の溝が残ってること。
※Sタイヤは別だが製造から5年以内であること。

安全規定…4点以上のロールバー装着が望ましい。特にオープンカーは必着であるが2点・3点でも可、未装着は不可。
シートベルトは4点以上が望ましい。
ヘッドライト・ウィンカー・フォグランプ等は飛散防止のためにビニールテープでX印以上のテーピングを行うこと。(プラスチックレンズはこの限りではない)
フロアマット等、確実に固定されていないアクセサリー類は車室及びトランクから排除すること。
各車両は2Kg以上の消火器を搭載することが望ましい。

コースアウト時やスタック時に、速やかに脱出するために、なるべく前後に牽引フックを取り付けて置くこと(純正のものでもよい)。

【お知らせ/※重要※】
トヨタ86(ハチロク)が、試乗車として1台(予定)HSRにやってまいります♪(^-^)/





前回のようにHSRのコース内を走れるかはわかりませんが、もしかしたらコース内で試乗できるかもしれません。





※※※※注意事項※※※※
①ハチロクをサーキットコースでの試乗は1~2周程度です。

②サーキットコースを走行する場合は、走行会参加者の迷惑にならないようにしてください。

③ハチロクのサーキットコース試乗にて、過度の損耗を与える走行が確認された場合は、修復費用を請求されることがあります。

④トヨタの方が助手席に同乗されますので、話をしっかり聞いてください。


⑤当日、注意事項を確認した上で、誓約書を記入していただきます。


⑥当日は、サーキットコース内での試乗は出来ない可能性があります。


⑦※追記※
前回の走行会での86試乗は大盛況でしたが、乗れない方が多数いらっしゃったようで、中には86の購入を考えてる方もいらっしゃるようでした。
そのような方達のことを考えて、まだ案ではありますが、試乗は事前予約になる可能性あります。

当日の試乗は無いというワケではありません。
86試乗については、またお知らせします。

※※※※※※※※※※※※







台数も先着順で50台ですので、エントリーはお早めに!


HOLYは、仕事明けで参加する予定です(^3^)/

当日は暑くなりそうですが、それ以上にアツく楽しみましょう(`∀ )ゞ




質問・参加等の連絡はHOLYがお受けします! 県外の方々はHOLYが代筆して受付してもOKです(^-^)/


皆さんの参加をお待ちしてまーす☆
走行会前の車両整備はお早めに♪





【2012年度走行会スケジュール】


※2月11日(土/祝日)※
終了



※4月30日(月/振替休日)※

終了



※7月16日(月/祝日)※

〔時間〕
9:00~12:00(3時間)

〔料金〕
当日:¥15000
事前:¥13000





※10月8日(月/祝日)※

〔時間〕
9:00~12:00(3時間)

〔料金〕
当日:¥15000
事前:¥13000
Posted at 2012/06/13 13:30:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | ☆お知らせ☆ | モブログ
2012年06月08日 イイね!

金環日食とメーターと☆ ※PC推奨※

金環日食を鹿児島県肝付町の岸良海岸まで見に行ったHOLYです。
悪天候でしたが、こんな感じで金環日食を見ることが出来ました☆
※時系列です※































写真はアメーバブログのいなかSAM様のより許可を得て貼り付けております☆

当日は雨模様で「金環日食は見れないだろうな」と思ってましたが、奇跡的にも金環日食のときだけ晴れ間がさしました(´▽`)

奇跡的な瞬間に、居合わせた方々の喜びの声と拍手に包まれました♪





鹿児島に行くときから目が腫れてて体調がよくなかったんですが、右目が赤くなって目脂(めやに)がヒドイ(´-ω-`)

帰ってから眼科に行ったんですが、結膜炎(ウィルス性っぽい)でした(汗)

現在、治療から2週間以上経ってますが、まだ治療中…。
初めて結膜炎になりましたが、治りが遅いし、移さないようにかなり気を使う病気です(汗)


洗濯物やタオルは家族と別に洗濯をし、マメに手を洗ってアルコールにて手を消毒など広げないようにしてますが、こんなメンドクサイ病気を皆さんに移さないか心配です(-_-;)

結膜炎にかかる患者が多いようなので、皆さんはもちろんですが、お子さんがいらっしゃる方は特に注意されてください!




さて、約1ヶ月ぶりのブログですが、社外メーターの位置を再調整しました☆


ブラックフェニックス號改と言えば…↓


インパネ中央の三連ミサイルメーター(笑)



取り付けた当初は純正シートで特に気にならなかったんですが、フルバケにしてさらにクッション抜き(HOLY標準仕様)で左前方の視界に入ってて…( ̄▽ ̄;)







車体の感覚もある程度掴めてるつもりで、左前方をよくぶつけるとかはありません。

ただ、ケンのGRBさんカズこんさんのGRBを運転させてもらったのが決めてです。




めちゃくちゃ左前方が見やかったです(笑)





同じくブラックフェニックス號改を運転していただいたケンのGRBさんとカズこんさんは、さぞかしブラックフェニックス號改が運転しにくかったことでしょう(爆)









この3連ミサイルメーターカバーはHIGOーBHさんがレガシイに付けていたもので、とても良い条件でDefiのメーター(ブースト、水温、油温、油圧)とともに譲っていただいたものですm(_ _)m
今回外すことになりましたが、ブラックフェニックス號改の代名詞とも呼べるもを外すとなるとさすがに勇気がいりました。











ミサイル3連メーター取り外し前の左前方の視認性。

やっぱりあまり視認性はよろしくない。










3連メーターを取り外す。

メーターはベゼル付き。意外と役に立つし、カッコイイ♪









ベゼルを外した状態。

これはコレでスパルタンっぽくてイイかも! だがやはりHOLYらしくない…。





























































HOLYと言えば…












































じゃなくて!









































赤と黒はHOLYの色だ(爆)



















ということで!(笑)

赤テープを貼っちゃいましょう☆










結構イイ感じだぜ!










ここでベゼルが合体!!

赤と黒の色合いが、たまんねぇ(笑)








HOLYの場合は両面テープより確実に固定できるタッピングビスにてメーターステーを固定。

というか、インパネは穴あけ放題なので今更気にしてません(´ε`;)

ステーをビスで固定してメーターを仮固定する段階で、メーター同士の距離が近すぎたことが判明(笑)

メーター同士が干渉しない位置で、さらにインパネに風穴をあけてやったぜ(・∀・)オラオラ










【3連メーター(今まで)】











【独立メーター(今回)】



ライト点灯時。

独立メーターにしたけど、メーターの位置は右から水温・油温・油圧です。

写真で見比べるだけでも3連メーターのときと比べると、かなり視認性が良くなってます。







ついでに、足元にごちゃごちゃしてダマになってた配線を整理をしてスッキリしました☆




帰りがけに視認性がどんな感じかチェック♪

ハッキリいって、それほど体感できるものではありませんでした(笑)
というより、見えなくてもある程度感覚で運転していた記憶が体に染み付いているんだろうと思います。
超狭い道やサーキットでは、体感できると思います。見えない感覚よりも、見えてる感覚のほうが良いですしね(^o^)



















帰り道にタコメーターが動かなくなるトラブルが発生!



VSDのタコも動いてなかったため、配線整理のミスを疑いました。


Defiリンクのタコメーターのコネクタを、排気温のコネクタに間違って差し込んでました(爆)


Posted at 2012/06/08 22:49:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプ話 | 日記
2012年05月09日 イイね!

パーソナルカラー☆※PC推奨※


赤と黒…。湘北の色だ。




























































何言ってんだヨ(;・Д`)


違うだろ~!


































































↑クオリティが低いな(爆)
赤と黒は俺の色だゼ(・∀・)ニヤッ













ということなので(笑)

先日ブログアップしたオーバーフェンダーに、おなじみの赤ラインステッカーを貼ってみました♪




赤ステッカーの貼り方にかなり悩みました(笑)























で、選ばれたのが↓










曲線部分は貼りずらく、何度も貼り直ししましたが、スピード感があってイイ感じ(自画自賛/笑)











おっと!
顔が写ってしまったぜ(笑)
ちなみに中指負傷中(;・Д`)









































さて、遠くから見てみましょう♪

























































































































?????


































































YOKOHAMAアドバンRZをつけていましたが、以前から欲しかったTE37SLを購入しました♪






購入した理由は、鍛造・軽量で飽きのこないデザインだからです。


また、洗車時のメンテナンスのしやすさも重要なポイントでした♪


最大の理由はアドバンRZを良心的な価格で下取りしていただいたからんんですが…(爆)











購入したサイズは18/9,5J/40(前後)。
本当はタイヤのコストを考えて17インチ化したかったのですが、それにすると新しいタイヤを購入しなきゃならないので、18インチのままにしました。
後述してますが、フロントはチャージスピードのオーバーフェンダー(片側20mm)、リアは爪折りしております。また、前後にフェンダーモール(片側7mm)も取り付けております。




【フロント:18/9,5J/40】
フロントはチャージスピードのオーバーフェンダー(片側20mm)フェンダーモール(7mm)を装着してますので、問題なく入ります。
みん友のカズこんさんに試着してもらいましたが、ノーマルフェンダーでも問題なく入るようです。

サーキット時のみですが、25mmのワイトレを取り付けようと思ってます。現在試走中ですが、今のところフェンダーに当たったり、インナーライナーに当たったりはないようです。
まだ打角を当てた状態での高加重を試してませんので、今後異常があれば追記します。

※ブラックフェニックス號改の場合※
サーキットでのみワイトレを取り付けようと思ってますが、さすがに18/9,5J/40+25mmワイトレはフェンダーからはみ出ます。アライメントや車高によっても変わってきますが、ワイトレを外した状態であれば、HOLYの場合はみ出ません。
18/9,5J/40+25mmワイトレですので、18/10,5J/40ぐらいまでは大丈夫そうですね(1J=25,4mm)
これはHOLYの仕様の場合ですので、あくまで参考程度にしてください。



【リア:18/9,5J/40】
リアは爪折りして、フェンダーモール(7mm)を装着してますので、問題なく入ります。爪折りしてない状態だと、アライメントや車高によりますが、フェンダーやインナーライナーに接触するかもしれません。

サーキット時のみですが、5mmのワイトレを取り付けようと思ってます。現在試走中で、インナーライナーに当たることを確認しました。
試走を続けますが、あまりインナーライナーに過度に当たるようだったら、ワイトレは外すかもしれません。

※ブラックフェニックス號改の場合※
サーキットでのみワイトレを取り付けようと思ってますが、さすがに18/9,5J/40+5mmワイトレはフェンダーからはみ出ます。アライメントや車高によっても変わってきますが、ワイトレを外した状態であれば、HOLYの場合はみ出ません。
これはHOLYの仕様の場合ですので、あくまで参考程度にしてください。



【その他】
本当はリバースリムがよかったのですが、ブラックフェニックス號改に入りそうなリバースリムのサイズは…



〔17/9J/22〕
フロント・リアとも大丈夫そうだが、タイヤを新しく購入しなきゃいけないので×

〔17/9,5J/28〕
フロントは大丈夫そうだが、リアが入らないし、タイヤを新しく購入しなきゃいけないので×

〔18/9,5J/22〕
フロントは大丈夫そうだが、リアが入らないと思われるので×

〔18/9,5J/15〕
フロントは大丈夫そうだが、リアが入らないと思われるので×

…という理由でリバースリムは諦めました。タイヤを前後に入れ替えできるのも条件でしたしね。









フェンダーの赤ラインと、TE37SL赤ステッカーが良い感じだ☆








TE37SLにして思ったんですが…



























洗車がめちゃくちゃ楽チン♪

ホイール洗う時間がいつもの半分以下になりました(爆)


Posted at 2012/05/10 00:01:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプ話 | 日記
2012年05月08日 イイね!

ボンネット塗装しました♪ ※PC推奨※


珍しく連チャンでブログアップなHOLYです!
体を鍛えるためにコレを買いました☆ 闘魂タオルのことじゃないですよ(笑)





その名はバーンマシン!





購入したのは5,5kgですが、女性用の軽いのもあります。

日頃体を鍛えてるHOLYでも結構キツイし、短時間でトレーニングが可能なのでオススメです♪





















さて、書き溜めたネタをボチボチ放出しましょう(笑)





オーバーフェンダーついでに、ボンネットも塗装してもらいました\(^o^)/





【塗装前】






【塗装後】








「なーんだ。HOLYのヤツボンネットを純正色に塗装しただけじゃん。 カーボンなのにもったいネーな~(´ε`;)」

































と思ったそこのアナタ!










まさしくHOLYの狙い通り(・∀・)ニヤッ










もう少し近づいて見てみましょう♪



わかりますか?

うっすらカーボン地が見えるでしょうか??


決して塗装ミスではありません(爆)



黒の車体にグレーのカーボンボンネットだと、ボンネットの面積が大きいだけに異様に目立ってしまうんです。

ウイングみたいなワンポイントカーボンだと良いのですが黒&赤をモットーとするブラックフェニックス號改には、ちょっとアンバランスかなと思っておりました(;^ω^)


それで今回の塗装をすることにしました♪












































まあ、簡単に言うと学ランの裏地がパープル玉虫で、一度で二度オイシイみたいな感じですかね(爆)





























【塗装後のインテークダクトの継ぎ目】



同じボンネットを装着されている方はご存知かと思いますが、エアインテークダクトのところには、カーボンの継ぎ目があります。

今回の塗装で目立たなくなったのは万々歳です!










【塗装について】

最初はクリアーに黒を混ぜて塗装しましたが、全然黒っぽくならなかったみたいで、やり直しをされました。
クリアーに黒を混ぜたと言っても墨汁ぐらいだったそうです。

最終的には、純正のカラー(オプシディアンブラックパール)を薄く吹いて、クリアーを塗装されたみたいです。

HOLYの場合少し濃いめですが、他のカラーでもカーボン地を残しながらの塗装は可能みたいです。







個人的にはかなりお気に入りなカラーです( ^∀^)







さて…
バーンマシンすっかな(笑)

Posted at 2012/05/08 10:00:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | インプ話 | 日記
2012年05月07日 イイね!

軽量化第4段【社外フェンダーに交換】※PC推奨※

4月30日の走行会に走れなかったので、ヘコんでるHOLYです…(・Д・)
昇進して気軽に休めなくなってしまいました(汗)


先日のブログにダイエットしてると書きましたが…

72,5kg

66,7kg

と、5,8kg減量出来てます!



体重に換算すると10%弱の軽量化ですが、GRB(1500kg)だと150kg軽量化したと同じぐらいですからね。減量の効果か、しっかり運動しているためか、体のキレがよく感じる今日この頃です( ̄▽ ̄)b
元々、筋肉質ですが今年はさらに鍛えます(笑)





さて、今回は
軽量化第4段【社外フェンダーに交換】
です!



GRBの車体は前後のバンパーとステップ以外の外装は、ほとんど鉄(たぶん)です。


フェンダーも鉄(磁石が引っ付く)だと思うので

「社外のFRPフェンダーに交換すれば、少しは軽くなるかもー(・∀・)」

ってことで社外フェンダーの交換を考えました(笑)



社外フェンダーについて調べてみると、SYMSとSEIBON、チャージスピードから販売されているようです。
先日発売されたインプマには、VARISからも販売されるみたいです。





【SYMS】

GRB用社外フェンダーの中では、一番の装着率。材質はFRPだがワイド化にはなってないらしい。価格84,000円(税込)



【SEIBON】

装着している人を見たことがなく、純正形状だが材質はカーボンで片側10mmのワイド。価格900$。



【チャージスピード】

最近発売されたばかりみたいで、装着している人を見たことがなく、材質はFRPだが片側20mmワイド。価格47,250円(税込)


【VARIS】

「社外フェンダーを買おう!」と決めたときには、まだ販売されてませんでした(-_-;)
材質はFRPで片側35mmワイド。 ただし、周辺部品はVARISのものが推奨されている。価格155,400円(税込)




SYMSは装着率が高いし、フロントバンパーはSYMSなので悩みましたが、何となく候補から外れました。

SEIBONは材質がカーボンでかなり気になりました。HOLYが調べたところによると、オートスタイルさんが販売されているみたいですが、送料が6万円(輸入するので)みたいなので、これまた候補から外れました。


VARISはカッコよかったので少し残念でしたが、フロントバンパーやサイドステップ等色々と買わないといけないものがありそうですね…(^-^;




チャージスピードは、調べてもらったところによると、純正のサイドステップでも問題なく装着出来るとのこと。しかも片側20mmワイドって響きがタマラン(笑)

また、チャージスピードのサイトにはC型用みたいなことが記載してありますが、GR及びGVはもちろんのこと、A・B型にも問題なく取り付け可能みたいです。詳しくはチャージスピードに問い合わせてください。

ということでチャージスピードに決定したでごじゃいます!





同時期にVARIS COOLING BONNET(INPREZA/GRB)を注文してましたが、チャージスピードのフェンダーは2ヶ月以上かかりました~(;^ω^)
何故だ?(笑)



忙しくて取り付けに立ち会えなかったのが心残り…。

肝心の軽量化は…





























ハッキリ言って重さはさほど変わりませんでした(笑)

取り外された純正フェンダーは、意外とペラペラで軽いです(汗)

まあ、そんなこともあるさ(笑)
片側20mmワイドになったから良しとしよう( ̄▽ ̄)b







意外と純正っぽいですが、横から見ると迫力あります!
おかげでフロントタイヤ(サーキットセッティング時)が引っ込んでしまったぜ(笑)




肝心のチリはあまりよろしくなかったようで、調整してもらいました。

ただ、チリが合わないのはHOLYが過去に事故をしたせいかもしれないし、経年劣化でボディが歪んでるかもしれない。
はたまた、チャージスピード側の製品の都合によるところかもしれません。

HOLYの場合は、ピラーとサイドステップのところが合わせ難かったようです。

バンパーとフェンダーは意外とキツキツで、チリも合っています。

純正フェンダーとシムスバンパーのときは、少し空間があったのでB型(GR/GV)以降のバンパブラケットを念のため用意しました。
これは直ちゃんさんから教えていただいたことなんですが、B型以降のバンパブラケットが少しキツめだそうです。

最初はB型以降のバンパブラケットで取り付けたとのことですが、キツキツ過ぎて入らなかったみたいです(汗)
よって今回はA型のバンパブラケットをそのまま使いました。


フェンダー交換を考えてらっしゃる方は、HOLYのように先走ってB型以降のバンパブラケットを注文しないようにしましょう…( ̄▽ ̄;)
取りあえずA型バンパブラケットを試してみてからでも遅くないですよ!


しかし、B型のバンパブラケットが余ってしまったぜ~( ̄▽ ̄;)ドウシヨ


片側20mmワイドなので、インナーライナーもピッチリ付くわけもなく、少し空間があいてます。

またこの部分のツメが引っかからなかったため、両面テープ(強力なやつ)で貼り合わせてます。



以前から使用しているJ-NEXTのフェンダーモールは取り付け可能でした。

このフェンダーモールは柔らかくて応用がキクのでオススメです。

フロントがワイドになってリアが寂しくなったため、店長の計らいでリアを爪折りしていただきました。リアも少~しだかワイドになりました(^3^)/
もちろんリアにもフェンダーモールをつけてます☆



どんなパーツに言えることですが、得るものもありますが、失うものもあります。

純正のようなスペシャルなフィッティングはならないかもしれませんし、強度も純正の方が良いでしょう。衝突安全も純正以上は望めません。


決められた環境や、限られた時間と予算の中で
「愛車をどのようにしたいか?」
ということを考えて愛車をチューニングしないと、愛車とは長く付き合えないと個人的に思っています。


HOLYは天邪鬼なので、皆さんと違うことをしたがります(爆)




※陸運局にて車幅変更の届出済み※




後半はワケのわからないことを書きましたが、取りあえずオーバーフェンダー化しました(^-^)b

もし、何か聞きたいことがあればメッセorコメントしていただければ、わかる範囲でお答えします。



それにしても、なんかフェンダーが寂しいぜ…。
やっぱりアレが無いとHOLYらしくないな(謎)






追記(2012/05/08)
このフェンダーにしてから、熱抜けは良いみたいです。
走ったあとフェンダーに手をあててみると、熱気が出てるのがわかります。
少しだけかもしれませんが、冷却効果があると思います。

ただ、洗車するときは水が入りますので、神経質な人はやめといたが無難でしょう。
Posted at 2012/05/07 22:40:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプ話 | 日記

プロフィール

「@ケンのVAB 熊本への出張楽しみにしてます^_^(笑)」
何シテル?   10/05 14:50
HOLY(ホーリー)と申します(^-^) 休み(不定休)の日は、ほぼオートランドにいます(笑) 見かけた方は気軽に声をかけてください☆ 2009...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SIX SECONDS KILL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 03:47:34
エンジンフードに排熱ダクトを追加(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 07:21:04
S207 NBR YL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 09:48:37

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
通勤仕様です(^^) そのうちサーキットデビューしたいと思ってます( ̄▽ ̄)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代ブラックバード号です(^-^)/ 就職して半年して買ったマイカーですp(^-^)q ...
スバル インプレッサ WRX STI ブラックハウンド號 (スバル インプレッサ WRX STI)
前車がオーバーヒートしてから、スバルディーラーに中古車を見に行くと…、納車直前のこいつが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation