• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

judas 神父のブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

s2000ブレーキキャリパーOHの技動画~

s2000ブレーキキャリパーOHの技動画~2/4の筑波の走行に向け

ブレーキキャリパーOH(オーバーホール)
を施工しました。






MSB(南仙台ボデー)でリフト&いろいろ借りての作業です。



キャリパーオーバーホールは作業的に


キャリパーを外し

ピストンを抜き

古いダストブーツを取っ払い

古いピストンパッキンを取っ払い 

ピストンパッキンを入れ

ダストブーツ&ピストンをインストール

です。




s2000の純正ブレーキキャリパーは片押し1ピストンです。


ダストブーツの装着が面倒くさいんです。

日産の4ポッドキャリパーはピストン数多いけどダストブーツを被せるのが楽なんですよね。




そこで以前どっかのサイトで読んだ事があった簡単な技を試してみました。





※本来はダストブーツをキャリパ­ーの切りカキに嵌めつつピストンを通す作業で、
グリスまみれの手が滑り、なかなか上手くいかない時間の掛かる作業です、
失敗して何度もやると手の汚れでせっかく綺麗にしたピストンを汚い手で汚してしまうんですよ、
しまいにはダストブーツを切ってしまうなんて恐ろしい事にまでなってしまう・・・・・
<object width="580" height="440"></object>
キャリパー洗浄後・・・
ピストンはきれいにした後薄~くグリスアップして置いておきます、
新しいパッキンにグリスを塗りキャリパーにはめ込み、次にダストブーツを嵌めます、
切りカキに当たる部分だけグリスを塗り切りカキにはめ込んでいきます、
完璧にハマッタのを確認したらブーツの裏側にグリスを塗りこみます、


いざ
ブレーキオイルが通る穴からエアガンでエアを送りピストンにブーツが噛み付いた状態になったらエアを止めるってな感じです。


半信半疑の
フロントの一個目はなかなか上手く出来ませんでした、
しかし要領得たら反対側は簡単に出来ました!


リヤのキャリパーはブレーキオイルの通る穴の方向がちょっと酷いので体勢的にやり辛く、工場長に支えてもらいなんとか出来ました(一人でやる場合、万力にキャリパーを挟めばよろしいかも)。


s2000のリヤはちょっとコツが要ります




しっかし


片押し1ポッドの皆さん!!

こんな技知ってました!?

つうかほとんど4ポッドの人達が多そうなので需要ないかな・・・・




その後、ブレーキオイルを入れ、エア抜きして終了!
※実は持ってったBKオイルが足りなくなってエア抜き不十分・・・・来週やります


↓工場長から貰ったブレンボのコ○ドーム・・・・・もとい、キャリパーOH用グリス






他にも

フロントのWウイッシュボーンのアーム(アッパー)とナックルの付け根のジョイント部にグリスアップもしました。



何か最近、ハンドル切ると

キュ~キュ~

っと鳴いてたんですよ、

ワタクシ(O型)それをほったらかしにしてたら

工場長(A型)がどうしても気になる

と言って原因追求してくれました。

↑の場所でした。
ワタクシはロアーアーム側かと思ってたら違いましたwwww

工場長やるなぁ~


なのでバラシてグリスアップしたら、キュ~な音は消えてしかも、

ハンドル軽くなりましたwwww

本来の軽さはこんなんだったんだwwwww

良かった良かった~




全ての作業を終え、

ケンチャンと工場長とにら壱でラーメン食って雪山行って充実した1日でした。




Posted at 2011/01/16 05:48:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2011年01月04日 イイね!

雪不足

雪不足でした・・・・・・


実家のチュリニ峠のことです。






なので

足を伸ばし

シャモニーのバルム峠へ行って来ました。
(eiht flat flag スキー場近辺)

標高が高いので雪はありなかなかの路面でしたが、欲を言うと隠れアイスバーンに何度も足元を掬われてたのがちょっと不満です・・・・・

家から遠いのも難点・・・・・

ということを、このドライバーは申してましたよ・・・・
※もちろん現地のs2000は左ハンドル





行く途中でさまざまな小動物に出会いました。

道路に居た狐が車のライトにビビリ、3mぐらいの雪壁を道路から出ようとしてジャンプ、
流石に越えられす雪壁にビターンwww

タヌキも、ノソノソと道路から藪の方へ

イタチは走行中に車と併走

うさぎは3匹、
動画に出てくる白2匹とグレーっぽい奴1匹でした。


うさぎ年なワタクシは年初めから縁起が良いですね~




・・・・・ということを、このドライバーは申してましたよ・・・・




↓そんな動画です

ニコニコで見る

<object width="580" height="440"></object>

少ない素材で有り合わせの動画なので、
お粗末さまです・・・・・・・・
Posted at 2011/01/04 15:06:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雪ドリ | 日記
2010年12月28日 イイね!

上質な雪が・・・・

上質な雪が・・・・ワタクシを待っている

・・・・ので行ってきます、

明日の仕事終わったら直行です。



今年もアナログな故郷に帰りますのでいつものように年明けまで音信不通になります。

地元のチュリニ峠の雪質はコッチより素晴らしいので存分に楽しんできます。



なのでミンカラの皆様にはお先に

明けましてオメデトウございます!

と言っときます。



今年は皆様いろいろお世話になりました&いろいろ有り難うございました。

来年もよろしくお願いします。


Posted at 2010/12/28 04:05:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月15日 イイね!

韓流ブーム?

韓流ブーム?日本の女性が韓国ドラマにハマってしまい、
ダダでさえ女性に見向きもされないワタクシがもっと見向きされない状態になるのは嫌だ、

と勝手に反韓流ブームを作ってきたワタクシですが

どうも日本の男達も韓国に犯されつつあります・・・・

↑MSBのデモカー、工場長のS14シルビアです、約380馬力50kg。



あれ、まだ気がつきませんか?

そう

タイヤの話っすよ。


ハイグリップラジアルと言えば

高いけど最高峰のBS、RE11

そのグリップと値段を越えたYOKOHAMA、ADVAN、AD08

しかし最近AD08から買い換えてタイムアップ続出の話題の韓国の風・・・

クムホ、エクスタV700

こいつが今一番、タイムが出るタイヤ。

国産が韓国に負けるなんて・・・・・・なさけない・・・・


もう一つ韓国の

ハンコック、ベンタスR-S3

値段はクムホやAD08みたいに高くないそうですよ!


このタイヤを履いてお馴染みMSBの工場長が自分のマシンで

SUGOを1分37秒47を叩き出しました!

12月12日のケンオート走行会です。

タイヤサイズはフロント255の17インチ、リヤ265の18インチ、

ラジアルでSUGO37秒台って脅威ですよね~



ワタクシもこのタイヤ気になるし、

ガレージMのミ○マさんVS工場長の対決も気になるし、
(M号の接触事故の為、勝負ならず!?)

もしかして工場長,ワタクシに車貸してくれたりしたりなんかしちゃったりしてくれそうで・・・・・

前日にガレージMのT君にSSパークのドリフト誘われたんですけど、


ワタクシの天秤はSUGO側に傾きました。




※ちなみにワタクシはお金がなく走行会にエントリーしてないので見学組です。


SUGO当日・・・


走行会もすでに後半

残り時間13分ほど

工場長がベストタイムをゲットしピットに戻ってきました。

いつになく走りたい光線がワタクシから照射されてました。

工場長は耐え切れなくなってついに・・・



工場長「あと何分?乗るか?」

ワタクシ「いいの!?」



来ました、ついに時が来ました。

ハイパワーマシンでSUGOアタック!

あわててヘルメット被り、S14のクラッチを繋いだら3速でしたwwww

エンスト2回ぐらいしながらも強引に3速発進で出て行きましたwwww

1速だと思ってましたが走りだしてようやく気がつきましたww


クイックシフトが搭載されてたのといきなり走る緊張感が何かいつもと違う感じでシフト操作を混乱させてました。

4速から5速へ入れようとしたときも、

ギヤ入ったと思いアクセル踏んだらニュートラルで、ぶぉぉぉぉぉんんん!と空ぶかしwwww

多分合計3回やりましたww



SUGOの高速サーキットはスピード領域が半端ない、

緊張と焦りがいつもの走りに繋がらない・・・・・・


1週目、1分43秒台

2週目、1分43秒台

3週目、1分40秒16

4週目、1分43秒台



クリアラップがとれず、ビビリ過ぎて他車を大袈裟に
よけ過ぎ&守りすぎの走りで43秒台・・・・

なんとか上手くヘアピンで1台抜いた周がベストラップになりました。


残り少ない時間で結果出さなきゃと思いながらも

スピードに翻弄されっぱなしで、身体がなかなかスピードに慣れません、

ようやく身体が慣れてきた頃にチェッカー、4週アタックで終わってしまいました・・・
※借りモンだから十分だろ!



やはりワタクシは凡人です、プロドライバーやMのT君だったら2週目ぐらいで40秒きりそうです。


しかし工場長の作った車の乗りやすさのおかげでワタクシでも40秒出たんだと思います。


工場長はクリアラップとれず詰まってた時も1分38秒台で周ってました、流石です。


ワタクシもレースをやってこういうテクニックを身につけなきゃいけませんね~
頑張るぞ~


この日はいい経験させてもらいました、有り難う工場長!


↓ロガーで検証、気になる方クリックプリーズ
工場長と比較①

工場長と比較②




っていうことで来年はワタクシのノーマルs2000は
韓国の香りが漂う事になりますね~




Posted at 2010/12/15 05:51:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年11月24日 イイね!

ノーマルs2000でドリフトも

ノーマルs2000でドリフトも楽しめちゃう!
(先日のレースに続き)


足&デフをやらずにここまで出来るなんて・・・
※下の動画参照

しかもクラッチ蹴り使用することなく・・・・




シルビア乗ってた自分にはつくづく感心させられます。

ノーマルs2000の凄さに!




仙台ハイランドテクニカルコース
※余ったスペースを有効活用して出来たコース・・・・


シルビアやAE86で昔、結構このコースを走ってたんです、
(4時間3千円ですから~)

毎回ビビリながら直ドリしてました。
(出来るようになったのは青のs13から)

一回タイヤバリアに刺さってますので・・・

毎回緊張させられるコースでした。



月日は流れ

s2000を買いました。

頭の中でノーマルs2000をこのコースで走らせてみると

全然思い通りに走れるイメージが出来ませんでした。

なので・・・


あえて敬遠してました。



しかし、ssパークやリンクサーキットのイメージで走れば

自分の満足する走りが出来そうだ・・・・・でも・・・・・

と悩みながら半年ぐらい・・・・


ついにノーマルで走りました!
&5・6年ぶりです。

ニコニコ動画で見る
<object width="580" height="440"></object>


思ってたより、走れました!
思い通りの逆フリが出来たので嬉しいです。

でも3週に一回はスピンしてました(汗
※sの相変わらず難しいところ


1コーナー手前のコンクリ部分がアスファルトになり、

以前より少し広くなった感じも恐怖感を減らしてくれたようです。





このコースの呪縛を何年も受けてきてやっと克服出来たので

なんか一皮向けた気分です。


ノーマルs2000よ

いい仕事してくれるぜ!

アウトリガ!




しっかし今日はこのコースかなりの台数で、
身内(MSB&ガレージM)もかなりの顔ぶれが揃ってました。

ワタクシ来年からテクニカルコースも皆さんに付き合いますからネ~




※このドリフト動画はあくまでスタッドレスタイヤの自己満走行なのでたいしたことはありませんからね~
Posted at 2010/11/24 12:15:23 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記

プロフィール

ビンボーですが、FRを7台乗り継ぎとうとうs2000(AP1・初期型・中古)に辿り着きました。 ブレーキパッドだけ替えたノーマルのS2000でサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
7代目 s2000 AP1 100型※動画で見れる整備手帳はじめました!よろしくおねがい ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
KSR-Ⅱ(80cc)ちゃん、2008年11月に嫁いでくれました。 林道探検めっちゃ楽 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのモーター物、 KAWASAKI ゼファー400 関東の方に住んでた時買いました ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初代 マイカー Z31 VG2.0Lターボ SOHC  車のこと良くわかんなかったんで ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation