
昨日、整備待ちしてる間暇だったんで、隣のVWに行って試乗してきました。
CMで見てて綺麗な車だなー。と思って見てたんで、結構楽しみにしてましたが、結論、いらない。
まず、デザインについてですが、外観これはほぼ文句ないですね。
唯一気になるのは最近のVWのデザインロジックなんでしょうが、グリルの一番上にボディ同色のプラスチックのパーツがつくのが蛇足感満載で好きになれないくらいかな。
インテリアも上々。後部座先も見た目より天地の余裕もあるし、その辺りはVWは実用性はちゃんとしてくるなと。
ただ、これはVWだけじゃないですけど、液晶だらけで落ち着かない。
でっかいナビ、インストも液晶、さらにホップアップディスプレイ。
今の車ですらナビの液晶をほとんど切ってる私からすると信じられない。
オプションでアナログ設定してほしいです。
あと、なび。光沢仕上げだから指紋が気になるのなんのって。信じられない仕様です。
さて、肝心の走り。
はっきり行って凡庸ですね。4発2Lシングルターボ(TSI)。280ps、 35.7kg-m。
カタログスペック的には今乗ってるallroadより上、前車のW8同等なんですが…微妙です。
まず、スポーツモードに入れると多分スピーカーで増幅してるんだと思うんですけど、エンジン音がスポーティかつ大きくなるんですが、音感の割にこの2Lエンジンがもっさりしてるから、絶対的にはそんなに遅くはないんだと思うんだけど、音と加速が釣り合わなくて感覚的にはなんか、あれ??って感じです。
好意的に捉えれば、結構官能的な音なんですけど、なんか勿体無いですね。
じゃ、コンフォートモードにしたらどうかというと、乗り心地はそれなりですが、静かじゃない。
正直ゴルフの延長ですね。
ゴルフなら全然許せる範囲ですけど、この車のキャラ的にはちょっとなー。って感じです。
そして最も許せないのが走行モードやらアイドリングストップやらのスイッチが全部助手席側。
これは多分、コストダウンで左ハンドル仕様から変えてないんだろうけど…
操作時にシフトレバーが邪魔になる上、ブラインドタッチは100%無理。
安全性を無視したコストカットで許せないもんですね。
なんでこういうことするのか本当に理解できません。
てな訳で、VWのフラッグシップっていうには非常に中途半端な印象ですね。
VW伝統のVR6でも乗せりゃいいのになーって感じです。
っていう話を試乗後に営業さんにしたら、やっぱりその辺りは悩みどころだそうで。
A5とかBMWの4とかと比較されることが多いらしいですが、そうなった時にやっぱり一段劣って見えちゃうんだとか。
その2つは乗ってないんで、確証はないですが、まぁそうなんだろうな、って感じです。
せっかく綺麗な車なんだからもうちょっと考えりゃいいのに。残念。
でも、それなりにお金持ってて、そんなに飛ばさないし、御三家のエンブレムはちょと騒がしいなぁ、かといって国産セダンはちょっと退屈かな。って人にはいい車だと思います。
あ、一応フォローしとくと。色々書いたけど絶対的には全ての項目で平均以上、合格点です。その辺はVWの真面目さを感じますね。(スイッチの話を除く)
ただ、車のキャラクターを考えた時に、何かがもう一個足りない。って感じで、決め手に欠けるってことです。
以上、久しぶりに試乗したんで試乗録でした。
Posted at 2017/12/17 10:35:25 | |
トラックバック(0) |
車関係