• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぬHIROの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2021年7月27日

JB64【意外に効果あり】シリコンチューブでリアゲート遮音化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアゲートの左後ろから聞こえて来る雨の日の水をきる走行音。
気になってます。
気になってました。

リアゲートや車内全般、素人デッドニング済みです。

雨の水切り音をなんとかしたいなと思い、どこかの誰かがやっていた運転席や助手席のウェザーストリップにシリコンチューブを入れて、ドアを閉じた時の密閉性を高める方法を突然思い出したので試してみます。

写真のエアーチューブを使います。
2
シリコーンチューブを挿入していくための潤滑剤としてシリコンスプレーを利用します。
3
リアゲートのウェザーストリップにシリコンチューブを挿入していきます。

挿入していく場所はウェザーストリップの穴。
穴にシリコンチューブを挿入していきます。

まずは、アナにシリコンスプレーを吹き込み、シリコンチューブにもシリコンスプレーを吹き付けていきます。

これをしないとスムーズにチューブが入っていきません。
4
押し込んで行けるところまで押し込んでいくとスムーズに進まない場所が出てくるので、進行方向に対して詰まった部分の一つ手前のアナに爪楊枝を突っ込み、先を引っ張り出しました。

そして、再度シリコンスプレーをアナに吹き付け、チューブにも吹き付け再度挿入です。
5
青マルあたりでどうしてもチューブが進まなくなり、青マル区間はチューブの挿入を諦めました。
6
リアゲート下部から始めて戻ってきたあたりです。

ここでも詰まりましたが、一旦チューブを引っ張り出してシリコンスプレーをシューっとします。

無事に一部区間を除き一周。そして終了。

チューブを挿入してみた結果ですが、効果ありです。

7/27に施工してみて、先日からの雨続きで効果を実感。
今まで気になっていた雨の日の左後ろの水切り音が気にならなくなりました。
ドアも半ドアになりやすいかなと思っていましたが特に問題なし。
所謂、貧乏チューンですが意味がありましたね。

費用対効果はかなりあったと感じています!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックカメラ、ドライブレコーダーリヤカメラ取付

難易度: ★★

22年使ったフロントスピーカーリフレッシュ

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

スピーカー交換

難易度:

スピーカー交換

難易度:

グレードダウンです

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月9日 22:55
リアゲート静音化でたどり着きました。この商品何個使用しましたか?
コメントへの返答
2025年3月10日 8:15
おはようございます!
以前のことなのでハッキリと覚えていませんが1つだけだったように思います!
念のため2個あれば問題ないと思います!
ハッキリと覚えてなくてすみません💦

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】 http://cvw.jp/b/415065/46966829/
何シテル?   05/18 06:46
2021/12/4 名前変えました! NHIRO→えぬHIRO ビックリするほど素人ですがよろしくお願いします。 出来ることは自分でやる。可能な限り色んなこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンドルセンター調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 06:18:19
窓ガラスのバタ付き音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 22:18:42
充電ケーブルマグネット固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 21:07:50

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
自分でできる部分は自分で行っていきたいと思ってます。 自分的メモも含めて整備手帳やパーツ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
2019/4〜家族のお下がりに乗って、2019/8に手放しました。
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
ついに納車しました!!
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2008.09.29納車されました。色はパールホワイト。 どノーマルですが楽しみに乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation