• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

geoプレのブログ一覧

2017年04月07日 イイね!

60000km記念に・・・その2

桜の花が満開に近くなり、そろそろ花見だ! と期待していたところの雨にがっかりしている今日この頃ですが、皆様は新年度を迎え張りきっておられることと思います。

さて、先日は60000km記念の弄り:第一弾をアップしましたが、「せっかくバンパーを外したんだから」ということで、第二弾もご紹介します。

1. まずは「デイライト」の設置です。



ヘッドライト周辺にLEDテープ、バンパー開口部の小さなパーツに円形LEDをつけました。

ヘッドライトもほんのりと照らせるよう、LEDテープは内向きに貼りました。

円形LEDはとても明るいので、やや下向きに照射するようにしています。

配線は緑線のようにして、ACC電源から採っています(常時電源はショートが怖いし・・・)。



①以前取り付けたバキューム計の配線チューブに入れるため、エンジンルーム左端を這わして、

②ここからフェンダー内に入れ込みます。



③フェンダーカバーを捲って、ここからサイドシル内へ通します。

④ああでもないこうでもないと工夫して、ここから室内へ入れ込みます。

あとはスイッチとACC電源・アースを配線し、はいできあがり!!

いやあ④の配線を通すのに苦労しましたわ。

何となく高級車っぽくなってませんか?(イヤ、ショセン あくせらヤシ・・・)


2. アルミテープ

巷で噂のアルミテープを、張貼りしてみました。写真の赤丸ポイントです。



エンジンルーム内は、「吸入空気の移動経路に沿って・・・グリル周辺、エアクリーナー周辺、インテークパイプ周辺」です。

あとボディーには、カウルトップ、ヘッドライト上部、ラバーパーツ(ボンネットの下についているゴムの部品)です。



それから、バンパー内側と、ミラーの目立たないところです。

ごく普通の家庭用アルミテープを使用したので、一応は導通するようエッジ部を折り込んでいます。

某最大手自動車会社のテープのように、ギザギザ形状にしましたが、さて効果は如何に!

気候もいいし、これから検証作業ですな。
Posted at 2017/04/07 17:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2017年03月07日 イイね!

G-COATさんのナノストロング

G-COATさんのナノストロングめっきり春めいてきました、と思っていたら、今日は雪模様となりました。
皆さま、花粉症などは如何でしょうか?
ウチはバッチリと症状が出て、鼻水ダラダラの毎日です。

さて、そろそろ洗車して塩カル落しをしなくっちゃなあ、と思っていたところ・・・、なんとG-COATさんのナノハイブリッドのモニターに当選しちゃいました!!!
トップ画像が、そのナノストロングでーす。5年耐性のガラスコーティングなのです。
天気予報を確認し、5日(日)に施工しました(施工直後は水濡れ厳禁なもので)。

1. 何はともあれ、洗車です。
  およそ2カ月ぶりの手洗い洗車、下地作りが肝心ということで、久しぶりのこのシャンプー。



  ウチのアッくんはコーティング(1年間だけ保証)していましたが、もう限界でしょうってことで強力な水アカ取りシャンプーです。

2. ナノストロングは水分厳禁なので、マイクロファイバークロスで優しくフキフキします。

  さあナノストロングの出番です!



3. コーティングに必死で、作業途中の写真は撮れませんでした。
  
  なぜなら、だいたい40cm四方ごとに、塗ってはふき取り塗ってはふき取りを繰り返さなければならないからです。

  ジジイにはしんどい作業ですね。

4. コーティング後に、もう一度マイクロファイバークロスで磨き上げる頃には、暗闇で写真も撮れませんわ。

  で、翌日にピカピカ具合を撮影じゃ!と意気込んでいたところ、雨ではありませんか!?

  施工後12時間程度は水濡れ厳禁なはず、と慌てて駐車場へ行ってみると・・・。



  Oh、なんてこったい!すんごい水玉ができているではあーりませんか!

  屋根に映った近所の家は、まるで写真のようですやん!



このツヤツヤを保つため、磨きに励めるかなあ。

とにかく、すごいコーティングです!
G-COATさん、ありがとうございました。

  





Posted at 2017/03/07 16:03:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2017年01月18日 イイね!

年始のイイこと、などなど

年始のイイこと、などなど皆さま、週末からの大雪・凍結のあと、安全運転でお過ごしでしょうか?

ウチは、昨晩からの夜勤明けのボへっとした頭で、何とか過ごしております。

1. さてさて、正月から2週間も過ぎたころに、ウチのアッくんに素敵なお年玉がやってきました。
タイトル画像にもあるように、「アクセラXD用のアームレスト」です。



tankmanさんがアクセラを降りられるということで、無理を言って譲ってもらいました。
アッくんにはプラスチック丸出しのアームレストが標準であったため、ずっと憧れていたんです。
Dさんで買えば「1.3諭吉」もするので買えるわけもなく、某オクで探し続けていたのですが、半ばあきらめ状態でした。
前期アクセラには、ステアリング・サイドブレーキカバーに赤ステッチが入っているので、そこにXDアームレストの赤ステッチが加われば、もう天下無敵ですね。
この場を借りて、tankmanさん、ありがとうございました。

2. 同時にアッくんと同様、ウチにもお年玉が来ましたよ!
エクゼさんのホームページに「貴島ゼミナール」というものがありまして、マツダ出身の貴島さんがサス関係の解説をされているので、楽しみに読んでいました。
最終回を迎え、アンケートが募集されていたので送ってみたら、何と!「非売品キーホルダー」を頂けました。



これも黒地に赤ステッチ、金属部分がズッシリとして、最高です。

エクゼさん、ありがとうございました。

と、イイことばかりの年始のようだっと誤解されそうですが・・・、血も凍るようなショックな出来事もありました。
これは今、思い出したくもないので、落ち着いたらご報告です。
Posted at 2017/01/18 13:11:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2016年07月18日 イイね!

梅雨明けとともに

梅雨明けとともに本日、近畿地方も梅雨明けです。

容赦なく、お日様がギラギラです。

にも拘らず、このクルマバカは朝洗車に励みました。

大昔にモニタープレゼントで当選した、「カーメイト ムースワン」で一応ピカピカにしました。

これ、結構好きなんだけど、みんカラユーザーにはあまり人気がないですね。

まあ可もなく不可もなくで、「これじゃなくちゃダメ!」という特徴がないですからね。

さてタイトル画像のアッくん、何処か変わったところがあるんですが、お気づきになりますか?

拡大してもわからないっすよ、だってタイヤですから。

今月初旬の大雨の日、国道168号天辻峠付近を走っていたら、どうもリアがグニュグニュとアウトにはらんでいくんです。

んで、よくよくタイヤを見てみると・・・、ありゃイン側がツールツルだ!

ご存知のように、ウチのアッくんは仕事道具満載ですから、どうしてもキャンバーがついてしまうんですよね。

「こりゃ危ないわ」ということで、いつものように○フオクにて中古タイヤをゲットします。

うーん、18インチは高いなあ・・・(アッくんには かぱぱぐさまから譲っていただいた18インチを履いてます)。

同一銘柄で新しい年式のタイヤは高い(というより215/45-18というサイズが特殊すぎる)!

というわけで、貧乏人は前後違うメーカーでようやく購入の運びとなりました。

フロントには、NEXEN CP672の8分山を、



リアには以前も履いていた PISO PS91の7分山を、



どちらも2014年生産だから、まあ良しとします。

ん?お値段ですか?

ウチは貧乏人、高いものは買えません。

商品代金 + 送料 + 組み付け工賃 = ¥17000 でございます。

近所のタイヤ屋さんの会員になると、会員価格で作業してくれるので助かっています。

さて、これで冬まで乗りきれるぞ!!
Posted at 2016/07/18 15:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2016年05月07日 イイね!

GW終了間際に

GW終了間際に皆さま、こんにちは。

もうGWも終了ですね。

何度ピカピカに磨いても、黄砂と花粉と雨でコーティングされてしまう、という悲惨なGWでしたね。

さてさて、夏ごろにBMCされるというアクセラ、Dさんで聞いてきましたよ。

トップの方々も詳細は知らされていないらしく、パソコンで社外秘の資料をチラ見だけさせてもらいました。

1. エクステリア
  CX-4に似ています。フロント周りが中心の変更らしく、シグネーチャーが太くなり、ナンバーは変
  わらずグリル内。ヘッドライトが鋭い形状で、フォグはカバーの形状変更と流行りの小さいレンズ
  に。ボンネットやバンパーも形状が変わっているようです。

2. インテリア
  やはりCX-4に似ています。エアバックパッドが凸型から凹型へ、パネル類が変更されます。
  グレードにとって違うらしいけど、電動パーキングボタンやシャッター付きコンソール、なども装備
  されるそうです。

3. エンジン類は報道通りなので割愛。
  何といっても目玉は、「Gベクタリングコントロール」の装備らしいです。
  スィッチでON・OFFできて、試乗中にON・OFFすると走行性能の変化が明らかだそうです。

すんごいですね。うらやましいですね。ヨダレが出ますね。

BMC前の現行モデルに移植できるものがあるかは、Dさんも全く分からないそうです。残念!

GWに何もしない・・・ということは許されないので、小さな弄りを紹介します。

1. レーダー探知機の変更



  旧モデルの「セルスターAE-111」です。
  ABで定価15800円のブツが、GWセールで9980円になっていたものです。
  しかし、ウチはそんな値段では買い(え?)ません。
  特売コーナーへ眼を移すと・・・。
  おおっ!同じAE-111が、「一台限り、箱に潰れあり」で7980円になっているではありませんか!!
  もう、無条件で購入です。

2. バイアステープ



  同じく特売コーナーに佇んでいた、シルバーの「パイピングバイアステープ」。
  あまりに寂しそうだったので、7割引きで購入。

3. グローブボックス照明



  あまりにも有名な、ダイソ○の108円ライトです。
  アッくんには、グローブボックス照明がありません(取り付ける場所は造ってあるのに・・・)。
  ルームライトだけでは夜間に困ることもあり、取り付けます。
  本体は、エアバックのケース(金属部)に両面テープで。



  本体からのスィッチは、写真の四角いカバーの背面へ両面テープで。
  もう片方のスィッチは磁力が弱く使い物にならないので、小さくて強力なネオジウム磁石をグロー
  ブボックスの内側に(小さくて銀色のブツです)。

  スマホをビデオモードにして、開閉を繰り返しながら微調整。
  点灯・消灯が確認できれば、作業終了です。

本当はボディ全面の磨き(ウォータースポット取り)やブレーキキャリパー塗り塗りなどをしたかったんだけど、天気と時間調整に恵まれなかったGWでした。
Posted at 2016/05/07 12:55:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/415143/46870221/
何シテル?   04/07 20:56
CP8Wプレマシーを3台乗り継いでって、どんだけCPプレが好きやねん!? CP大好きだけど、アクセラに乗り換えです。アクセラ、いい車です! ブラックマイカの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[出荷報告] TH8A/RS用 7速暴発防止チップ & スーパーショートストロークロッド 発送です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 15:56:26
コロナファンヒーターエラーHH解除 インターロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 15:56:24
ホーン交換(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 10:53:56

愛車一覧

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation