• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

geoプレのブログ一覧

2016年04月14日 イイね!

春の弄り 第二弾!

春の弄り 第二弾!今日は暑くて、京都では夏日になってしまいました。
「春は三寒四温」といいますが、これだけ寒暖の差が大きいと体調を崩してしまいそうです。
さて先日に続き、春の弄り第二弾!ということで、外装関係をちょこちょこと。

1. まずは、三月に「もりおっちゃん」さんから頂いたこれ、フォグガーニッシュです。



総メッキのフォグガーニッシュだったんですが、試しに装着したところジジイにはあまりにもキラキラで・・・。

そういうことで、ガーニッシュの凹部のところにだけカーボン調シートを貼ってみました。

もりおっちゃんさんは「赤など如何?」とコメされたのですが、今回は「渋目の黒」です。

ドライヤーとカッターを用い、ガーニッシュの形状と格闘しましたが、どんなもんでしょう?




2. そしてもうひとつはこれ、サムライさんのリアサイドスポイラーです。



ワックスやら花粉やらで少し白っぽくなりつつあったことと、目立つメッキにカーボン調シートを貼るには良いタイミングだったので、決行しました。

不器用なウチには、これは難しかった!!

角の部分がどうしてもシワになり、引っ張りすぎると破れるわ、加熱しすぎるとカーボン模様が消えるわで、シートをたくさん無駄にしました。



ベースにしたリアサイドスポイラーの形状がやや難ありだったので、Cピラーに当たりそうですが、両面テープ追加で何とかなってます。




両方とも試作品第一号みたいな出来なので、シートが剥がれたり変色した折には、もう少しうまくできるのでは、と自分に期待しましょう。

使用したカーボン調シートは、下のダ○ソーの108円シートです。



この場をかりて、「もりおっちゃん」さん、ありがとうございました。



Posted at 2016/04/14 16:26:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2016年04月06日 イイね!

30000km記念に、燃費集計と春の弄り

30000km記念に、燃費集計と春の弄りもう桜も散りかけている京都ですが、皆様はご健勝のことと存じます。

今日は、午前中に実家の果樹の手入れをし、先ほど奥様のEKワゴンのタイヤ交換を済ませました。

ウチのアッくんは納車13カ月で30000kmを達成し、不具合なく(マツコネは除く・・・)酷使に耐えております。

30000km乗ったことだし、かつての燃費マイスターとしては、今までの燃費を集計せねばと思い列記しておきます。

・ノーマルのアッくん(205/60-16) ・・・ 平均 15.25

・インチアップのアッくん(215/40-18) ・・・ 平均 14.95

・スタッドレスのアッくん(205/60-16) ・・・ 平均 15.57

なんとスタッドレスタイヤが一番の好燃費ではありませんか! 何故なんでしょうね?

最高燃費は 16.97 (高速中心)、最低燃費は 11.76 (市街地中心)で、総平均燃費は 15.26 でございました。

さてさて、今春の弄りは次のようなものです。



1. ナンバープレート関係

法律改正でナンバー周りの弄りが制限されるということですが、Dラーさんに注意されるまではやっちゃいます。



今まではメッキのナンバーベースだったのですが、カーボン調フレームが安価に手に入ったため、ベースも黒化です。

なかなか引き締まった面ツキになり、男前が上がったように思います。

もちろん、シグネーチャーウィングは隠れていません。

2. 後付けサイレン化

厳つい顔つきなのに、とても可愛らしいドアロック音。

駐車場でも他のクルマとよく似た音なので、ちょっと差別化をしたくて、先人様たちの整備手帳をガン見しながら装着です。



ロックで「キュイッ」、アンロックで「キュイッ・コッ または コッ・キュイッ」と、いい音色なんですが音量は小さいままです。

まあ深夜のことを考えると、しょうがないでしょうね。

3. バキューム(負圧)計

最後は、ウチにとっては大物です。

過日に「岐阜のアラスカ乗り」さんから頂き、ずっと眠らせていました。

何せアッくんは、配線の引き込みやパネルの分解等がたーいへん。

ああでもない、こうでもない、と構想ばかりが先走ってしまい今になりました。

これも先人様たちの整備手帳をガン見しながら装着です。



設置場所はメーターフードの左上部です。

フードを一部切り取り、配線を出しています。

よく動いてくれるので、右足のコントロールが難しくなりました。

ちょっと気になるのは、エアコンをかけるとすぐに警告ランプが赤く点滅することでしょうか。

岐阜のアラスカ乗り さん、ありがとうございました。赤アクの魂は、これで引き継がれましたよ。

とまあこんな具合です。時間があれば整備手帳にもアップしたいと思います。

もう幾つか弄りネタを用意していますが、それはまた今後の課題です。



Posted at 2016/04/06 16:44:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2016年03月14日 イイね!

納車1周年と弄り

納車1周年と弄り1.皆さまこんにちは。
 花粉などイロイロなブツが飛んでおりますが、体調は如何でしょうか?
 
 さてさてウチのアッくん、とうとう納車1周年を迎えました。
 走行距離は「28120km」で、恐れていた3万キロには到達しませんでした。
 せっかくの日なので、普段酷使しているアッ君にもパーツをプレゼントです。
 
 タイトル画像は、ステアリングカバー。
 赤い部分が魂赤みたいに見え、某オクで即落札です。
 How much?
なんと送料込みで、611円でございます。

2.調子に乗って、パッドセンターにもラッピングをしてしまいました。



3.おまけで、カーボン調のメーターノブまで装着。
 某自動後退の半額コーナーにひっそりと佇んでいたので、その姿が忍びなくて購入です。



4.さてお次は、駄々っ子で有名なマツコネのネグリジェです。
 これは某大創にて入手し、ダッシュボードの形に合うように裾上げをしました。
 マツコネのチラリズムですな。



5.最後に、これは未装着ですが、3月13日に京都スパオーにて「もりおっちゃん」さんからフォグカバーを頂きました!
 これから、どう改造していくか思案しています。
 もりおっちゃんさん、ありがとうございました。




 
Posted at 2016/03/14 17:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2016年02月21日 イイね!

ドラレコ新調および移設

ドラレコ新調および移設1. かねてより、おかしな運転をするドライバーが多く見受けられ、自衛のために導入したドライブレコーダー(KEIYO AN-R012)ですが。
逆光に弱く画像が粗いため、夜間などの映像に不満がありました。

そこで、今月はウチの誕生月であることから、自分へのプレゼントとして新たに購入することにしました。

2. 某オクで、性能と値段が見合った中古品を物色して。
結果、「YUPITERU FH-590W」を購入しました。
どうせ炎天下でも青空駐車だし、埃まみれの現場に行くんだし、ウチには中古品で十分です。



3. 設置場所は、いろいろと考えた結果、ルームミラー背面のドット印刷部分です。
ここなら視界の邪魔にもならないし、配線も目立たないし。
映像への入り込みほとんどなくも、まあまあ必要十分ってところです。



4. 今まで使っていた KEIYO は、リアドラレコとして再設置です。
ケーブルはもともと長いので、サイドシルの中をずーっとリアシートの中央まで引っ張ります。
リアシートのヘッドレストに、某ホムセンで特売をしていたモニターステーや金属ステーで固定します。
あとはきちんと画像が撮れるように、カメラの方向を調節して完成です。



これで前後の監視が可能となり、もう無敵ですね。
作業時間は3時間程度で、よいストレス解消となりました。

 
Posted at 2016/02/24 11:46:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2015年09月13日 イイね!

オカルトと人は言うけど・・・

オカルトと人は言うけど・・・皆さんこんにちは。

関東・東北の方々、洪水被害に遭われませんでしたか?

最近、気象や地震も含め、何だか地球がおかしくなっている気がしますね。

そんな中ですが、久しぶりの弄りです。

GWにストラットタワーバーを装着し、回り込んだ下りコーナーの安定感に満足していたウチですが、

今度はリアに不満と言うか違和感を感じ始めました。

ウチのアッくんは仕事クルマ兼用で、トランクには商売道具が満載です。

で、上りのきついコーナーでお尻がユラユラと落ち着かないんですよ。

マツダさんは「しなやかにロールしながら曲がるセッティング」とおっしゃいますが、タワーバーのせい

でフロントとリアの剛性が変わってしまったのかな思います。

何かなかったかなあと歴代プレのパーツを漁っていると、タイトル写真の「Tune Chip」を発見!

E@Techというメーカーが磁石に何ちゃらエナジーを封印したもので、クルマの性能をアップするモノ

です。

確かプレのリアハッチ上部に取り付け、剛性アップを狙ったような記憶が・・・。

アッくんのリア剛性アップを狙って、ココに装着します。



剛性アップのために「フロアクロスバー」をとりつける場所ですが、お値段の関係で買えませんから。

チップの裏にシリコングリスを塗って、エナジーが拡散しないようアルミテープで覆います。

プレのときは、内装の「ギシッ」という音が減少したような記憶があるので、効果があると期待します。

これを読んだ人は、「オカルトパーツだね」とか「信じるものは救われる」とか言うんだろうなあ。




Posted at 2015/09/13 15:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/415143/46870221/
何シテル?   04/07 20:56
CP8Wプレマシーを3台乗り継いでって、どんだけCPプレが好きやねん!? CP大好きだけど、アクセラに乗り換えです。アクセラ、いい車です! ブラックマイカの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[出荷報告] TH8A/RS用 7速暴発防止チップ & スーパーショートストロークロッド 発送です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 15:56:26
コロナファンヒーターエラーHH解除 インターロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 15:56:24
ホーン交換(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 10:53:56

愛車一覧

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation