• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさびん改のブログ一覧

2022年09月04日 イイね!

チラ裏備忘録 8月のランニング成果と西武ドーム初遠征

チラ裏備忘録 8月のランニング成果と西武ドーム初遠征8月も終わり、夏休みを終えた子供たちも新学期を迎えた訳ですが、今年の夏休みは長男が受験生ということもあり、家族旅行等の計画もなく休日はランニングをするかごろ寝してタブレットでアマプラやYouTubeをダラダラと見たり、スマホのソシャゲを気が向いたらポチポチする位しかしていなかったので、愛車の走行距離は相変わらず全く伸びていません。

バッテリーの補充電すらしていないので、バッテリー劣化が心配であり、そろそろ新調しなくてはと思いつつも、今後も低走行状態が続く気がするので勿体ないなぁ、などと迷って先送り状態が続いています。

こんな状況を続けているうちに、週末の子供の習い事送迎のためにいざ愛車を発進しようとしてバッテリー上がりで車が使えない、という痛い目にあって後悔する未来しか見えないので、そろそろネット通販でコスパの良さげなバッテリーを探そうと思っています。

趣味のランニングについては、股関節を痛めて長距離を走ることができない期間が現在進行形で続いており、足が痛く気乗りしない中8月最終日に少し走って何とか月間走行距離100kmの大台だけは達成することができました。しかしながらタイムは故障等もあり更に下がってしまい、不本意な結果となってしまいました。



なお、今年の夏休み期間中は家族旅行の計画はしませんでしたが、娘の推し活動のお供として、5月に東京ドームライブに同伴した時と同じグループのドームツアー最終ライブの抽選に当選したので、8月下旬に東京ドームと同様にこれまた人生初となるベルーナドーム(西武ドーム)に行ってきました。

流石に旧西武ドームとなると日帰りで行くことは難しい(帰りは夜行バスならば一応可能レベル)事もあり、今回はチケットの当選が分かったら直ぐに宿を探し、割高になりがちな会場最寄りエリアを避け、少し電車での便は悪かったものの安さを最優先して、JR立川駅近くのビジネスホテルを予約しました。

宿自体は値段相応の簡素な設備でしたが、ライブ後汗だくになり帰りの人波に飲まれつつ、ヘトヘトになって宿に着いた後、風呂に入って即寝るだけの利用であった事もあり、価格の安さを考えると十分すぎる内容でした。

今回のライブ当日は、行動制限も無くなりこれまでのような分散入場等がなされないとの案内があったので、混雑による入場待ちで開演に間に合うかヒヤヒヤする事を避けたかったので、開演3時間前からの入場可能時間辺りに到着するようなスケジュールで行動しました。

しかしながら会場がまさかの屋外球場に屋根がついている形状のドーム球場であったとは思っていなかった為、猛烈な蒸し暑さの中、席(今回も最速先行当選にも関わらずアリーナ席は外れてスタンド席)に座って開演待ちをする時間が一番辛かったです。

これまでライプで行った事のあるナゴヤドームや東京ドームと同様、空調完備の快適な所だと思っていたので、早く到着してもさっさと席に着いてスマホ等を弄って時間潰しをした方が快適だと思っていましたが、会場のリサーチ等を含めもう少し緻密に行程計画を立てておくべきでした。とはいえこういった失敗等も含めて後々良い思い出になるのかもしれませんが。^^;

そしてライブの終了後は混雑による出入り口や駅の密集を防ぐための分散退場がなされ、自身の席のエリアは割と後の方の退場となりましたが、今回のライブは前回の東京ドームの時のような終電を気にする必要もなかったので、気持ち的にはゆとりをもってライブ後の盛り上がった風景を観察しながら人波に従って帰りの宿までの電車に乗りました。



そして宿に着いたら途中のコンビニで買い込んでおいたつまみを肴に缶チューハイを一杯呑んで、風呂に入ったら即寝落ちしました。

今回宿泊した宿の良かった所は、ライブ会場に行く前の早い時間帯に着替え等の荷物を預かってもらう事ができて身軽な体制でライブに臨むことができた事や、激安にも関わらず朝食バイキングが付いていて、しかも部屋のユニットバスだけでなく炭酸泉の大浴場を備えていた事、自販機の価格が割高でなく通常価格であった事、そして低価格を実現するための割り切ったセルフサービスの徹底が却って新鮮に感じた事でした。

会計もセルフレジのようなマシンで先払いした後発行されるパスワードで部屋やホテルからの出入り等を行う方式で、チェックアウト時にもフロントで手続きする必要も無く時間前にそのまま退出するだけで良く非常に手軽で、今回のような風呂と寝る事だけを目的とした利用に非常にマッチしていました。





翌朝は私だけ早起きして朝食バイキングを堪能しました。この朝食バイキングのパンや飲み物は、好きなものをセレクトして部屋に持ち込みする事も可能との事だったので、前日のライブの疲れで起きてくることができなかった娘の部屋に持って行ってあげました。

昔娘を連れて富士急ハイランドに行った際も、今回の宿のような無駄を徹底的に排除した価格勝負(5,000円程度)の宿でしたが、それがかえって新鮮で思い出深い宿であった事を思い出します。

観光地巡りや旅館の美味しい料理、高品質な温泉を堪能しようと思うと、家族全員だと一泊で数万円が吹っ飛んだりしますが、安いビジネスホテルを使った家族旅行というのも意外と良いものだなぁと今回の体験を通じて考えを改めました。

長男の受験が終わったら、海外旅行に行くにはまだまだコロナの状況を鑑みると難しいかもしれませんが、旅の日程を決めた後早い段階で割安なビジネスホテルをまず初めに抑えて、そこから観光であったり遊ぶ先を決めるという形の旅行なども今後してみたいと思うようになりました。

何より私自身が旅行自体に行く事が殆どなく、本州から出たことがあるのは北海道と沖縄のみで、本州でも首都圏以北の地域には生まれてこの方一度も足を踏み入れたことが無いレベルの旅行とは縁のない人生を送ってきた事もあり、五十路を迎えて人生も終盤に差しかかりつつある事も踏まえ、体が動くうちに未踏の地域に少しでも多く行けたらいいなぁと思いました。(もちろん旅の相棒は燃費が良く財布にも優しいs660で)

翌日は都内の池袋で娘や娘の友達の推しのアニメキャラグッズを求めて池袋に寄って、アニメイト本店をはじめとして乙女ロードなる女性向けヲタグッズが充実した店舗が密集しているエリアに行きかなりの時間歩き回ったのでヘトヘトになりました。この2日間のApple Watchで計測された歩数は物凄い数値だったので、普段全く運動をしない娘には良い運動になったと思います。



今回のライブツアーを契機として娘の推し活もひと段落つけるとの事で、熱狂的なファンを卒業して「一リスナーとしてゆる〜く応援して行く!」と宣言しているので、県外のライブ遠征のお供に付いて行く事も今後はおそらく今回が最後になろうかと思われますが、自身であれば絶対に行かないようなティーン向けのライブであっても、実際のライブ会場の熱気や観客の盛り上がるシーンなどは純粋に楽しかったですし元気が出ましたので、今度は自身が好きなアーティストのライブに参戦したいものです。
Posted at 2022/09/05 23:09:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2022年08月11日 イイね!

チラ裏備忘録 7月のランニング成果

チラ裏備忘録 7月のランニング成果クルマ生活は久々に行動制限の無い夏に入ってからも全くの変化が無く、ちょっとしたドライブに行くわけでも、何か弄り作業をするわけでも無いまま7月が終わってしまいました。と言う事で今回も備忘録としての月間ランニング記録のみです。みんカラを閲覧する機会も減ってしまい、月末から随分過ぎてしまいましたが…

7月は梅雨明け後またしばらく雨が続くなど上旬は天候が不安定で、後半は猛烈に暑い時期が続くなど、ランニングの距離を伸ばすにはあまり良い状況ではありませんでしたが、月間トータルで140km超とまずまずの距離を走る事ができました。

しかしながらタイムの下降が相変わらず続いており、一回のランニングでタイムを意識して真剣に走っても1Kmあたりの平均ペースが5分を切る事ができなくなるケースも結構な頻度であったりして、いよいよ加齢による体力的な要因なども重なり今後どんどんタイムは下がっていってしまうのかなぁ、と思うと少々寂しくもあります。

ただ、たとえ外気温が体温超えの酷暑日の中、タイムは遅くとも、帽子濡れタオル等の熱中症対策をしつつ水分補給をしまくって長距離を走り切った後の清々しさはやはり格別で気持ち良いです。

このためタイムの落ち込みばかりに気を取られず、怪我等を防止して規則正しくキッチリと毎月100Km以上走ることだけは継続して行けたら、とも思っています。

なお、7月中旬に普段お世話になっているディーラー営業さんから連絡が有り、新型シビックタイプRの抽選予約が始まったとの事だったので、資料等を見せて貰いに行ってきました。

そして店頭で見せてもらったリーフレット(正式なパンフレットでは無く、発表前商談者向けの最低限の情報しか掲載されていないもの)の実写写真を見てテンションが一気に上がり、フロアマット等の最低限のアクセサリーを盛り込んだ見積及び現時点の愛車のおおよその下取り相場を聞き、3年以上乗ったS660 (走行距離は無茶苦茶少ないですが)のざっくりとした下取り額が自身の想像以上に高価だった事に驚き、思わず前車のゴルフ7Rがモデルチェンジした際の乗り換え資金として貯めていた分の余剰分を使えばイケるかも!と舞い上がってしまい、抽選にエントリーしてしまいました。

しかしながら現実はそうそう甘くは無く、築15年超の我が家もそろそろ屋根や外壁塗装を行わなければならなかったため、梅雨明けごろから複数社見積もり依頼をしており、一通り出揃った各社の調査結果から、どの業者からも屋根材の劣化(剥離)がひどく塗装が不可能な為、金属製屋根素材のカバー工法しか対処する手立てが無い事が判明しました。

そして一番初めに出してきた業者の見積価格が、予め想定していたしていた予算の2倍程度の費用がかかることが分かり、各社見積の価格差は当然あるとしても、全業者とも金属製屋根材によるカバー工法部分だけで100万円以上かかることが確定したので、結構なショックを受けました。

このような状況下で、最低でも乗り出し価格550万超の新車に買い替えをするという事自体、嫁や子供たちからの理解を得ることが非常に困難な状況でしたので、泣く泣く申し込みした抽選を、当落結果を待たずして取り下げざるを得ませんでした。こればかりは本当にタイミングが悪くてガッカリでした。

今回のタイプRは、おそらくホンダ車で最後になるであろうハイパワーマニュアルミッション車になるのではないかと考えられるのと、乗り潰す覚悟で長年所有したとしてもなおリセールが良いことも容易に想像できます。

一度きりの人生なので、もう一度あの暴力的な加速を味わうことができるハイパワーターボ車に乗りたいという夢を諦めきれない事も事実なので、今後のマイナーチェンジにも期待していますし、マイナーチェンジすら無いままいきなりファイナルエディションとして絶望的な高倍率抽選となってしまう可能性も有りますが、引き続き今後も乗換タイミングや縁がうまく噛み合う事を祈りつつ、まずは家の維持等を含め、子供たちが無事成長して巣立って行く事を最優先としつつ、自身の次期趣味車資金については地道に貯金をしていこうと思っています。
Posted at 2022/08/11 10:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月03日 イイね!

チラ裏備忘録 7月のランニング成果とランニング中の熱中症リスク

チラ裏備忘録 7月のランニング成果とランニング中の熱中症リスク相変わらず放置気味なみんカラで、リアル生活も特に変わり映えの無い状況が続いているので、恒例の月末ランニング記録の備忘録兼チラシの裏日記を書き残しておきます。今回も月末で無く翌月跨ぎの日記になってしまいましたが…


6月は梅雨真っ只中ということもあり、ランニングの距離を伸ばすにはちょっと厳しい時期ではありますが、一応月間てトータル100km以上は走ることができました。

ただ、先月の備忘録でも書いた通り、タイムの下降が今月は顕著で、大きく故障はしていないものの常にどこかしら痛み等がある中でのランニングが続いていたこともあり、ウォームアップすら碌に行わない平日仕事時の昼休みに走る3〜4kmのランニングでガタ落ちしたトータルの平均ペースを、休日の万全の体制で臨む長距離ランニングで取り戻す形でこれまで推移してきました。

しかしながら、6月は休日に走る際に、準備運動やタイム計測前の軽いアップを済ませてからの長距離ランニング時もタイムが全く伸びず、ここ数ヶ月の記録と比較すると、個人的には残念な結果となってしまったと感じています。

そしてタイトル記載の熱中症リスクですが、昨年は外気温38℃超えの日でも難なく連日走り続けて、8月などは月間走行距離200kmオーバーで、かつペースも結構良い感じで、水分補給は毎回1.5〜2ℓは摂取しながら、結構気持ちよくほぼ毎日走り続けていた記憶があります。

しかしながら昨日は、相変わらずの猛暑日で、走り始めた時間も昼過ぎと最悪のタイミングだった事も今思えばマズかったのですが、走り始めて4km過ぎたあたりから足が猛烈に重くなり、少し眩暈がする感じでかなりの倦怠感を感じるようになった為、体感的に「これはやばいかも」と焦りました。

一応帽子とサングラス、濡れタオル首に巻いての対策をした上で走っていましたが、炎天下の中々、基本日影がほとんどないロングコースだったので、引き返すにも日陰で休むことができそうな場所が近くに見当たらなかったので、取り敢えず飲み物をがぶ飲みして休憩ができそうな場所を探すべくランニングを続行しました。

そして良い感じの河川敷ランニングコース途中にある橋の下のちょっした踊り場状のスペースが、普段はよく若いカップルやら子供たちがおしゃべりしているところ運良く誰も居らず空いていたので、その場で残りの飲み物を飲み尽くしてどかっと横になった所、風通しも良く汗でベタベタの体がいい感じに冷やされて気持ち良くなり、少し寝入ってしまいました。

その後30分くらいで体が楽になったのでそのままスマホを取り出して症状を調べると、まさしく熱中症の初期症状で、これまで自分は大丈夫だと根拠のない自信を持っていましたが、一度痛い目に遭うことで次からは肝に銘じて無理のない行動を心がけることになろうかと思います。

ランニングアプリ上の記録では、10kmで約1時間となっており、このタイム自身も普段と比べるとかなり遅いのですが、更にアプリの詳細記録を確認すると、トータルの所要時間は何と2時間以上もの時間、灼熱状態の屋外で過ごしたことになり、帰宅後もヘロヘロになってしまいました。



今回の件を教訓に、日々のランニングノルマを優先せず、特に気温がやばそうな日は頑張って早起きするか、夕方に走るようにするなど、「命を守る」事を優先して無理なく続けていかなければ、と強く思いました。

最後に全然関係ないですが、最近はTikTok等で若者の間で90年代ソング等が割とブームになっているようで、娘がリビングのテレビで垂れ流しているYouTubeのミュージック動画等でも自信が懐かしく感じる曲が流れているのをよく耳にします。

同様にファッショントレンドも時を経て巡るようで、少し前までは90年代ファッションがリバイバルしていたのが、最近は90年代を通り越して2000年代から2010年代初期のファッションのリバイバルスタイル「Twee」が流行りつつあるようです。

私自身は現在50歳間近のおじさんですが、まだ20代だった90年代の頃のファッションは服オタとしてハマっていた時期でもあり、今の若い子が当時流行ったファッションコーデをしているのを街で見かけると懐かしさを感じつつ嬉しくなったりもします。

そして昔無理して買うも、ブーム過ぎた後に着用するのが気恥ずかしくなり処分してしまった服達のうち、当時物凄く欲しくて探しまくるなど苦労の上末に入れて、ヘビーユースしていた「クリストファーネメス」というデザイナーのパンツ(ほぼ未使用デッド品)をフリマアプリで先日入手しました。



この膝の破れ&赤いステッチが奇抜かつ特徴的なデザインで、当時黒夢というビジュアルバンドの清春氏がよく着用していて、私の住んでいる地域で取り扱いのある店が無かったので本気で東京等まで買いに行く事なども検討したりしていましたが、運良く大須の古着屋でサイズがぴったりのものを発見して購入する事ができて歓喜した思い出深いパンツでした。

一緒に写っているブーツも、同様に少し前にフリマアプリで入手した当時物の未使用デッドストック品で、「ダークビッケンバーグ」という、踵部分がスチール素材でメチャメチャ重く機能性を無視したファッション性全振りのアイテムで、普段使いは大変でしたが当時は大人気の商品でした。

いずれのアイテムも今更ながら入手したものの、実際に着用するのか?といえば、おっさんが着るのはかなり痛々しい事間違い無いので、あくまで当時を懐かしむ為のコレクターズアイテムとして鑑賞用途になろうかと思います。20年以上経ってブームが去った後一周回って人気が再燃した事や思い出補正等も重なって、今見ても「カッコ良いデザインだよなぁ」などと、眺めてはニヤニヤしたりしています。(^^)
Posted at 2022/07/03 12:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2022年06月27日 イイね!

久々の温泉オフ

久々の温泉オフ春先まで猛威を振るっていたコロナ禍の影響で、中々開催する事ができなかった、ミン友のゴロゴロにゃん☆by北見チューン!さんとの温泉オフですが、先日久々に実施する運びとなり、三重県の湯の山温泉にある日帰り入浴施設に行ってきました。

今回は何と早朝6時から入浴可能とのことで、入浴客も少なく空いていて快適であろう施設オープンのタイミングに合わせた集合としたので、温泉オフの際の恒例となっている現地ランニングをすべく、朝3時台に早起きして現地入りする事にしました。

しかしながらアラームを3回かけたにもかかわらず結局は寝過ごしてしまい、現地入りしたのは朝の5時ちょい過ぎとなってしまいました。

丁度日の出後間もない時間帯だったので、愛車と一緒に記念撮影してみました。



そして駐車スペースからあてもなく車の通行量が少なそうな道を探してランニングを始めましたが、結果として車で目的地まで走ってきた幹線道路脇が信号等も少なく快適に走ることができたので、丁度3kmを走った辺りで折り返しをして、6km程度を走破しました。



今回利用した温泉はかけ流しの天然温泉で成分も割と強い感じで、だべったりしながら割と長湯したせいか、少し湯あたり気味になってしまいました。
施設自体が新しくお湯の質も良いので、温泉好きの方であればかなり満足度の高い日帰り温泉施設だと思います。

入浴後は敷地内に複数あるショップの中でお客さんも多く人気が高そうなパン屋さんで、焼きたてパンとコーヒーのモーニングを楽しんで、オフ会はお開きとなりました。

早朝オフだった事もあり、お開きも割と早い時間帯だったので、帰りは普段自宅から高速を使って通っている整体にも上手い具合に寄る事ができ、骨盤の歪みを矯正してもらって心身共にリフレッシュすることができました。(^^)



ただ、帰りはエアコンを敢えてつけずに左右後ろの窓を全開にして、外の風を楽しみつつのんびりと下道をドライブがてら帰宅した関係で、汗だくになってしまいました。

帰宅時に嫁から、「温泉行ってきたのに何でそんなに汗臭いの?」と言われて少々ショックでした。確かにせっかくランニングして汗だくになった後に風呂で綺麗さっぱり状態となったにも関わらず、帰宅時には着替えしたシャツの背中やパンツも汗でベタベタ状態ではありましたが。^^;

子供たちが小さかった頃はスーパー銭湯等に行くのが大好きで、「風呂行こうか?」と誘えば大喜びでついてきてくれたものでしたが、気が付けばいつの頃からか誘っても付いてきてくれなくなってしまい少々寂しさも感じます。

今回行った日帰り温泉施設はとてもお洒落で綺麗だったので、いつか家族全員で行ってみたいなぁと思いました。
Posted at 2022/06/27 20:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月05日 イイね!

チラ裏備忘録 5月のランニング成果

チラ裏備忘録 5月のランニング成果何かと多忙で放置気味なみんカラですが、せめて月末のランニング記録備忘録兼チラシの裏日記だけでも書いておこうと思いつつ、月を跨いでしまいました…

5月は気候的に暖かくなって、走った後で脚を痛める頻度が下がる傾向にあり、昨年もそうでしたが割と走行距離を稼ぐことができています。

脚の故障は常にどこかしら痛い部分はあるものの、全く走ることができないレベルに至る程では無く、結果としてほぼ1ヶ月継続して走る事ができたので、5月は久しぶりに1ヶ月で160km以上走る事ができました。

ただ今年で50代の大台に乗る事もあり、毎日のランニング継続による走力の向上よりも身体の衰えのスピードの方が大きいのか、徐々にタイムが下降しているのを実感しています。

今後は筋トレ等の体作りも並行して行なっていかないとこれ以上の走力向上は見込めそうに無いのですが、流石に普段走る時間以外にトレーニングの時間まで確保する事は難しいので、せめて走力がどんどん下降していく前に一度くらいは10km若しくはハーフのマラソン大会にエントリーしてみて、公式の記録でどれくらいのタイムを残す事が出来るのかを試してみたいと本気で考えるようになっています。

あと、肝心のカーライフの方も相変わらず停滞しており、1ヶ月のランニングの距離より愛車の走行距離が下回る低という事態は回避しましたが、ここ最近は月に200km程度しか乗っていません。しかも子供の習い事送迎で暖気もろくにせず片道2キロ以内のちょい乗りばかりなので、クルマに優しくない乗り方ばかりで、年式の割に低走行車とはいえ意外とエンジンのやれ等は進んでいる気がします。

バッテリーも体感できるレベルで弱っていて、週末にチョイ乗りする度に「次に乗る前には補充電をしなくては…」と毎回思っているのですが、結局忘れて翌週に同じことを繰り返している状況なので、そのうちいざ発進しようとしたらバッテリー上がりでエンジンがかからない、という痛い目に遭うかもしれません。(^^;;

Posted at 2022/06/05 19:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記

プロフィール

「[整備] #S660モデューロX Jmode 無限サイドスポイラー装着車用サイドダクト(塗装済み)の取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/415915/car/2711259/5532353/note.aspx
何シテル?   10/27 08:57
気がつけば半世紀の人生が過ぎてしまいました。子供たちもあっという間に成長し、手がかからなくなってきた半面、たまに外出に誘っても断られたりしてさみしくもあります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]BONFORM クイックディンプルレザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:58:41
[ホンダ シビックタイプR]LOYELEY ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:43:08
[ホンダ シビックタイプR]ホンダ(純正) BLACK EDITION EMBLEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:48:29

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
平成31年1月27日納車です。納車日夕方にコーティングに出して、ピカピカに仕上げてもらい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年1月19日に契約。レーシングブラックパッケージでカラーはチャンピオンシップホワ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2014年9月6日納車となりました。4月に契約して4か月以上の納車待ちの間、色々と妄想を ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ネットオークション等でパーツを物色しては細々と弄っていました。新車購入後8年以上という今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation