• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャコ@カプのブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

G6ファインアートラウンド

毎年、G6ジムカーナのファインアートラウンド(4/28開催)は中部地区でお世話になっているクラブの参加推奨大会?に指定されてます。
(そもそもクラブ員の大会への参加率が低いから少しでも大会に出させようという趣旨だったように記憶してますが・・・(^^; )

で、嫁さんもそのクラブの部員であることから、「家計から」エントリーフィーが出ることになりました。
\(^o^)/バンザーイ


そこでアンケートですが、カプチーノで参加するクラスを「FR1」か「K2」クラスかで悩んでおります。

「俺が優勝狙ってるんだから来るんじゃねー」

とか

「僕、こっちに出ますから一緒に如何ですか?」

とかいうご意見を募集します。


明日の夜に妖怪じぃじが申込書の回収に来られるそうなので、それまでに得た情報を元に出場クラスを決めます。


あ、決定は独断と偏見によりますのであしからず(コラ
Posted at 2013/03/30 21:05:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2013年03月11日 イイね!

N2クラス動画アップ

昨日のPN3クラスの動画が好評っぽいので、調子に乗ってN2クラスもアップします。

2013年3月10日の全日本ジムカーナin鈴鹿南のN2クラス第2ヒートのパイロンセクションのみをハイスピード撮影したものです。
ただし、著作権問題がありますのでBGMはフリーのものを使いました。
PN3の動画の方もBGMをフリーのものに差し替えてアップしなおします。

他に問題があるようなら教えてください。



ではどうぞ♪
Posted at 2013/03/11 21:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2013年03月10日 イイね!

全日本ジムカーナ開幕!

今日は家族で鈴鹿サーキット南コースへでかけました。
目的は全日本ジムカーナの観戦です。

8時半ごろに鈴鹿サーキット正面ゲートに到着してシャトルバズで南コースへ。
バスが到着してみるとPN3クラスが走ってました。

今日の楽しみはPN3クラスの戦いと、キュウテンさんのラストラン。

長女をおんぶして観戦エリアの土手に上がったころ、松本敏選手がスタートするところでした。
ギリギリで間に合いましたかね?(^^;

第1ヒートは家族連れだったこともあり、おとなしく皆さんの走りを眺めてました。
それからDクラスのパドックの真ん前あたりに陣取っていたのもあって、キュウテンさんの走行前の様子も覗うことができました。


第1ヒートが終わって、嫁さんと子供は遊園地の方へ移動。


実は今日はもう一つ目的があります。

先日na+さんが撮っていたハイスピード撮影があまりにもクルマの動く様子が判ったんですが、僕の持ってるカメラにもハイスピード撮影機能が付いてましたので、その機能を使って撮影の練習をすること。

とりあえずPN3クラスとN2クラスのパイロンセクションだけを撮ってみました。

で、PN3クラスだけ編集してアップしてみました。
(2013/3/11追記:BGMをフリー素材に差し替えしました)
↓   ↓   ↓   ↓   ↓


スロー再生になってしまうのでやけに長編になってます。


N2が走り終わったころに嫁さんからTELがあり、長女が具合悪いってことでDクラスまで見ることなく岐路につきましたが、あの後に雨が降ってきたようですね(^^;;
SCクラスとDクラスは影響を受けたんでしょうか・・・


結局キュウテンさんのラストランを見られず、残念でした。



Posted at 2013/03/10 20:38:22 | コメント(7) | トラックバック(2) | ジムカーナ | クルマ
2013年03月04日 イイね!

近畿地区戦第1戦

近畿地区戦第1戦昨日、昨年の地区戦最終戦以来のジムカーナに行ってきました。
約5か月ぶりでしょうか(笑)


今回、wakabaさんが一眼カメラを入手されたということで、撮影練習がてら応援に来てくださいました。
ありがとうございます。


クルマの仕様の変更点は、デフのLSDがスズキスポーツ(2way)からクスコ(2way)に変わったことと、ファイナルギアが5%ほど低くなったこと。
LSDに関しては共に2wayですが、スズスポは15年くらい使い込んでたので少しリフレッシュ。
ファイナルもタイヤがA050からR1Rに変わって大径化したのが帳消しになった程度とは言えかなりのハイギア状態だったのが少し緩和される筈です。



さて、コースはタイトル写真です。
今年はシーズンが進むにつれて難易度が増すようですが、第1戦ということなのかオーソドックスな印象です。

まずは第1ヒートの動画から。
まとめてもらったデータの中に、なかなか面白い動画が入ってたので合わせて載せておきます。
(撮って頂いたのはna+さんかな?)





第1ヒート終了時点では、トップから0.7秒ほど離れて3位でした。
他車のSタイヤに対して、タイヤがR1Rなのでどうかなぁと思ってましたが一応勝負になってて一安心。
第2ヒートに向けての作戦面では、1速に落としたところが多々ありそこで車速が落ちてるような感じだったので、できるだけ2速でまわるってことと、9番パイロンを2回目にまわる時の突込みが甘々で余ってたので、そこはもっと頑張るってことにしました。



それでは第2ヒートの動画です。




はい、9番パイロン頑張りすぎました(笑)
こういうのはスカンジナビアン・フックって言うんでしょうか?(^^;
ここで大回りして0.5秒ほど遅れたようです。

で、結果はトップから1.3秒、2位から0.3秒、3位から0.1秒離されての4位となりました。orz

「タラレバであの0.5秒がなければ2位だったのにぃー」
とか思ってたんですが、家に帰ってからビデオを見てたら皆さんあそこはオーバーランしてたというオチでした(^^;;



さて、車両的にはデフはトラクションの掛かりは良いのですが、コーナーリング中にアクセルを入れると巻き込みやすくなったのが今後の注意点だということと、そろそろクラッチがヤバいってことと、エンジン~デフまでのマウントも手を入れないとダメそうです。

エンジンマウントは手持ちのスズスポ強化品を先日のセメダインスーパーXでついでに固めておいたのでそれに交換するとして、デフキャリアのマウントもスーパーXで固めるとしましょう。(笑)
クラッチは強化クラッチとフライホイールを購入しなくてはいけません。軽量フライホイールを考えてましたがやはり重量バランスが気になるので純正品にします。
同じ理由でクランクプーリーもゴムダンパー入りの純正品を使ってますが、またそろそろヤバそうなのでこちらも純正品を購入しなくては。(ちなみに1万円くらいします(^^; )


うーん、全部やったら金欠で大会に出られないぞ(笑)
Posted at 2013/03/04 22:42:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2013年03月02日 イイね!

準備完了!

明日は名阪CコースでJAF近畿ジムカーナ選手権第1戦!



・・・に至るまでの経緯を(笑)


先月にカプチーノの車検を受けたんですが、クルマ屋さんの都合もあって車検が終わって受け取ったのが2月22日。

その際なかなか良いデフAssyの出物があったので、ついでに交換をお願いしていたのですが残念ながらデフマウント切れということで交換せずにモノだけ受け取ってきました。

ですが、モノがあるのにそのままにしておくのももったいないので、切れたマウントを自分で補修(笑)。

ホームセンターで「ゴム板」と「超多用途・セメダインスーパーX(ブラック)」を買ってきて、ゴム板を良い大きさに切って隙間に詰め、セメダインを流し込みました。
このセメダインが空気と触れると固まるタイプなので、芯の方までちゃんと固まるのかちと不安です(^^;

3日くらい放置したあとで、自分のカプチーノのデフと交換。
自分のデフのマウントは純正品をシリコンコーキングした「なんちゃって強化仕様」でしたが、シリコン部分だけ綺麗に分離していて、全然強化になってませんでした(爆)
でもゴムを環境から保護する効果はあったようで、5年くらい使ったと思いますがマウントのゴム部分は新品の様に綺麗でした。
(やっぱり切れかけてましたけどw)

で、なんとか新しいデフを取り付け、試走してみました。
デフの具合はなかなか良いです。
(以前乗らせてもらったことがあるので、違和感がないのは確証がありましたけどね)

ところが車検時にブレーキキャリパーのOHをしてもらったのですが、エアー噛みしているようでどうしてもペダルタッチが不満に思えます。(クルマ屋さんから注意はもらってましたが)

合わせてアクセルペダルの位置関係も以前から不満だったので、今日、3週間ぶりの休みだったのでブレーキのエア抜きとアクセルペダルの調整を(強引にw)しました。

再び試走してみましたが、とりあえず不満のないレベルになったので気持ちよく明日を迎えられます(^^)


そういえば製造後10年を超えてしまったヘルメットも、先月新調しました。
欲しかったのはAraiのGP-5WPでしたが、年末にPCを新調したり、車検があったり、デフを買ったりで散在が激しかったのでAraiのURシリーズ(Arai製の南海部品オリジナル品のようです)にしました。
SNELLはありませんがJIS規格は通っているので最低限ってところですね。


そんなこんなで準備万整いました!
明日お相手くださるB1クラスの方々、よろしくお願いします。



PS:そういえばクルマ屋さんから車検証がまだ届いてませんが?(汗)
Posted at 2013/03/02 17:22:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「単独で来ちゃった(^^;;」
何シテル?   10/01 11:46
2018年にやりたいこと。 それは、自転車で乗鞍に登る!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G6ジムカーナ トラップラウンド(A110S試乗会?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 22:21:09
キジマ オイルフィルター エレメント #105-536 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:25:23
YSS HYBRID リアサスペンション 330mm ブラックレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:22:29

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
車重610kg、5速MT。 燃費は長距離で頑張ると30km/L。 今時のクルマなのに、 ...
ホンダ SP125fi ホンダ SP125fi
リターンしました。 お手頃価格のインドホンダ製。 どうしてもマットグレーが良かったの ...
その他 自転車 その他 自転車
軽さを求めてフルカーボンフレームに、 乗り心地を求めてロングライド向けに。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
元・妖怪じじぃ様の練習(?)車。 嫁さんが買い取りました。 H21年1月、手放しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation