• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャコ@カプのブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

近畿地区戦の最終戦

先日の7日に、名阪Cコースで行われたJAF近畿ジムカーナ選手権の最終戦に参加してきました。

今年は仕事の都合もあって、シリーズを追っていた訳ではありませんでしたが、シリーズ3回目の参戦で頑張ればシリーズ5位も夢ではないという展開です。

F1開催で道路が混むかもしれないと思い、朝4時半過ぎに出発したらあっさりと6時ごろ着いてしまったので、手前の自販機でコーヒータイム。

それでも時間が余ったので、だいぶ早かったんですが会場入りしてトイレタイム(笑)

まだ時間が余ったので、ジャッキアップしてリヤブレーキの分解清掃。

で、ようやく受付。


テストランでサイドブレーキの確認はOK!
タイヤグリップは・・・・・・んーいまいちグリップ悪いなぁ(汗)・・・まだアタリが付いてないって事は無いと思うんだけど。
まぁ朝方は路面もチョイ濡れウェットだったので、日が出てくれば良くなるでしょう。

そして完熟歩行です。
クネクネとコースをあっち行ってこっち行ってと、なかなかにいやらしい設定で、ノーマルファイナル+大径タイヤな僕のクルマではどうなんだろう?的な感じです。



さて1本目の動画です。



縁石を使い過ぎましたかね(笑)
どうしてもアクセルパーシャルが多くなるので直線の伸びが悪かったかも。
あと、1速か2速かで微妙なところが多すぎです。
1速でスピードが落ちると回転落ちが大きいのでサイドを引いてごまかしてますが、テールがスパッと流れて上手くいってません。
あと、突っ込み過ぎな所もあります。

暫定結果はトップから2.5秒も離されて2位。
(でも回りの自滅があるので結構冷や汗モノ)


昼の完熟。
1周だけ歩き、縁石に乗せないところの確認とライン取りの見直しをして、あとは頭の中でイメージトレーニングして体力の温存。(←この辺がジジイになったと思う瞬間w)


続いて二本目の動画です。



あんまり修正できてなかったんでしょうか、思ったよりタイムアップできませんでした。

高速S字の手前で5速に入りましたが、今さら3速に入れ直す時間もなかったのでそのまま5速で加速してます(爆)
1本目とGPSで比較すると10km/h近く速度が低かったのでビックリです。

360°ターンは次第点かな?
ステアリングをイン側に切り続けるようなターンがしたいところですが、まだまだです。

で結果は、0.9秒ほどタイムアップしましたがトップに届く訳もなく、後続にかわされることもなくそのまま2位となりました。


心配なタダ飯シリーズ順位ですが、僕が2位でM木田さんが5位に入ったのでシリーズ6位になったようです。
たぶんJMRCのタダ飯表彰対象になると思われるのでシリーズ表彰には参加できるでしょう。


さて次は西フェスです。
タイヤ的に、今回R1Rで戦いましたがグリップでやや落ちることと、それ以上にギア比的に辛い面があります。

A050を買うか、ファイナルを落として対応するか、あるいはそのまま行くか(笑)


今現在の気持としては、「今後R1Rで戦うんだ」と一度決めた事実と、「打倒まるわらさん」というここ数年の課題を考えると、ファイナルを落としたい気持が強くあります。

誰か、5.8ファイナルを入れちゃて5.3ファイナルが余ってるから使ってくださいよと申し出てくれる人が出てこないかな?(誰?w)

5.8ファイナルがあるけどもう使わないから使ってくださいと申し出てくれる人がいるともっと嬉しい(ぉぃ
Posted at 2012/10/09 00:51:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年09月19日 イイね!

9、10、11月の予定

さて今年のジムカーナシーズンもあと2カ月ほど。

今年は前半に仕事がバタバタして、中盤からスポット的な出場しかしませんでした。
(その代わり1戦1戦の充実度は高かったですけど)

残りの大会で気になるのは、
・近畿ミドル⑦⑧
・近畿地区戦⑧
・西フェス
・G6奥伊吹
・G6フェス
と言ったところですが、これに全部出るとエントリーフィーだけでお小遣いが破産します(笑)

最低限に絞ると、
・近畿地区戦⑧(頑張ればシリーズ表彰に引っ掛かってタダ飯を食えるかもw)
・西フェス(仕事が判らないけど普段戦えない相手と張り合える鴨?)

・・・・・・うーん、西フェスが重すぎて打ち止めか?


と言うことで、近畿ミドル⑦には申し込んでいません。
西フェスは土日休みにもっていけるか判らないのでまだ決定してませんが、極力出たいと思ってます。

叶わなければG6残り2戦で憂さ晴らししようかな(笑)

  
Posted at 2012/09/19 22:31:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年09月17日 イイね!

雁が原通信(笑)

雁が原通信(笑)8時過ぎに雁が原到着。

・・・誰もいない。
(コースを作るのが面倒くさいじゃないかw)

道中すごい雨でしたが、ここは雲は多いが青空も覗き、ドライ路面。
荷物を降ろして申し込みを済ませ、雨が降らないうちにとりあえず走ってみました。
フロント11kリヤ6kは、ステア切り始め初期の頭の入りは良いが、荷重がのるとフロントが突っ張って逃げていく感じ。
ロール感も無く操作とシンクロしない。
スラロームはそんな理由で、曲がらないし、いきなりテールが流れ出すしで、乗りにくい。

と言うことで、今からフロントを9kに替えます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10:20追記

フロント9kに換え終わって、2回走ってみました。

ロール感が戻って感覚が掴みやすくはなりましたが、じゃあ8kとどう違うかと言われると返答に困る・・・
でも8kよりは乗りやすい気がします。
バネのメーカーが違うので、これは難しいところかな。( ̄▽ ̄;)

意外だったのは、フロントバネレートの高い方がサイドターンがしやすかった事。
8kだと、進入で潰れきって横に使う余裕が無かったんでしょうか?


ちょっと愚痴をば。

〈冷静になって削除(;´д`)〉
(風が強かったから、ということにしておこう)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12:45追記

時間が空くので、スマホでハイパコとスイフトのHPを参照しつつ、妄想中。
メーカーが違うとは言え、8kの6インチと、9kの7インチでは似たような特性なのかも。

もう少しだけフロントを固くしたいので、新調するなら9kの6インチか、10kの7インチが良さそう。

それにしてもハイパコは高いな(^^;

雨が降ればウェットのテストもできるんだけど、意外と降ってこない(笑)

昼からは車高調整でバランス取ってみよう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15:05追記

ジャッキアップ中に事故発生(^^;
ジャッキが倒れました(^^;;;

右リヤのロアアームが曲がってしまいましたが、鍛治屋さんパワー炸裂で叩き直しました(笑)
アームはパイプ製かと思ったら、中実っぽかった。

皆さん、ウマはちゃんと使いましょう(自爆)

復旧して1本走ってみたけど、特に問題なさそうです。
アホですね。(あービックリした)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16:10追記
結局、フロントにプリロードを4mm掛けて走ってみて良さげな感じ。
サイドシルでだいたい水平。
リヤを下げたいけどこれ以上下がらなかった。

クルクルしたら目が回ったので今日はオシマイ!(爆)


もうつづきませんw
Posted at 2012/09/17 09:17:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年09月16日 イイね!

明日は雁が原!

明日17日は雁が原に出撃します!

貸し切り予定を知らないので知ってる人は教えてプリーズ。
(電話で聞けよ!w)


バネ交換に伴うテストが目的なので、現地で足回りを弄ってる時間の方がが多いかもしれませんが (爆)
Posted at 2012/09/16 13:02:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年09月10日 イイね!

近畿地区戦第7戦(ミドル併催)

近畿地区戦第7戦(ミドル併催)昨日9日の日曜日は、鈴鹿南コースにてジムカーナの近畿地区戦第7戦がありました。


この大会に合わせて、今回はタイヤを新調!
トーヨーのR1Rと、ホイールを買って気合十分です。

仕事も金・土・日と休みになったので、土曜の前日練習にも参加しようとしましたが生憎の土砂降りの雨により練習会は中止。
日曜日のコンディションを心配するほどの状況でしたが、大会主催者の努力もあったと思いますが無事競技会は開催されました。


朝はいつもより少し早めに到着して、リヤのブレーキパッドを分解清掃。
先日のJCRC練習会でこれをやったところ、たちどころにリヤブレーキ(というかサイドブレーキ)の効きが回復したので、オマジナイじゃないですが願掛け的に作業しました(笑)
※このおかげか今回のサイドターンは100%ロックしてます



コース図はタイトル写真。


なんといつものパターンのほぼ逆走という面白さ。(笑)

正コースの走り込みは殆どした事がないので、これは僕にとって好都合です。

コース攻略で注意した点は、少し前にみん友の「しみのぶさん」のブログに上がっていた鈴鹿南の攻略ネタに僕がコメントを書き込んだ攻略点そのままです。
というのも、自分で書いたコメントを自分で実践して、合ってるのか確かめたかったので。(ぇ

つまり、
・ストレートは立ち上がり重視
・S字は速度とライン重視でリズム良く
・コークスクリュー(バックストレート後のシケイン)は通過できるギリギリの高い速度で

パイロンセクションは、12番パイロンまでは速度を重視して、あとは小回りして距離重視、9番パイロンをクリアしたら立ち上がり重視。

まぁこんなところです。



そして1本目。(車載カメラが壊れたので車載は無いです)


結果は暫定3位。
1位GAMMAさん、2位はカプチーノのS木さん。
僕の直後にわいさんが控えています。

路面はほぼ乾いてましたが、やはりSタイヤと比べるとR1Rはグリップが低いように思いました。
(後に判明しますが実はR1Rの本領を発揮していなかった模様)



さて、そんなこんなで昼の完熟の時間になりましたが・・・・・・寝てました(爆)
最近生活リズムが狂っていて、どうも夜中に熟睡できてないんでしょうか。
昼間に眠い・・・
(試験勉強が関係あるかも?w)

でまぁ、モヤモヤと2本目に向けて考えてましたが、コークスクリューの通過速度を更に高く保つことと、パイロンセクションの組み立て直しと、3~4コーナー逆走部でテールスライドしてしまう事への対応に気を付けることにしました。


そんな2本目。↓



コークスクリューには死ぬ気で突っ込みましたが、本当に死にそうになりました(爆)
2個目の縁石に置かれたパイロンに突っ込まないように必死で回避。(^^;;;

次いでパイロンセクション最後の立ち上がりでテールスライドでロスしてます。

1~2コーナー逆走部でカウンターを当ててます。(左Gが抜けきる前に大きくアクセルを踏んじゃってますね)

タイムは0.7秒ほど上げましたが、GAMMAさんには届かず暫定2位。
B1最終走者のわいさんにもかわされて3位確定!




さてこの結果、、、、、、
GAMMAさんが今季初優勝~!
わいさんがシリーズ的に王手?決定?
僕はシリーズ下位者のポイント削り(爆)

チームランチボックスのチームプレイ炸裂となりました。



・・・・・・ぃゃ、表彰台の真ん中に立てなくて悔しいんですけどねw




ところでR1Rですが、新品は4本くらい競技走行しないとグリップが出ないと教えていただきました。(汗)

200kmくらいは普通に走らせたのでOKかなと思ってましたが、どおりで朝に鈴鹿南に向かう途中のウェット路面でグリップ感が乏しかった気がしたハズです。
気のせいでは無かったらしい・・・

という訳で、次戦から本領を発揮させて頂きます!!
(単なる負け惜しみなので聞き流してくださいw)
Posted at 2012/09/10 22:18:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「単独で来ちゃった(^^;;」
何シテル?   10/01 11:46
2018年にやりたいこと。 それは、自転車で乗鞍に登る!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G6ジムカーナ トラップラウンド(A110S試乗会?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 22:21:09
キジマ オイルフィルター エレメント #105-536 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:25:23
YSS HYBRID リアサスペンション 330mm ブラックレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:22:29

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
車重610kg、5速MT。 燃費は長距離で頑張ると30km/L。 今時のクルマなのに、 ...
ホンダ SP125fi ホンダ SP125fi
リターンしました。 お手頃価格のインドホンダ製。 どうしてもマットグレーが良かったの ...
その他 自転車 その他 自転車
軽さを求めてフルカーボンフレームに、 乗り心地を求めてロングライド向けに。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
元・妖怪じじぃ様の練習(?)車。 嫁さんが買い取りました。 H21年1月、手放しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation