• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャコ@カプのブログ一覧

2012年06月15日 イイね!

美浜スーパージムカーナ見学

またしても急遽土日連休となりましたので・・・・・・

明日は美浜サーキットへ美浜スーパージムカーナの見学に伺おうかなぁ~。



「見てるだけ」は結構辛いのですが。(笑)

Posted at 2012/06/15 20:09:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年06月13日 イイね!

2012近畿地区戦第4戦・動画

先日の近畿地区戦の動画です。
他の人の走りを見てから自分の走りを見ると、なんだか自分が下手くそに見えてしまうのは気のせいでしょうか(笑)

それと、何故か車外のビデオがチョロQに・・・



1本目




2本目

Posted at 2012/06/13 22:54:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年06月10日 イイね!

近畿地区戦第4戦

近畿地区戦第4戦1年半ぶりに、近畿地区戦に参戦してきました。

場所は奥伊吹モーターパーク(奥伊吹スキー場)で、近畿地区戦としては初のフルパイロンコースだそうです。
とは言っても、僕的にはG6ジムカーナ奥伊吹ラウンドで過去2回出場してますし、2週間前には近畿ミドル戦でも走ってますので、ある程度のコースの癖は判っています。


1本目。
雨はほとんど降ってないものの、路面はウエットとドライの斑模様。
ゼッケン1番なので、スタートカウントダウンの晒し者の刑に耐えつつスタート(笑)。
全体的にグリップ不足(というかグリップがすっぽ抜ける)な状況で、とっ散らかったりもしましたが、フロントブレーキパッドを純正品に替えたのが吉と出たようでサイドターンの振り出しは100%で、それなりにまとめてゴール。
タイムは1分19秒台で、そのまま抜かれることなく暫定1位となりました。

走り終わって他車の走行を見たら、グリップ不足の原因は雨水とともに撒かれた砂と言う事が判りました。
完熟歩行では全く気づきませんでした・・・orz

さて、この状況になったら2本目に向けてやる事は、雨乞い路面の改善にともなって上がるグリップに対応すること。
昼の完熟歩行ではそこらへんに注意して歩きました。


そして2本目。
スタートの感触では路面グリップはやはり上がっている模様。
グリップ向上に合わせてコーナーは攻めつつも、不用意にテールが出ないように心がけます。
サイドターンは確実に流せそうなので、パイロンに近づいてターン。
そんな事に気を付けながら走りましたが、最後に2速シフトアップミスやらサイドターンの振り出し不足をやらをやらかしてしまい、集中力が続かなかったみたいです(;´д`)。
なんとかリカバリーしてゴールしましまたが、それでも2.3秒ほどタイムアップして1分17秒1。

再車検場で後続車の走りを見守りましたか、やはりフルパイロンコースだけにターンを上手く決めている選手のタイムがのびています。
2台が17秒台に入ってきてかなりドキドキしましたが、なんとか逃げ切って優勝することが出来ました
ヤッタ━ヽ(*´Д`*)ノ━ァ!!



と喜んでいたら、なんとB2クラスにラジアルタイヤで出場しているまるわらさんにタイムを上まわられてしまいました。ギャ━━(#゚Д゚#)━━!!


まだまだ修行が足りませんな・・・・・・
Posted at 2012/06/10 22:51:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年06月09日 イイね!

明日はいよいよ地区戦!

明日はいよいよ地区戦!明日はジムカーナの近畿地区戦です。

地区戦は昨年はお休みしていて今年初出場なので、1年半ぶりになります。
てことで、ゼッケンは1番です(笑)

今日は仕事が早く終わったので、先日購入した純正フロントブレーキパッドへの交換と、先日手配して今日入手したデスビキャップとデスビローターを新品に交換、それからエンジンオイルを交換して、Sタイヤに履き替えて明日の準備は完了。

目標はもちろん優勝ですが、簡単には勝たせてもらえないだろうなぁ((((;´゚Д゚)))
Posted at 2012/06/09 16:52:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年05月30日 イイね!

近畿ミドル第3戦

久しぶりのジムカーナ参戦ネタです。
(どうやら昨年のG6フェス以来みたい)

仕事もひと段落しましたので、近畿ミドル第3戦にエントリーし、雁が原で2日間合宿して臨みました。
雁が原の模様もネタにしようかと思ってましたが妙に忙しくてパスw。


クラスはEXP(エキスパート)クラスです。
シリーズポイントやJAFメダルは掛かりませんが、その代わりに生々しい現金争奪戦となります(笑)



●本番1本目
タイヤはGT1500クラスに合わせてラジアル。
(とは言っても195幅のR1Rですがw)

タイムは、生タイムが1′11″518ですがXPクラスはハンデ制ですので地区戦B1クラスの+3秒が加算されて1′14″518。
順位はトップから0.8秒離れての暫定2位。

ちなみにB1クラスが一番ハンデが少なく、初参加なので過去の優勝賞金によるタイムハンデも無い僕が一番有利です。(笑)

走りとしては、ちょっとカウンターが当たってロスした事と、最初の270度のサイドターンで回転が少なかったくらいで大きなミスはしていません。

ということで動画です。





●練習走行
つづいては練習走行になります。
タイヤをSタイヤに履き替えるか少し悩みましたが、そのまま継続でR1Rで2本目の走行でどこまでタイムを伸ばせるか挑戦することにしました。

先ほどの走行でカウンターが当たった部分の修正だけ心がけて走って、生タイムは1′10″9○○。(細かいタイムは忘れた)

その動画です。





●本番2本目
タイヤは悩みに悩んで、6月10日の地区戦を見据えてSタイヤに履き替えました。

と言うと聞こえは良いですが、賞金に目が眩んだという話も・・・www

タイヤのグリップレベルの変化に注意して、ライン取りをほんの少し小回り気味に。
・・・ですがサイドターンの振り出しにことごとく失敗して撃沈。orz

中間タイムまでに稼いだ1.5秒を、テクニカル区間で吐き出しました。(笑)
生タイムは1′11″011。

結局、MR2のI崎さんが怒涛のタイムアップで3位転落しますた・・・

では動画です。






ハンデ的に有利なハズだったんですが、終わってみれば3位にしかなれませんでした。

でも次回のハンデはB1クラス+3秒と賞金ハンデ+0.6秒で合わせて+3.6秒なので、Sタイヤで臨めばまだ優勝の可能性はありそうです。


まぁ賞金ハンデの無い人が出てこなければ・・・ですけどね(笑)
Posted at 2012/05/30 23:25:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「単独で来ちゃった(^^;;」
何シテル?   10/01 11:46
2018年にやりたいこと。 それは、自転車で乗鞍に登る!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G6ジムカーナ トラップラウンド(A110S試乗会?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 22:21:09
キジマ オイルフィルター エレメント #105-536 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:25:23
YSS HYBRID リアサスペンション 330mm ブラックレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:22:29

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
車重610kg、5速MT。 燃費は長距離で頑張ると30km/L。 今時のクルマなのに、 ...
ホンダ SP125fi ホンダ SP125fi
リターンしました。 お手頃価格のインドホンダ製。 どうしてもマットグレーが良かったの ...
その他 自転車 その他 自転車
軽さを求めてフルカーボンフレームに、 乗り心地を求めてロングライド向けに。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
元・妖怪じじぃ様の練習(?)車。 嫁さんが買い取りました。 H21年1月、手放しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation