• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャコ@カプのブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

見つけにくい物ですか? @雁が原

見つけにくい物ですか? @雁が原昨日のブログの続きです。


さて、エンジン不調になった我がカプチーノ。
エンジンルームを覗きこんでチェックしてみました。

ボフボフ言ってたので排気系が「ぁゃιぃ・・・」とエキマニをチェックしたのが昨日のブログタイトル画像です。
はい、3番シリンダー側のボルトが1本ありません。
1番シリンダー側のボルトもゆるゆるで隙間が見えます。

ってことは、間の2本も ぁ ゃ ι ぃ ・ ・ ・



カプチャンさん、これは決してあなたが壊したのではありません(自爆)



LIMさん(白カプの方)が乗ってたら彼の時に壊れてました。
(ちなみに乗ってみるか聞いたら「壊したら悪いから」と拒否られましたw)
(それにしても今年100%の確率で雁が原にいる彼っていったい・・・ww)



さて、この段階で一番困ったのは脱落したボルトの替えがないということ。
工具箱を漁ってみたけどやっぱり出てこない。

こんな時は・・・・・・・・・・・・・・・コース内を探そう(爆)

と、走行ルートに沿って歩きましたが5分くらいであっさり見つかりました(笑)


そのまま緩んでるのが確認できたところだけ締めて終わりにしようかとも思いましたが、家に帰ってからまた全数締め付け確認するのはメンドクサイ。
ってことでタービンが邪魔でアクセスできないボルトもチェックすることにしました。

LIMさんにホームセンターまで乗せてもらって、CRCとモリブデングリスを入手して作業再開。

エキマニとタービンを繋いでいるフランジを外し、エキパイのフロントパイプと触媒のフランジも外し、触媒の固定ボルトも外し、タービンがずらせる状態にしてようやくエキマニのエンジン側フランジのボルトを全数(4本)確認できます。


・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・全部ゆるゆるでした orz


どうして今まで排気漏れの音が出なかったのかが不思議なんですが。。。


そして締めにくいキャップボルトと格闘すること1時間半。
無事復旧作業が完了しました。


不具合時にマフラーから白煙が出ているように見えたことと、エンジンオイルフィラーキャップを開けた時に、そこからも白煙が出ていたのですが、排気漏れとの因果関係が自分の中で説明できないので不安はあったのですが、エンジンを始動してみると特に異常もなく、以前よりも快調にアイドリングしています。
ちょっと走ってみましたがやはり異常なし。


ってことで、コースを本気走りしてみました。

絶好調です。
タービンの立ち上がりが明らかに早くなりました。
低速でのモタツキがあまり感じられなくなりました(汗)


う~ん・・・
どうやら落としたのはキャップボルトだけではなかったようです。


過去、ジムカーナ走行において「何秒」落としてきたんでしょう・・・
ってか、いつからだ?(滝汗)


Posted at 2011/06/27 21:57:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年06月26日 イイね!

探し物はなんですか? @雁が原

探し物はなんですか? @雁が原今日は雁が原に行ってきました。
高速\1000も終わったので行きはオール下道。
R365を基本にひたすら北上し、R8経由で福井北ICの脇を通って雁が原へ。
5時半に出発して9時10分ごろ到着したので3時間40分程度の行程でした。

現地に着いてみると、カプチャンさん御一行が既にパイロンを並べ終えてコース談義をしていました。
話しを聞いていると、最初2本のベストタイムをジュースを賭けて競うんだとか(笑)

ジュースは賭けませんでしたが、訓練には良いことなので僕も最初の2本は集中力を持って走りました。


そんなこんなで、カプチャンさんに僕のカプチーノに乗ってもらうことにしました。
カプチャンさんのカプチーノの扱いが安心して見ていられることと、自分のカプチーノがどんな動きをするのか外から見たかったので。

2本走ってもらったのですが、1本走り終わった時点で一緒に見ていた方が
「ノッキング出てません?」
とおっしゃいます(汗)
僕的にはおかしな音は感じなかったので気にしなかったのですが、2本目を走っている途中からマフラーから白煙が。。。

よく聞いてると、エンジンの音もボフボフと変な音がしてます。。。。。。


いつ壊れてもおかしくないけど・・・・・・今かいっ!(汁)


運転していたカプチャンさん、きっと冷や汗かいてるに違いない(^^;
申し訳ないなぁ・・・

なるべくこちらの動揺を隠すように笑顔で対応したつもりですが、本人どう思ってたんでしょうね。



あ、F1の中継が始まるので一旦失礼します(笑)

※現在はカプチーノと共に自宅に居ります。

Posted at 2011/06/26 20:54:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年05月28日 イイね!

モンスター襲撃!を襲撃w

モンスター襲撃!を襲撃wお友達がモンスター静岡磐田店に行くという。

すごく行きたい・・・しかし土曜日は・・・

と思ったら、夕方までガッツリ時間が空きました(笑)

※また土日連休(滝汗)



朝、出発間際に参加表明のレスを付けてから出発ー!
(襲撃っていうより奇襲ですね・・・)

音羽蒲郡付近でやや渋滞にハマりつつも、なんとか集合場所の出発時間ギリギリに到着。

トイレを済ませて皆でモンスターさんへ移動。

到着してみると・・・・・・何というか、「お店」じゃなくて「工場」ですよね?
なんとなく予想はしてましたが、それ以上に凄い所でした。

施設の話しを聞いてみると、メーカーの開発か?って設備があったりとか。


詳しく書いちゃって良いのか判りかねるのでここらへんで。(ぉぃぉぃ

ぃぁ、子供を迎えに行かなくてはなりませんので失礼~(笑)
Posted at 2011/05/28 16:58:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年05月15日 イイね!

4本揃ったど~

4本揃ったど~昨日借りてきた15インチホイール2本。

今日、R1Rのハメ換えをしてもらいに行って、帰ってきてから速攻で履いてみました。
履くにあたって、どうせジャッキアップするから右リアのキャンバー角の調整と、フロントのステアリング系統全体のセンター出しを行いました。

まずは右リアのキャンバー調整。


調整具合はこんな感じ。


つづいてステアリングのセンター出し。
ハンドルを回してみて、右いっぱいと左いっぱいではストップする位置が45°ほど違ったので、ハンドル単体でこれが同じになるようにボス部を刺し変えます。
その後、このハンドルセンターとフロントタイヤの直進方向が同じになるようにタイロッドを回しました。
タイロッドは左右の出入りに気を使って、トーが狂わないように調整。


以上の二点を変更して、R1Rを履かせました。


最後に簡易サイドスリップテスター(ストレートで買ったヤツ)でサイドスリップをチェック&微調整して完了。


ちなみに数値は、フロントがサイドスリップ0(ゼロ)、リヤがインに0.4°。
(サイドスリップなのに角度で表示するこのテスターっていったい・・・w)

0.4°の角度で1000mm走ったら何ミリズレる?
ズレをx(エックス)とすると、
tan0.4=x/1000
式を直すと、
x=tan0.4×1000
 ≒7mm
たしかサイドスリップの基準値は5mm/1000mm毎だったから、リヤは基準値を外れてますね。。。orz
これは後日の課題ってことで。

フロントの切れ角規制も今後の課題です。。。。。
Posted at 2011/05/15 17:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年05月13日 イイね!

15インチ化

先日組み換えしてもらったR1Rを、カプチーノにはめてみました。

僕のカプチーノはフェンダー加工してません。
果たして無事装着できるでしょうか・・・

※フォトギャラ参照w



まずはフェンダーからのはみ出し。
・・・・・・自分的には大丈夫だと判断します。

一番心配だったリヤフェンダーへの干渉は、1時間ほど走ってみた範囲では擦った音も形跡もありません。(^^)v
今年に入って車高を上げたのが功を奏したようです。

もうひとつ心配だったのはフロントのハンドルを切った時の干渉。
やはりインナーフェンダーに擦ることと、左側はブレーキホースにも干渉するようです。



対策をどうするか・・・・・・

一番確実なのは、フロントのハンドル切れ角を規制すること。

最小回転半径が大きくなってジムカーナで不利になる場合もありそうですが、他に良い手立てが思いつきません・・・orz



まぁ何にせよ、履けると判断できますのでLIMさんからあと2本借りてこよぉ~っと♪
Posted at 2011/05/13 14:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「単独で来ちゃった(^^;;」
何シテル?   10/01 11:46
2018年にやりたいこと。 それは、自転車で乗鞍に登る!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G6ジムカーナ トラップラウンド(A110S試乗会?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 22:21:09
キジマ オイルフィルター エレメント #105-536 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:25:23
YSS HYBRID リアサスペンション 330mm ブラックレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:22:29

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
車重610kg、5速MT。 燃費は長距離で頑張ると30km/L。 今時のクルマなのに、 ...
ホンダ SP125fi ホンダ SP125fi
リターンしました。 お手頃価格のインドホンダ製。 どうしてもマットグレーが良かったの ...
その他 自転車 その他 自転車
軽さを求めてフルカーボンフレームに、 乗り心地を求めてロングライド向けに。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
元・妖怪じじぃ様の練習(?)車。 嫁さんが買い取りました。 H21年1月、手放しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation