• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャコ@カプのブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

エンジンオイル・エレメント交換

エンジンオイル・エレメント交換エンジンオイルを交換したの、先回はいつだったっけなぁ・・・
と思って調べたら、なんと昨年6月でした(汗)

昨日も雁が原で酷使してきてますので、今日はエンジンオイルとオイルエレメントの交換をすることに。


今まで入っていたオイルは、BPのバービスレーシング10W-50。
今回入れるのは、SpeedHeartのフォーミュラストイック5W-40。

柔らかめのオイルを入れるのはちょっと怖い面もありますが、ライバルB1他車と比べると馬力面でちょっとハンデがあるので、どんな感じに変化するのか様子見の意味があります。

銘柄を変えるので、気分一新でエレメントも交換しました。
(家に在庫があっただけという話もありますがw)


ジャッキアップついでに、昨日トドメを刺しきれなかったと思われるA050を、昔からの不良在庫であるA048(Sコンパ・2005年モノ)に履き替えました。

A050を外してみてビックリ。
結構いい感じに減ってました(^^;

溝があるように見えたのはショルダーのところだけで、トレッド中心あたりはほとんど溝が残ってません。
さらに左リアの1本は丸ボウズに近い状態で、一部ワイヤーが顔を出してました。


それぞれ交換を終えてちょっと買い物がてら走ってみましたが、タイヤに関してはボウズのA050よりもしっかり感があってまだまだ練習には使えそう。

オイルは・・・・・・違いが判りませんでした(爆)

まぁBPのオイルはフィーリングが良くてここ5年間ずっと使ってたものなので、そのオイルと変化を感じられないとすれば悪くはないんでしょう。

今後さらに様子を見てみます。


そして昨日、LIMさんからホイールをお借りしました。
ラリーハートの15インチ、幅6インチ、オフセット45mmをとりあえず2本。
これに2009年からの不良在庫、R1R(195/50R15)をはめて、僕のカプチーノに合わせてみます。
おそらくフェンダー加工必須だと思いますが、今までノーマルフェンダーで頑張ってきたので出来れば加工は避けたいという思いがよぎります。


さて、どうするべ~
Posted at 2011/05/05 14:45:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年05月02日 イイね!

ようやくGW突入

ようやくGW突入今日からゴールデンウィーク突入。
(連休が貰えるなんて知らなんだw)

昨日は試運転のみで結構ヒマだったので、写真のカメラステーなんぞを造ってみました。
え?カメラステーに見えない??

気のせいです。
ここに小型カメラをクリップにくっ付けたものを挟むので、立派なカメラステーです(たぶん)

寸法取りが悪くて穴ピッチが若干違っていて取り付けに苦労しましたが、無事取り付け終了。
943mmを狙いましたが、944mmが正解だったようです。

カメラをセットしてみましたが、映像の具合も良さそうです。
試しに雁が原に行きたいなぁ・・・



あ、ちなみにカプチーノ乗りから見れば、一般的に「シートベルトタワーバー」って言うかもしれません(笑)
Posted at 2011/05/02 14:46:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年04月11日 イイね!

フロントスプリング再交換

先週末は土曜日休みの日曜日出勤と、ちょっと変則でした。
この一週間は長そうです。。。

その土曜日に、カプチーノのフロントスプリングを以前のスイフト8kに戻しました。
ジャッキダウンして一回り走ってから計測してみると、1Gでの沈み込みが33mm。
計算上のスプリングレートは7.2kになって、まぁ計測誤差の範囲ということで。(笑)

交換前は前下がりになっていた前後の車高バランスも、フロントが15mmほど上がったので良くなりました。

ショックOH後はずっと減衰を前後15段戻しで乗ってましたが、初めてフロント4段戻し・リヤ6段戻しに設定して乗ってみました。
フロントが内へ巻き込む感じがして狙い通り。(ニヤリ)
ちょっとフロントが突っ張る感じがしますが、減衰をもう少し戻せば良い感じになりそうです。


雁が原か、G6ジムカーナあたりで走りたいところです。

幸田サーキットも良いな~。


でも、おこづかいが無いな~~ orz
Posted at 2011/04/11 20:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年03月29日 イイね!

フロントのスプリングとショックストローク再考察

先日のフロントの1Gでの沈み込み量(伸びストローク)の値がおかしかったので再計測してみましたが、やはり40mm以上はありそうです。

48mmとするとスプリングに掛かる荷重が240kgと思われるので、240÷48=5kg/mm
がスプリングレートだと思われます(^^;

ところで先日フロントのスプリング交換した際に、ショックのストロークを測ったのですが、なんと102mmに増えてました(笑)
OH前は75mmだった筈なので、ロッド交換に伴って増えてしまったんでしょうか。

ストロークが100mmとして、現在バンプラバーが25mmなので有効ストロークが75mmあります。
8kg/mmのスプリングで、伸び30mm、縮み45mm
9kg/mmのスプリングで、伸び27mm、縮み48mm
10kg/mmのスプリングで、伸び24mm、縮み51mm・・・

10kg/mmで75mmストロークすると、750kgの荷重が掛かったことになりますが、レバー比を考慮するとフロントの片側1輪で577kg受け止められる計算になります。

ちなみにカプチーノの車重は700kg。

コーナーリング中のフロント外側のタイヤって、実際どのくらいの荷重が掛かるもんなんでしょうね?
Posted at 2011/03/29 00:19:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年03月27日 イイね!

久々の着地

久々の着地今日は仕事でした。

が、14時過ぎに終わってしまったので、家に帰ってから外しっぱなしになっていたリヤのショックAssyを取り付けました。
ショック下部のブラケットを45mm延長しましたので、スタビライザーの取り付け位置まで変わってしまい、その部分のブラケットを30mm程短縮して作り直すハメになりました(^^;

ショックを組みつけてみると、スプリングロアシートがアッパーアームに干渉してロアシートをプリロード無しの所まで下げられません(泣)
しかたがないので、ヘルパー+メインで全長216mmのころを、202mmまでプリロードが掛かった状態にしました。

プリロード無しにするには下部ブラケットをオフセットして付け直すしかなさそうです。


組み終わってジャッキダウンして、そこらへんを一回り試走。


1Gでの沈み込み量(つまり伸びストローク)を測ってみたところ、フロントが48mm、リヤが48mmと出ました。

あれ?フロントの数値が明らかにオカシイ・・・
測り間違えたかな?
また時間のある時に測り直してみます(^^;;
Posted at 2011/03/27 18:52:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「単独で来ちゃった(^^;;」
何シテル?   10/01 11:46
2018年にやりたいこと。 それは、自転車で乗鞍に登る!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G6ジムカーナ トラップラウンド(A110S試乗会?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 22:21:09
キジマ オイルフィルター エレメント #105-536 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:25:23
YSS HYBRID リアサスペンション 330mm ブラックレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:22:29

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
車重610kg、5速MT。 燃費は長距離で頑張ると30km/L。 今時のクルマなのに、 ...
ホンダ SP125fi ホンダ SP125fi
リターンしました。 お手頃価格のインドホンダ製。 どうしてもマットグレーが良かったの ...
その他 自転車 その他 自転車
軽さを求めてフルカーボンフレームに、 乗り心地を求めてロングライド向けに。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
元・妖怪じじぃ様の練習(?)車。 嫁さんが買い取りました。 H21年1月、手放しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation