• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャコ@カプのブログ一覧

2011年01月03日 イイね!

ミッション・デフ、オイル交換他

明日は幸田サーキットへサーキット走行しに行こうということになったので、以前から気にかかっていたミッションオイルの交換(デフオイルもついでに)を行いました。
(交換作業については整備手帳の方にもアップしてみました)


選んだオイルは、みんカラ+で見つけた「speed heart」というオイル。
で、このミッションオイルなんですが・・・・・・

「おまえは納豆かっ!!」

とツッコミたくなるように糸を引きます。
さらに、ミッションに使って大丈夫か?と心配になるほど硬めなオイル。
まだ実走行してないので何とも言えませんが、ちと不安です(^^;


デフオイルは、近畿地区戦で貰った「Lubross」というオイル。
こちらはデフ用なんで本当に硬いオイルでした。



いやもう、自重落下式で入れるのに時間が掛かるのなんのって(笑)



さらについでに、リヤのブレーキパッドをジムカーナ用じゃないものに変更することまで済ませられました(爆)
Posted at 2011/01/03 16:08:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2010年12月26日 イイね!

ぷち・りふれっしゅ

カプチーノをちょいとかまってやりました。


23日に、スズスポブランドのNGK9番から、DENSOのIXU24へ交換しました。
※wakabaさん、ありがとぉ~(超超激遅?w)
6年間・13000キロ程使用して接地電極の角が少し丸くなってた程度でしたが、プラグが新しくなって、なんとなくアイドリングが安定したような気がします。

使用済みのスズスポプラグは、そのまま社用車アルトでこき使うことにしました(ぉぃ)
冬場のノーマルエンジンに9番を入れるのもどうかと思いましたが、7割がた高速を走るんで多分大丈夫・・・・・・かな?(^^;



そして今日、たぶん数年ぶりに手洗い洗車をしました。

水洗いで泥・埃・煤(?)を流して、粘度クリーナーを掛けて、超微粒子コンパウンド配合のクリーナーで磨いて・・・・・・る途中で太陽が沈んで夜露モードになったので諦めました(^^;;

右半分だけ綺麗になったと思いますが、暗いので判りません(爆)
まぁ15時から作業を始めたのが遅すぎですね。

本当はこの後にコート剤も塗る予定でしたが、年末年始の連休に持ち越しです。



普段はほったらかしの癖に、ジムカーナの時だけこき使うオーナーでゴメンナサイ m(_ _)m
Posted at 2010/12/26 20:47:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2010年09月12日 イイね!

18年モノ

18年モノようやく交換できました。
タイラップで補強してあったにしても、今まで裂けずに良くもってくれました。
アルミパイプ化しましたがレスポンスアップは体感できませんでした。
ブーストの掛かりが遅い(ドッカンターボ)からだと思うのですが、ノーマル触媒が悪いのか、φ60のフロントパイプが悪いのか・・・

もうちょっと改善したいなぁ(;´∩`)
Posted at 2010/09/12 22:59:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2010年08月19日 イイね!

そろそろヤバい

そろそろヤバいボーナスも無事出たので、カプチーノの部品でそろそろヤバいと気にかけていたパーツを購入しました。

しかもモンスターから出たてホヤホヤの一品(笑)




ラインオフから18年と5ヵ月。
ホースまわりはアチコチヤバそうなんですけどね(^^;;;;
Posted at 2010/08/19 18:51:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2010年06月13日 イイね!

ショックストロークの考察・その4

無事リヤにヘルパーも入りましたので、トータルでいろいろ見直してみました。


【フロント編】
バネレートを6→8キロにアップした為に、車高が10mm程上がっていました。
当初は車高アップの方向で考えていたのでそのままにしていましたが、フロントのネガティブキャンバーが減ってしまったので、もう一度下げる事に。
アッパーマウントに挟んでいたスペーサーを抜いたので8mm程度下がった筈です。

さらにバンプラバーの寸法を見直して、44mmだったものを30mmに切り詰めました。
コーナー進入でもう少し前のめり姿勢になってほしいからなんですが、計算してみると8キロのバネだと1G+270kgくらいしか受け止められないから辛いかも?


【リヤ編】
6キロのメインスプリングに3キロのヘルパーを組みました。
アッパーマウントの付近のカラーを組み換えて、ショック全長を9mm伸ばしました。
(減衰調整のダイヤルが付かなくなりました(^^; )
その状態で車高を維持する為にプリロードを掛けていったら、16回転=32mmになりました。

測ってみたところ、現状で縮み側95mm、伸び側33mmのストロークがあります。



これでとりあえず試走してみます。(^^)



(追記メモ)
走行後に車高をざっと測ってみましたが、第4戦時からフロントが-8mm、リヤが+5mm。
サイドシル前端・後端で、ほぼ水平だったのが約10mmリヤ上がりへ。
リヤのプリロードを6mm減らす?
それ以上は最低地上高的にNG。


(6/26追記)
フロント、プリロード2mm追加
リヤ、プリロード6mm削減
Posted at 2010/06/13 04:20:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「単独で来ちゃった(^^;;」
何シテル?   10/01 11:46
2018年にやりたいこと。 それは、自転車で乗鞍に登る!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G6ジムカーナ トラップラウンド(A110S試乗会?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 22:21:09
キジマ オイルフィルター エレメント #105-536 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:25:23
YSS HYBRID リアサスペンション 330mm ブラックレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:22:29

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
車重610kg、5速MT。 燃費は長距離で頑張ると30km/L。 今時のクルマなのに、 ...
ホンダ SP125fi ホンダ SP125fi
リターンしました。 お手頃価格のインドホンダ製。 どうしてもマットグレーが良かったの ...
その他 自転車 その他 自転車
軽さを求めてフルカーボンフレームに、 乗り心地を求めてロングライド向けに。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
元・妖怪じじぃ様の練習(?)車。 嫁さんが買い取りました。 H21年1月、手放しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation