• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャコ@カプのブログ一覧

2013年07月05日 イイね!

ホイールレート

ホイールレート。
今まで考えたことも無かった・・・

僕のカプチーノの今のスプリングレートはフロントが9kでリヤが5k(+ヘルパー3k)。

又聞きになりますが、某サスペンション屋さんによるとカプチーノのレバー比はスプリングを1としてフロントが1.38、リヤが0.94ということらしい。

で、ホイールレートがどのくらいになるのかというと

【フロント】
 9k÷1.38÷1.38≒4.73

【リヤ】
 5k÷0.94÷0.94≒5.66

ということになり、1名乗車ではフロントがやや重いにも拘らず、リヤが比較的硬いということになります。


2年ほど前にウダウダとこのブログにサスセッティングについて書いたことがありますが、その時はタイヤの荷重に対するスプリングの動きや車高変化しか考えてませんでした。
それは今考えても間違いではないと思うんですが、また空いた時間で改めてホイールレートを含めて当時のブログを再検証してみようと思います。



うーん、、、
サスペンションって奥が深い・・・・・・



まぁとりあえず、明後日の地区戦が終わってから考えよう(笑)
Posted at 2013/07/05 18:13:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2013年04月14日 イイね!

錆退治

今週末は土日連休です。

土曜日は、10年来の懸案事項であったカプチーノの助手席後方の錆対策。




裏(タイヤハウス側)から見るとこんな感じ。


ここの錆に気が付いたのは、もうかれこれ10年以上前のことになります。
(放置しすぎだってw)

うちのカプチーノは買って早々にカーペットを剥いでしまったので気が付くのが早かったんですが、基本的にカーペットで見えない場所です。


僕なりの検証では、リヤサスペンションのトレーリングロッドの車体側取付けブラケットが袋状になっていて、ここに雨水が溜まって錆が発生するようです。

錆びて穴の明いた場所を切開して、スマホを突っ込んで上側を撮影してみました。
場所はちょうどブラケットの袋状になった中になります。


写真に写ってるこの穴、車体左側シートベルトタワー下にある水抜き穴です。

カプチーノはオープンカーで、リヤガラスが回転して収納される構造になってます。
当然リヤガラス廻りは完全なシールになってませんから、雨水は車体の中に入ってくる前提で作られてます。
で、リヤガラス廻りから入った雨水はリヤガラス下に流れ込んで左右シートベルトタワー下にある水抜き穴から排出されることになってます。

ところが排出された先はどうなっているかというと・・・


泥が詰まってます(笑)

掃除してみました。


この写真をよく見ると、奥の方が2か所「く」の字にプレスされてるのが判ります。
この「く」の字部分が最終的な雨水排出穴になってるんだと思われます。

つまりリヤガラス廻りから侵入した雨水は、車内からフレームを通って車外に出ることになりますが、この最後の穴が詰まって、リヤサス取付けブラケット内で溜まってしまっていた事になります。


溜まった水はいつまでも抜けず、助手席後方の隔壁を錆びさせて穴を明け、その水が車内へ入り込んでフロアが水浸しという経緯でしょう。

いつも気が付くと助手席下のフロアは水浸しになってました(^^;;


対策として、リヤサスブラケットにドリルで穴を明けてやりました。


一応、車体右側のブラケットにも同様に穴明けしました。
これでこの場所に水が溜まることはなくなるでしょう。

最後に、切開した時に出た隔壁の鉄板の一部。


10年以上放置した割には鉄板はしっかりしてました。
(しっかりはしてますが、もともとの板厚が薄すぎませんか?(笑))


ちなみに切開した場所は錆の監視の為に開けっ放しにします。
強度的に不安もありますが、今まで錆びて強度が落ちてても大丈夫っぽかったし(^^;

錆びてたところは錆チェンジャーを塗っておきました。



普段はテープで目張りしておきます。



さー、明日は近畿ジムカーナのミドル戦(第2戦)の応援に行くぞー
Posted at 2013/04/14 02:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2013年04月05日 イイね!

オイル交換

先日の試走で、どうにもLSDの効き方が気に食わない。
そしてミッションのシフトの入りが非常に悪い。

ってことで昨晩、ダメもとでデフとミッションのオイル交換をして、先ほど試走に行ってきました。

デフに入れていたオイルはワコーズのRG7590LSDという銘柄ですが、このオイル、MR2のミッションに使った時もLSDの効きがガコガコになった経験があります。
(そんなオイルを使うなよって話ですが(^^;; )
今回デフに入れたのはクスコの80W-90のオイル。

ミッションの方は、ワコーズのWR7590Gから、BPのEnergear MP 75W-90ってのに変えてみました。


試走の結果。
デフの作動音はとてもマイルドになりました。
交差点で曲がった時にLSDが効いてブレーキが掛かったような現象も出ませんでした。
クスコのオイルでもう一種類固めの80W-140(だったかな?)も試してみたいところです。

ミッションは、、、なんと、、、、、、
比較的入りが良くなりました。(^^)
2Lで8000円のオイルよりも、2Lで2500円のオイルの方がフィーリングが良いとは。。。(^^;;


まぁオイル交換直後にフィーリングが良いのは常なので、もうしばらく様子見ですね。


しかしこのオイル達が当たりなら、オイル代がかなり削減できそう(爆)
Posted at 2013/04/05 23:40:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2013年03月25日 イイね!

固め技

先週末。

土曜日は仕事が早めに終わったので、ステップワゴンと社用車アルトをスタッドレスから夏タイヤに交換。

日曜日は嫁さんのお義理母さんの車と、嫁さんが妖怪じぃじから密かに?譲り受けたフィット(MT車)も夏タイヤに交換。

うーん、うちには何台クルマがあるんでしょう(笑)

タイヤ交換祭りが終わったところで、カプチーノのエンジンマウントを交換。


今回はスズスポの強化マウントをセメダインスーパーXで固めた物です。


外した古いマウントは、純正にシリコンシーラントを流し込んだ「なんちゃって強化品」でしたが、先日のデフマウントと同じでシリコンだけ剥がれて強化になってませんでした(笑)
シリコンは剥がれてましたがゴム部分はひび割れもなく綺麗でしたので、また何か流し込んで強化品のベースに再利用できますね(笑)


ミッションマウントは既にスズスポ強化品に交換済みですが、また機会をみてチェックすることにして今回は見送ります。


次の作業は、夜な夜な少しずつセメダインを流し込んでいたデフマウントの最終層までの仕上げ。

同じセメダインでも、今回はスーパーXGというものにしてみました。
GはジムカーナのG・・・・・・な訳ないですね(笑)
(乾燥が早いタイプのようです)

これが乾いたら車両に取り付けして、次回の地区戦に向けての準備が完了します。

これでミッションの入りが良くなることを願って。(^人^)
Posted at 2013/03/25 10:33:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2013年03月08日 イイね!

クラッチ

前回のブログでクラッチがそろそろヤバイと書きました。

次回クラッチを交換するときは、フライホイールも換えようと思ってました。


が、しかし、
予算(というよりお小遣い)が無いのでクラッチディスクだけ部品購入しました(コラ


で、今日部品が届いたので中身の確認をしたんですが・・・・・・

今ついてる部品(2012年8月時点)


今日きた部品



なんか思ってたほど減ってないような?

クラッチに滑りは感じないのでもう少し使って、その間にフライホイールを購入することにします。


次の大会までにエンジンマウントとデフマウントは交換しなくっちゃ。これはお金掛かんないし(笑)
Posted at 2013/03/08 23:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「単独で来ちゃった(^^;;」
何シテル?   10/01 11:46
2018年にやりたいこと。 それは、自転車で乗鞍に登る!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G6ジムカーナ トラップラウンド(A110S試乗会?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 22:21:09
キジマ オイルフィルター エレメント #105-536 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:25:23
YSS HYBRID リアサスペンション 330mm ブラックレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:22:29

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
車重610kg、5速MT。 燃費は長距離で頑張ると30km/L。 今時のクルマなのに、 ...
ホンダ SP125fi ホンダ SP125fi
リターンしました。 お手頃価格のインドホンダ製。 どうしてもマットグレーが良かったの ...
その他 自転車 その他 自転車
軽さを求めてフルカーボンフレームに、 乗り心地を求めてロングライド向けに。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
元・妖怪じじぃ様の練習(?)車。 嫁さんが買い取りました。 H21年1月、手放しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation