• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャコ@カプのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

近畿地区第4戦

近畿地区第4戦昨日はJAF近畿ジムカーナ選手権の第4戦でした。
場所は鈴鹿南。

仕様変更した足回りは、テストラン時には特に問題はなかったんですが、1本目のパイロンターンでサイドターン2カ所ともリヤを振り出せず撃沈。
さらに、リヤショックの伸びストローク不足は把握してましたが180度ターンをグリップで旋回中にアクセルを踏むとLSDが入っているにも関わらずイン側空転→着地と同時にガクンという衝撃があってアクセル踏めずでした。
それでもトップから1.4秒遅れの2位でした。
3位とは100分の4秒差ですが(^^;

2本目、サイドターンを封印する事とリヤのイン側浮き上がりを気にしながら走行。
(たぶんLSDとドライブシャフトに相当負担掛がかってます)
さらに1本目でグリップが余ってたところに注意して、2.3秒のタイムアップに成功。
走り終わった時点で暫定トップでしたが、最終走者に抜かれて2位確定。



・・・・・・はい、また2位でした orz


今年、3戦出場2位3回です(笑)
いつぞやのブログでの「2位癖が付いたらどうしよう?」って言葉は撤回します(^^;;



とりあえず、リヤにヘルパー(アシスト)スプリングを入れるのは急務ですね。
あと車高バランスとブレーキバランスは見直したいです。

次戦は6月27日の名阪Cですね。
Posted at 2010/06/01 00:12:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2010年05月26日 イイね!

ショックストロークの考察・その1

カプチーノでの足回りのショックアブソーバのストロークについて考えてみました。

【フロント編】
スプリングレート8kg/mm(プリロード無し)。
ショックストローク長75mm。
1G状態で、伸びストローク26mm、縮みストローク49mm。

カプチーノのフロント軸重を計算してみると、カタログによれば車両重量700kg(車両総重量810kg)、2名乗車でフロント51:リヤ49との事。

競技中は運転者のみですが、運転手はとても軽いですから(というのは嘘でめんどいので)空車状態で考えて、2名分の110kgを前後バランスを考えて引くと、フロントは380kgくらいでしょう。
(※ロールケージ等は考慮せず)
片側190kgで、レバー比を1.3とすると、スプリングに掛かる荷重は1Gで247kgという計算になります。

実際の1Gでのショック縮み量は26mmですが、計算上は247÷8≒31mmじゃないとおかしいですね・・・(-.-?
26×8÷1.3×2=320kgってのが現状のフロント軸重なのでしょうか・・・・・・

ジャッキダウン後に馴染む前に測ったから、今測ったら違う数値かも。
レバー比も1.3ではないかも。
要確認です。



【リヤ編】
スプリングレート6kg/mm(プリロード無し)。
ショックストローク128mm。
1G状態で、伸びストローク23mm、縮みストローク105mm。

リヤ軸重は、700-380=320kgくらいでしょう。
片側160kgで、レバー比を1.0とすると、スプリングに掛かる荷重は1Gで160kgという計算になります。

実際の1Gでのショック縮み量は23mm、計算上は160÷6≒26.7mmですからこちらはだいたいあってますね。
23×6÷1.0×2=276kgが現状のリヤ軸重ともとれます。

こちらもジャッキダウン後に馴染んでない状態での計測ですから要再確認です。
レバー比も1.0ではないかも。


たぶん続く(笑)
Posted at 2010/05/26 03:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2010年05月23日 イイね!

リヤスプリング交換(完結編)

リヤスプリング交換(完結編)昨夜に引き続き、リヤのスプリング交換を行いました。

写真は今日の昼間、仕事の休憩時間+居残りで作ったスペーサー類です。
ひとまず使用したのはリヤのアッパーマウント上に挟むスペーサーだけにしました。
全部使えば、フロントが+4mm、リヤが+9mm、車高を上げることができますが、それは今後のセッティングの手段として使うことにします。
(全長調整式ならこんなもの要らないんですがw)

サクサクっと車両にショックAssyを組み込んで、タイヤを付けてジャッキダウン。
1Gでのショックの長さを計測したところ、426mmと出ました。
最長が449mmで、最短が321mm、バンプタッチまでが381mmでしたから、伸び代が23mmで、バンプタッチまでの縮み代が45mmということになります。

ちょっと伸び代が少ないような気もしますが、これってヘルパースプリングを入れると改善するのかな?
自由長が50mm短くなった分でヘルパー入りますよね?
あ、ヘルパーを買うお金がないや!(爆)

組み終わって一回り走ってみましたが、特に問題もなさそうです。
一度、雁が原あたりで走ってみたいところですが、無理なので来週の鈴鹿南でブッツケ本番となります。


さて、吉と出るか凶と出るか・・・・・・
Posted at 2010/05/23 01:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2010年05月22日 イイね!

リヤスプリング交換

次の日曜日が仕事になってしまいましたので、近畿地区第4戦までに是非やっておきたかったリヤスプリングの交換作業を夜な夜なすることにしました。

今夜はジャッキアップ→ショック&スプリング取り外し→サスストローク測定→スプリング交換、まで行えました。

もともとフロントスプリングは自由長150mm、リヤスプリングは自由長200mmの設定だったので、リヤに自由長150mmを組むとロアシートがネジの上側ギリギリになってしまい、プリロードが掛けられなくなってしまうのがちと辛いところです。


サスストローク測定は、フロント同様、リヤも基準点を決めて測定してみました。
ショックが伸びきった状態で449mm、ショックが縮みきった状態で321mm、バンプラバーを組み込んで押し込んだ状態で405mmという結果がでました。
車両取り外し前に1Gの状態で前もって測っておけば良かったんですが、既にバラバラの状態でその事に気付いたので、1Gでのデータは無いです。orz

ちなみにリヤも自分でバンプラバーを組み込んでますので、最初から付いてきた30mm+追加60mmで合計90mmのバンプラバーが入ってました。
(計算上は321+90=411mmになる筈なんですが(^^; )
で、やはり最初から付いてきたラバーが朽ち果てかかっていたので破棄して、とりあえず60mmで様子を見ようかと思います。


もうひとつ、アッパーシート~アッパーマウントのあたりでスペーサーを入れれば、最大15mmまでは車高を上げられる事が判ったのは収穫でした。

フロントもアッパーマウントであと3mm稼げる(レバー比が1.3くらいと思われるので車高は4mmくらい上がる筈)ので、最低地上高もプリロード無しで余裕で確保できる予定です。
Posted at 2010/05/22 00:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2010年05月18日 イイね!

近畿第4戦申し込み完了!

今度の5月30日のJAF近畿ジムカーナ選手権第4戦は鈴鹿南が舞台です。

過去、鈴鹿南は苦戦続きなのですが、パワー差もあるんでしょうがコースを攻め切れていないのが大きな理由だろうと思われます。
今回は限界を超えるつもりで走ってみようかな。

サスペンションもちょこちょこ弄ってますが、裏目に出ないことを祈ろう・・・・・・


ってか、フロント8キロってロールが少なくて違和感アリアリ。
現状、リヤとのバランスはやはり悪そうな悪寒(汗)
Posted at 2010/05/18 02:02:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「単独で来ちゃった(^^;;」
何シテル?   10/01 11:46
2018年にやりたいこと。 それは、自転車で乗鞍に登る!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 45678
9101112131415
1617 18192021 22
232425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

G6ジムカーナ トラップラウンド(A110S試乗会?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 22:21:09
キジマ オイルフィルター エレメント #105-536 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:25:23
YSS HYBRID リアサスペンション 330mm ブラックレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:22:29

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
車重610kg、5速MT。 燃費は長距離で頑張ると30km/L。 今時のクルマなのに、 ...
ホンダ SP125fi ホンダ SP125fi
リターンしました。 お手頃価格のインドホンダ製。 どうしてもマットグレーが良かったの ...
その他 自転車 その他 自転車
軽さを求めてフルカーボンフレームに、 乗り心地を求めてロングライド向けに。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
元・妖怪じじぃ様の練習(?)車。 嫁さんが買い取りました。 H21年1月、手放しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation