• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャコ@カプのブログ一覧

2016年07月10日 イイね!

車体重量

車体重量安物の秤を買ったので、自転車(ロードバイク)の重量を計ってみました。

いつも乗っている状態で11.5kg。

このうち、もろもろ入ったサドルバッグか約1.1kg、タイヤのパンク修理用品を入れたツールカンが約0.4kg、サイクルコンピュータや携帯エアポンプ等で約0.3kgくらい?

なので車体重量は9.7kgくらいですね。

予想だと9kg台前半だったので、思ったより重かったです。


あー、軽いホイールが欲しいなぁ( ̄▽ ̄;)


ジテンシャデジュウリョウヲキニシダストエライコトニナリマスネ...
Posted at 2016/07/10 20:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2016年06月14日 イイね!

2016年G6ジムカーナ、プレジャーラウンド参戦

6月12日の日曜日、奥伊吹モーターパークで行われたG6ジムカーナのプレジャーラウンドに参戦してきました。

週間天気予報では、曇りか雨か微妙なところです。

タイヤが2012年製のR1Rでスリップサインが出かかってるので、雨降り=即終了なので気を揉みます(笑)

そして前日に嫁さんから言われて気がついたのですが、僕と同じFR1クラスに全日本ドライバーのキュウテンさんがNDロードスターを駆って匿名で?(笑)エントリーされているのです。
これはテンション上がります!
ただ、過去のG6ではNDロードスターはまだ結果が出てないですけどね。


さて当日。
コース図はこちら。


慣熟歩行してみると、サイドを引くかどうか悩ましいところが何ヵ所かあります。

間違いなく引こうと思ったのは、スタートして左に曲がったあとの右ターンと、大きく8の字をしたあとの奥の左ターン、そして最後の3本パイロンの島回りで二回。

悩んだのはスタート後の左ターン(黄パイロン)と、二本の赤パイロンを回る左ターン。

これはマーシャルのお手本走行を見てから決めました。
黄パイロンの左は引かない。
赤パイロン二本の左は引く。

ということで練習走行です。




なんと練習走行で一番時計を出せました。
近年調子が出なくて、4~5位なら御の字と思ってたので嬉しい!
(この日の目標も控えめに伊吹蕎麦GETにしてました)


と同時に変なプレッシャーに襲われました。

今日は勝てるかも?
でも雨が降ったらオシマイだー
練習走行と同じ走りが出きれば良いけど、ホントにできるんか?
この時点でキュウテンさんが0.1秒差でメッチャいい勝負。
他の人たちも確実にタイムアップしてくるはず。




本番一本目が始まり、自分の走行順が近づいてきます。
雨が降りそうで降ってこない。
・・・気を揉む。

なんとか天気よもってくれ。
さっきと同じ走りができるかな、できるといいな。




危なかった。
二本の赤パイロンの間を抜けたときはパイロンを吹っ飛ばしたかと思いバックミラーをガン見。。。してたら目の前のパイロンが目の前に迫って一瞬パニクりました( ; ゚Д゚)

しかし暫定一位の座は確保!

この時点で精神的にヤりきった感満載で、もう一本あるのにもうヘロヘロ。(笑)

お願い、雨降って!

と正直、真剣に思いました。





が、昼の慣熟が終わっても霧雨が舞う程度で降ってこない。

本番二本目が始まっても前走のクラスではタイム更新の逆転劇が起こってます。

テンションを上げなくては。

目標を作ろう!
1分0秒台を狙うのだ!

自分の番が近づいてきます。

0秒台を狙うのだ!

自分に言い聞かせます。

雨が降ってきてるような気がしますが、もうそんなことは関係ありません。

0秒台を出す!!




今冷静に考えるとアホみたいなんですが、この時は必死です。
本番二本目選手権があったら総合でもドベ争いです。(笑)



でもね。
優勝です。

久しぶりの優勝です。

あまりに久しぶりなんで調べてみたら、2013年のG6プレジャーラウンド以来の優勝です。(笑)


しかもキュウテンさんが乗ってる表彰台の一番上に立てるなんて、、、

G6さん、ありがとう。
プレジャーさん、ありがとう。
キュウテンさん、ありがとう。
その場にいた人みんな、ありがとう。

感無量です。(;´Д⊂)
Posted at 2016/06/15 00:06:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2016年05月08日 イイね!

2016年G6ジムカーナ、ファインアートラウンド参戦

2016年G6ジムカーナ、ファインアートラウンド参戦昨日名阪Cコースで開催された、G6ジムカーナ・ファインアートラウンドに参加させていただきました。

久しぶりに家族が応援に来るので気合いが入ります。(笑)


コースの慣熟歩行をしてみると、一速か二速かで迷うトコだらけ……(;゚д゚)

練習走行は嫁さんが横に乗りたいというので乗せました。


嫁さんをビビらせようと、縁石に乗せまくってみたら意外と悪くない。(笑)
トップは別格の速さですが、二位とのタイム差なら二名乗車を考えれば届くかも?


サイドを二回引きましたが二回ともロックまでにタイムラグがあって巧くいかないので、サイド封印で走った本番一本目。


やはりサイドを使わないと向きが変わるまでアクセルを踏めなくて待ちが長いので、サイドは使った方が良さそう。
あと、アクセルオンしたときにリヤに変な挙動が出るのでアクセルをジワッと入れて戻さないように心がけて走った本番二本目。



えー、
パイロンタッチしたもようです。。。orz

自覚症状はありませんが、噂ではスタート後の赤パイロンに触ったのかな?

走りの方は、最後のターン以外は自分で納得できる内容だったので満足なんですが、パイロンペナルティーでギリギリ表彰台に上れませんでした。(つд`)


今後はLSDのセッティングは変えた方が良さそうです。
まずはデフオイルの硬さを変えて様子見してみようかな。
Posted at 2016/05/09 17:46:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2016年05月01日 イイね!

久々にオフ会

久々にオフ会今年は珍しく一週間以上前にゴールデンウイークの休みが決まり、そのおかげで治部坂高原で行われたカプチーノのオフ会に参加することができました。

大きめな規模のオフ会に久しぶりに参加しましたが、ごく親しい人を除けば10年ぶりに会う人とかいましたけど10年前と同じ雰囲気でお話しできました。
ただ、お互いの老け顔と車のコンディションだけが月日の経ったことを物語っていました(笑)

それにしてもいつの間にやら知らない人だらけになって、ずいぶん世代交代してますね。


そんな中、個人のフリマでスズスポの軽量フライホイールが出てたんで、悩んだ末に買ってしまいました。
ノーマルフライホイールはシフトダウン時のブリッピングの回転上昇が遅くて、以前軽量フライホイールを検討したことはあったんですが、その時はペダル調整でアクセルを踏みやすくして対処。
克服できたのでノーマルで良いやってことにしたのですが、そのうち冗談で組んでみようかな。(笑)

あと、赤い車体の中央に二本の白線の入ったカプチーノが、雰囲気はあまり変わらないのに、やけに巨大化しててビビりました。
きっと遠近法でデカく見えたんでしょう。(笑)

え?排気量が12.7倍??(汗)


Posted at 2016/05/02 00:47:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2016年04月23日 イイね!

適応時期

先日のマフラー規制に関する件ですが、リンク先の添付資料「プレス別紙」の中に適応時期が書いてありました。

ウチのカプチーノは平成34年9月1日から適応って事になるのかな?

この件に関して、どこかに噛み砕いて説明しているところってないんでしょうかね?

法令関係の書き方には馴染めません。。。
Posted at 2016/04/23 06:31:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「単独で来ちゃった(^^;;」
何シテル?   10/01 11:46
2018年にやりたいこと。 それは、自転車で乗鞍に登る!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G6ジムカーナ トラップラウンド(A110S試乗会?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 22:21:09
キジマ オイルフィルター エレメント #105-536 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:25:23
YSS HYBRID リアサスペンション 330mm ブラックレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 03:22:29

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
車重610kg、5速MT。 燃費は長距離で頑張ると30km/L。 今時のクルマなのに、 ...
ホンダ SP125fi ホンダ SP125fi
リターンしました。 お手頃価格のインドホンダ製。 どうしてもマットグレーが良かったの ...
その他 自転車 その他 自転車
軽さを求めてフルカーボンフレームに、 乗り心地を求めてロングライド向けに。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
元・妖怪じじぃ様の練習(?)車。 嫁さんが買い取りました。 H21年1月、手放しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation