• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつxのブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

スティングレイルック

なんだか世の中大変なことになってますが、皆様お元気でしょうか。
毎日々々怒涛の忙しさで、ぼやぼやしてたら11月も終わりです。 

この2020年11月、スティングレイルックのボディを纏ったフロンテ71がデビューして50年が経つんですね。
えー、スティングレイがもう50年経ったなんてほんと信じられない・・・。
どうりでフロンテクーペに間違えられたり、この車自体がどこのメーカーかも知らない人がいるわけだ。


昭和45年11月(1970)
”広く、低く、鋭い・・・スティングレイ・ルックが流行る”
フロンテ71(LC10Ⅱ型)新発売。

alt



初代スズライトフロンテFEAから数えて3代目となるモデルで、先代のフロンテが昭和42年5月に発売されているから3年ぶりのフルチェンジです。
alt
フロンテ71は、先代の丸っこいフロンテとは全く異なるエッジの効いたファストバックデザインとなりました。 やっぱかっこいいなぁ。

alt
このデザインはその時代のトレンドもあると思いますが、個人的にはキャリイL40をデザインしたジウジアーロのデザインに触発されたんじゃないかと勝手に思ってます。

昭和45年に発表されたデ・トマソの電気自動車のコンセプトカー。
Ghia時代のジウジアーロの作。
alt
プレスラインのないボンネットやフェンダーパネルの処理、角目二灯のヘッドランプなんかフロンテクーペのそれとよく似ていますが、フロンテ71にもどことなく似ているものがあると思いませんか。 

キャリィのデザイン委託時、スズキのデザイナーはジウジアーロのデザインポートフォリオとして、このローワンのデザインコンセプトを見たんじゃなかろうか。

昭和46年5月10日(1971)
”水を得たスティングレイ”
フロンテ71発売から半年後、水冷エンジン搭載車フロンテ71W追加。
当時の東京店頭渡価格がGL-Wで42.1万円、GT-Wで43.3万円。 ラジアルタイヤを履いたGTR-Wは更に1.5万円高。
因みに当時はカローラ2ドア(KE20)の新車が43.8万円で買えた時代。

フロンテ71は登場時、基本的に先代LC10と同じ空冷3気筒2サイクルエンジンを搭載していましたが、半年後にフロントにデュアルラジエター(1個はヒーター専用)を置き、新開発の水冷エンジンを追加。

7月にはGS-W、GO-Wグレード追加。 これにより空冷9グレード、水冷5グレードの全14グレードとなる。 グレードちょっと大杉。
alt


昭和46年11月8日
”心がかようニューチェンジ”
72フロンテへマイナーチェンジ。

alt
フロントグリルのデザインを変更。 
インストルメントパネルのデザインを一新し、メーターナセルをダイヤモンドカットと呼ぶ彫りの深い6角形の形状へ変更。
昭和47年3月3日(1972)
GD-W、GU-Wグレード追加。

昭和47年10月14日
”空は澄み フロンテ変わる”
2度目のマイナーチェンジでNEWフロンテ登場。

alt


丸型ヘッドランプへの変更他、フロントグリルやバンパー、ボンネットなど新デザイン採用や三角窓廃止など外観を大幅に変更。 この他、ディスクブレーキを採用したスポーツモデルGT-WタイプⅡ追加。

alt


この丸目のモデルは実家にあった個人的にとても思い入れの深いフロンテ

いまでも大好き。 好きすぎて乗れないです。
alt
この頃、他社のホンダライフ、フェローマックス、スバルレックスは4ドアをラインナップしたり、ミニカF4やマツダシャンテの登場など、軽自動車の流行はどちらかというとファミリー層向けまろやか路線に移行しており、NEWフロンテ登場の9か月後の昭和48年7月5日には新型フロンテ(LC20)へモデルチェンジします。

実家のアルバムから。
日付は昭和45年11月、いまから50年前の写真です。 
alt
写真に写ってる人は父。
なぜか仮ナンバー。 ホイールキャップ無し。 砲弾型ミラーが付いてるからスポーツモデルのSかSSS? でもこのボディカラーの設定あったっけ? 
そもそもこれ、どこを走ってるんでしょうね。 
スズキファンだったら行ったことある方いるかも。 

こうやって写真を眺めていると、2ストローク3気筒エンジンの、あの力強い咆哮が聞こえてきそうです・・・。


Posted at 2020/11/28 19:02:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年11月07日 イイね!

季節の移り変わりの早いこと

季節の移り変わりの早いこと転勤で8月末に引っ越してから早くも2か月以上が過ぎました。
引っ越してきた当初は暑くてクーラーを入れていましたが、気がつけばもう雪のシーズン到来。 なんなんだ、この時間の過ぎる早さは。





今週は中盤あたりから頭痛とひどい倦怠感で金曜日にダウン。 正直、忙しすぎる。
もうずっと寝ていたかったけど、天気予報ではどうも来週から雪が降るようなので、スタッドレスタイヤの交換をしてきました。

スタッドレスタイヤは事前にネットで注文し、入手済み。 ホイールはヤフオクでJB23純正アルミを格安で入手済み。 
あとは持ち込みOKの業者さんを探して組付けをお願いすればいいのですが、前回の単身赴任時にJA22のスタッドレスを持ち込みで組んでもらった業者さんに電話したら『・・・現在使われておりません』だって。 
調べてみたら、どうも潰れてしまったらしい。 繁盛してるように見えたのに、マジか。

仕方がないので、他で持ち込みOKの業者さんを探して行ってきました。
割と外国車が多く出入りしているショップのようですが、ちょっとね物の扱いが雑。 タイヤはまだいいとしてもホイールをホイールチェンジャーに乱暴に置いたり、車から外したタイヤとホイールを無造作に放られると、見ててあんまりいい気がしないです。 
別に腫れ物に触るように扱ってとは言いませんが、もうちょっとなんとかならないものか。 まぁこの店に次回来ることはないからいいや。

交換が済んで代金支払い時に領収書をお願いしたら、
「えっ、領収書!?」
って驚かれたんだけど、交換工賃としてそこそこの代金を払ってるのに、そういうものなのか??  
このジムニーJB23を買った時も、こっちから言わないと車両代金の領収書を出そうとしなかったんですが、なんだかちょっと違和感。
Posted at 2020/11/07 15:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2020年08月28日 イイね!

お知らせ

お知らせここのところ朝晩涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。
いかがお過ごしでしょうか。

さて、私事ですが来月よりまた転勤することになりました。
4年ぶり4度目の異動、単身赴任です。 
今回の転勤はたぶんかなり長期になりそう。

前回の単身赴任から4年が過ぎ、もう仕事で引っ越すことはないと思っていましたが、考えが甘かった。
この十数年間、平均して3年おきくらいで転勤と引越しを繰り返してて、ストレスが溜まります。 引っ越し荷造りほんとめんどくさいんだよ。

世の中、転勤だの単身赴任だの他人事でまるで関係ない世界で生活している人だって大勢いるだろうねぇ。 
いいよなぁ・・・。
そんなこともふと頭をよぎりましたが、ある一面のみを捉えて良く見えても、他方では大変な生活をしている人だっているだろうし、他人の人生と比較してうらやんだところで僕はその人になることはできないし、そんなこと考えること自体意味がないね。
そうはいっても、仕事や生活のこと、家族や将来のこと、不安やプレッシャーでここのところ寝不足です。

セルボ、乗らないで置いておくだけになると、ボディやエンジンの傷みがどんどん進みそうで考えるだけで気が滅入ります。
週末のたびに帰ってこれる距離でもないしなぁ・・・。



Posted at 2020/08/28 21:29:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年08月02日 イイね!

トミカ ブルーバードハードトップSSS

トミカ ブルーバードハードトップSSS

毎日雨ばっかりと思ってたら、やっと夏らしくなってきました。

それにしても暑いです。

だいーぶ前に紹介したトミカのブルーバード4ドアハードトップ

しばらく放置していましたが、やっと完成しました。



ブルーバードハードトップのミニカーが欲しくて、ワゴンベースで思い付きで作ってみたら、なんだか思ったよりもイイ形ができちゃったんで、そこで満足して放置してたんだよね。

alt


alt


さて、改めてボディを塗装しようとしたんだけど、何色にしようか色々考えて、結局イメージカラ(?)の黄色と黒のツートンカラーにしてみました。

このU11ブルが現役時代、ディーラーにも見に行ってますが、黄色のブルは見たことなかったなぁ。

alt


割とイイ感じでできたんじゃなかろうか。

それっぽく見えるでしょう?

alt


それにしても、なんでトミカはU11だけワゴンにしちゃったんだろうね。
しかもワゴンなのにUCCの営業車だぜ? ワゴンじゃなくてバンなんじゃないの?
俺、ほんとU11が好きだったから、トミカで910の後にU11が出たときにはワゴンだったんでほんとにがっかりしたぜ。

alt


リヤ周りは、記憶を基に適当につくってます。

現役でブルーバードU11のハードトップを持っておられる諸兄が見たら、全然違うって思うかしら。

alt


Posted at 2020/08/02 20:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2020年07月26日 イイね!

こんな記事を見つけた

こんな記事を見つけた毎日雨が多いですね。
なかなかセルボを走らせる機会がありません。
自宅で過ごす時間が長くなり、いろいろと調べ物をしていたら、こんな雑誌記事を見つけました。



モーターファン1977年10月号
ニューモデル・スクープ
ニューフロンテ・クーペをキャッチ!

alt

突然ですが、自動車図書館をご存知でしょうか。
現在は港区に移動しましたが、かつて東京大手町の大手町ビルヂングにその図書館があり、僕が中学生だった35年前に一度だけ父に連れて行ってもらったことがありました。 
そこで偶然この記事を見つけたんですが、今となってはそれがどの雑誌のいつの号に載っていたのか全く分からず、自分の中で長年の謎でした。
探し続けてやっと見つけました。

alt

この記事によれば、自動車ジャーナリストである投稿者は昭和52年8月に箱根ターンパイクのレストラン駐車場で発表前のセルボを見たとのこと。
随分と詳細まで正確なイラストが描かれていますが、ひょっとするとほんとは隠し撮りした写真があったのかも。
当然ながらセルボという車名が世に出る前なので、ニューフロンテクーペという名称になっていますが、記事中には、
「エンジンカバーには、フロンテクーペなる新しいキャラクター・マークが付いていた。」
なんて気になる文章があり。
この時点でまだフロンテクーペで出そうとしていたのか、それとも新しい車名を隠すためのカモフラージュだったんだろうか。
Posted at 2020/07/26 19:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイカー | 日記

プロフィール

「@しげぼうず さん、60歳待たずしてどこか旅行に行きたい気分です」
何シテル?   08/17 09:46
スズキ自動車のお膝元で生まれ育ち、依頼ずっとスズキファン一筋です。 気軽に立ち寄っていってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 21:46:52
[スズキ SX4 Sクロス] ツィーター取り付け 助手席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 21:16:52
[スズキ SX4 Sクロス] ツィーター取り付け 運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 21:16:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
4度目の転勤に伴い、通勤車として購入。 JB23 10型の最終モデルのランドベンチャー。 ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
エリオからの乗り換えで購入しました。 めったに見かけませんが、S-CROSSのオーナーさ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
平成7年に三重県の中古車店で購入。 外装は塗装のツヤがまったく無くなっていたけど、走行距 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
まさかの3度目の転勤でまたもやジムニーのオーナーに返り咲きです。 1997年(平成9年) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation