・・・という学園ドラマが4年前にTBS系列で毎週日曜日にやってたらしい。
その当時はTBS系列の放送局がない秋田に単身赴任中だったんで見たことはないんですが、クドカンこと宮藤官九郎氏脚本による静岡県三島市を舞台にしたドラマだったんだって。
子供がこのドラマを大好きで、三島市に行きたいってずっと言ってるものだから、ゴールデンウィークを利用して行ってきました。
自宅から三島市までは小田急とJR東海道線を乗り継いで2時間弱。 Sクロスで東名使って行こうと思ってましたが、連休でどこも渋滞してる上にやたら事故が多いんで電車移動を選択。
ドラマ「ごめんね 青春」、三島市がバックアップしてるだけあって三島市観光協会からロケ地マップなるものまで出てます。
すごいね。 こういうの初めて見た。
JR三島駅についてから、今度は伊豆箱根鉄道に乗り換えます。
「いずっぱこ」なんて愛称があるんですね。
「あー! ここナントカの誰々がカントカした場所だー!」
とか我が子は騒いでましたが、僕はドラマを見てないんで、もう何を言ってんだかさっぱりわかりません。
当日は「春の三島大通り商店街祭り」で道路が歩行者天国になってて大勢の観光客が来てました。
古くからある商店街のようで、通りを歩いていると古い建物がいくつも目に付きます。
大通りを進んでいくと、三嶋大社が見えてきました。
へぇ、名前は知ってたけど、初めて来た。
画像の左端、結婚式の記念撮影ですかね。 末永くお幸せに。
せっかく来たんだからお参りしてこうと思ったら、行列ができてた。
お参りした後、軽くお昼を食べて、そうそう、ご当地グルメの三島コロッケもいただきました。 なぜか形がハート。
お昼を済ませてから街散策を再開。
三島市のことを全然知らなかったんだけど、ここって水が豊富なんですね。
街中に水路があったんですが、そこが遊歩道になってます。 シャレてますね。
こうした風景もドラマで出てきたらしいけど、よくわかんない。
でも、三島市っていいところだなぁ。
最後にドラマの舞台となった高校、通称トンコーを見てきました・・・って、俺知らんし。
妻と子供は、
「わー、おんなじー!」
と騒いでいましたが、へぇ、そぉなんだ。 まぁ、ここで撮影してたんだし。
自宅に帰って、なんだか自分だけわからないのが悔しいから蔦屋でドラマ全巻借りて今見てますが、なんだ、面白いじゃんか、このドラマ。
ドラマ見て腹抱えて笑ったの久しぶりだぜ。
もうすぐこどもの日ですね。
実家の押し入れから鯉のぼりが出てきました。
昭和46年、母方の伯父から私の誕生を祝って頂いたものとのこと。
当時の熨斗紙まで付いてるとこがポイント高し。
「夢と希望を大空に!!」
なかなかイカしたパッケージです。
この鯉のぼりを最後に上げたのは・・・昭和50年くらいだったかな。
5mもある鯉のぼりを庭に出すの大変だもんね。 当時は庭に竿を立てるために祖父が山から竹を切ってきていたらしい。
こんな風に記念撮影してますが、ほとんど記憶がないです。
うしろの車は当時乗ってたフロンテLC10。
関係ないですが、さすがフジカラー。 50年近くたっても写真がセピア色になんないぞ。
40年以上も箱に入ったまんまってことか。
なんだか鯉のぼりが可哀想だ。 どこかに寄付してしまおうか。
これは鯉のぼりを括り付ける竿の先端に取り付ける、あのくるくる回ってるやつ。
矢車っていうんですね。
恐ろしいほどにサビまくってました。
私が住んでた田舎では、昔はこの季節になるとちらほら鯉のぼりが上がっている家を見かけたものですが、今じゃすっかり見かけなくなりました。
このゴールデンウィーク、実家に帰って色々昔ため込んだものを整理してますが、こんなものが出て来た。
僕が小学生から中学生にかけて作ってきたプラモの組み立て説明書です。
なつかしいねぇ。
だいたい昭和54~58年頃のものです。
こういうの、取っといても何の役にも立たないんだよね。
捨ててしまおうかどうしようか悩ましいところ。
いくつか見てみよう。
おそらく、昭和55年頃すでに絶版だったと思われる、クラウン製1/24のミニカ70とフェローMAX。
当時300円くらいだったと思います。 ゼンマイ、上げ底のキットです。 でも、上下分割のモナカキットじゃないところが素晴らしい。
これを買った時に同シリーズのスバルR-2もあったんだけど、おこづかいが足りず断念。
車名のロゴがちゃんと当時のカタログなんかで見る専用の書体になってるのがそそるね。
エコノカーってなんだ?
当時38馬力を誇ったミニカGSSと、40馬力をたたき出したフェローMAX SSはエコノミーとは全然違うんだが。
説明文は漢字を使ってなくてひらがなです。 ぶひんず。
同じくクラウン製1/20のミニカ70 GSS。
チェック柄とボックスアートを模したミニカの絵がかっこいいね。
山田模型の710バイオレット。 現在でも童友社で再版されてるモデル。
デラックスゼンマイカーってところが時代を感じますね。
Violetのロゴの左隣にあるシルエットみたいなマークは何なんでしょう。
710現役当時にこういうのが有ったのか。
バイオレットは次のA10型もフジミ模型でモデル化されてます。
兄弟車のオースターも同じくモデル化されてましたが、なんでフジミはこの車を商品に選んだのか不思議。
日東科学製フェアレディZ-L 2by2。
「爆走! ストリートカー」 なんだかB級映画のタイトルみたい。
Z-Lの2by2って、30Zの中でも微妙なモデル選択。
ニチモ、バンダイの1/20スケールモデル。
1/24スケールの組立図にはない、そのモデルのスペック説明なんかが長々書かれてて、なんだか高尚な模型って感じがしますね。
スカイラインに至っては誕生の歴史から始まって、これから組み立てようとするモデルと関係ない54Bの写真なんか載っけちゃってます。
生半可な気持ちで組み立てたら怒られそう。
1/24キットはまだプラモデル本体を大事にとってありますが、1/20キットはずいぶん昔に全部処分してしまったので残っておらず、今思えばちょっともったいないことしたかな。
追突されて以降、セルボがちゃんと元に戻るかそりゃもう気になっちゃって気になっちゃって、夜は寝られないわ仕事は手につかないわで大変でしたが、冷静になって考えれば、事故に遭って入院したわけでなし、後遺症もないわけだし無事だったからよかったじゃないの。
リヤバンパーは幸いにも新品を持ってたんでそれを使用します。
買った時の領収証を見たら日付が96年3月でした。 22年前か。 いつの間にそんな時間が経ったんだ?
リヤアンダーパネルも一応予備を持ってたんで実家から引っ張り出してきた。
これ、元々今のセルボに付いてたもので、結構錆びてる上に凹んでてあんまり程度はよくありません。
10年前の全塗装時にストックしてた新品のパネルを組んだんだけど、それがべっこりいってしまってガックリ。
今回お世話になっている鈑金業者さんにバンパーとパネルを持ち込み、セルボの様子を見ました。
とても忙しい業者さんなのでまだ何も手が付いていないと思ったら、もうリヤパネルはもうほとんど元の状態に成形されていました。 閉まらなくなったエンジンフードもちゃんと元に戻ってる。
鈑金で何とかなってよかったです。
上手く直すものですね。 あたりまえですが、とても素人じゃこんな風にはいかないです。
スリット裏側のインナーパネルはスポットで溶接されてますが、それをはがして別で成形されてます。
問題の修理に関する補償ですが、皆さま、アドバイスをいただきましてありがとうございました。
我がセルボの市場価値が認められ、まずは一安心です。
マフラーその他への損傷はこれから詳しく調べることになりますが、見た感じ問題なさそう、とのこと。
復帰はいつになるか未定ですが、4月29日に参加を予定していた関東工業自動車大学校のクラシックカーイベントはまたもや行けなくなりました。 参加費払っちゃったのにもうっ!
昨年はイベント直前に父の急逝、今年はセルボの事故、偶然とはいえ参加させない力が働いてるんじゃないかって、考えすぎか。
燃料フィルター交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/24 21:46:52 |
![]() |
[スズキ SX4 Sクロス] ツィーター取り付け 助手席側 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/29 21:16:52 |
![]() |
[スズキ SX4 Sクロス] ツィーター取り付け 運転席側 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/29 21:16:26 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー 4度目の転勤に伴い、通勤車として購入。 JB23 10型の最終モデルのランドベンチャー。 ... |
![]() |
スズキ SX4 Sクロス エリオからの乗り換えで購入しました。 めったに見かけませんが、S-CROSSのオーナーさ ... |
![]() |
スズキ セルボ 平成7年に三重県の中古車店で購入。 外装は塗装のツヤがまったく無くなっていたけど、走行距 ... |
![]() |
スズキ ジムニー まさかの3度目の転勤でまたもやジムニーのオーナーに返り咲きです。 1997年(平成9年) ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |