• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつxのブログ一覧

2018年04月04日 イイね!

追突されました

追突されました4月1日の午後3時ごろ、近所の国道を走行中に後続車に追突されました。
その日は道路が渋滞しており、少し進んではすぐ止まるような感じで長い車列ができていました。
信号が青になってわずかに進んだものの、すぐに詰まって停車していたところに至近距離から突っ込まれています。

渋滞で加害の車がずっとすぐ後ろにいることはバックミラーで確認していましたが、まさか加速して突っ込んでくるとは思わず、なぜろくに前を見ずにアクセルペダルを踏むのか理解に苦しみます。



セルボが受けた被害は大きく、リヤバンパーとそのステー、アンダーパネルの損傷のほか右テールランプ下側のボディパネルが押されており、リヤエンジンフードが閉まらなくなっています。 また、メインマフラーにまで衝撃が入ってマフラーの固定ブラケットが曲がっています。
外装はなんとかなるにしても、エンジンが損傷していないか心配です。

20年以上このセルボに乗っていますが、いままで事故に巻き込まれないよう細心の注意を払って運転していたものの、停車中に突っ込んできた車に対しては避けようがありません。
相手のドライバーには言葉にできないほどの激しい怒りを感じています。 

車齢40年近い古い車に対する補償がどこまで得られるのか非常に不安です。
アドバイスをいただけると助かります。




Posted at 2018/04/04 20:19:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2018年03月30日 イイね!

影響力

影響力先週の土曜夕方、子供とテレビを見ていたら浜松市にあるメーカーのウスターソースが取り上げられてたんだが、へぇ、そんなのあったんですね。 
すいません、知らなかったです。 
そいで、そのソースがホントにおいしそうなんですよ。
あぁ、うまそうだなぁ。 ちょっと一口なめてみたいなぁ。




丁度この週末に静岡の実家に帰る用事があったんで、さっそくそのウスターソースを買おうとしたんだが、近所のスーパーではどこも売り切れ。
トリイソースのウェブサイトを見てみたら、番組放送以降に注文が殺到して完売しちゃったらしい。 
すごいね、テレビの影響力って。

中濃ソースは有ったんで買ってみたよ。
どんな味かちょっと楽しみ。
Posted at 2018/03/30 22:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年03月23日 イイね!

センチメンタル・ジャーニー

センチメンタル・ジャーニー

地元で車検を受けたセルボを引き取りに行ったついでに、ひさしぶりにスズキ歴史館に行ってきました。
今、歴史館では初代セルボに水素エンジンを積んだ武蔵3号が展示されており、それを狙って行ったわけではなかったんですが運よく見ることができました。

あ、ブログのタイトルは伊代ちゃんの歌とは全然関係ないです。 

てか、あの歌詞のどこがセンチメンタルなジャーニーになるのか。 湯川れい子さんに聞いてみたい。


歴史館へはもちろんセルボで行ってきた。

alt


ここに来るのは8年ぶりです。

前来た時は置いてなかったスズライトFEを見る。

CCIを搭載したFE-Ⅲですかね。 

alt


うーん、こうやって改めて見るとかっこいいいな。

alt


フロンテ360デラックス。

展示されているのはクォーターウィンドウ横のエアアウトレットがない極初期のモデル。

alt


前来た時も思ったんですが、何でヘッドランプカバーをこのままにしとくんだろう。

本来はこんな色じゃないです。

透明樹脂が黄色変化しちゃってます。 

alt


大好きなフロンテ71。 

展示車両は空冷エンジンが載った初期のモデルで、グレードはハイスーパー。

ボディカラーもハイスーパーに設定されてたルマンオリーブが再現されてます。

でも、空冷シリーズはヘッドランプ周りがシルバーに塗られてたはずで色が剥げちゃったのか。

alt


親しみのフロンテ。 できればLC20もタイヤはホワイトリボンの方がいいね。

グレードは最高峰のFC。

alt


フロンテクーペGXCF。

ずっと見てても飽きないな。

alt


NOVさん、展示されてた車両のドアノブも艶消し黒で塗られてました。

alt


フロンテ7-S。

展示車両は登場後すぐにシート形状が変更されたモデル。

フロンテクーペのボディカラーに似てますが、これは7-Sのイメージカラーだったモンパルナスレッドメタリック。

alt


それで、これが武蔵3号ですか。

へぇ、まさか実物を見ることができるとは思わなかったな。

alt


この車両は昭和54年の第23回モーターショウに展示されてたものです。

ずっと大学に放置されててかなり朽ちていたようですがよくぞ今まで残っていたものです。

alt


3年かけて復元したらしいですが、まるで新車みたい。 

alt


タイヤは当時の純正指定だったGT Specialを履かせてるなんて、とっても忠実に再現してますね。

不思議なのは、モデルはSS20C-2で後期型のホイールピッチ114.3仕様なんですが、なぜかセンターキャップは前期型のセンターロックタイプになってます。 写真を見ると当時からこの仕様だったみたい。

ま、どうでもいいことですけど。

alt


リヤウィンドウに貼られてるステッカー、通常の量産車では「53年排ガス規制適合車」ってなってるんですが、この実験車ではシャレで2001になってました。 

2001年って聞くと僕は反射的に未来を想像しますが、もう今から17年も前になるんですね。

alt


歴史館を出た後、帰るのがなんか惜しくて近所をウロウロする。 ここは昭和50年まで住んでいた場所。

奥に見えるのがスズキ本社。 

昔の面影は全く残ってみませんが、かつては道路の右側に2階建て(だったと思う)のスズキの生協がありました。

alt


上の画像と旧国道1号が交わるこの場所には、昔、可美ショッピングセンターという割と大きなスーパーがあったんですが、ウソみたいに変わってます。 あたりまえだ。

alt


旧国道1号線。

僕が幼児だったころは、道路の両脇に東海道を象徴する松並木がずっと続いていたんですが、いつの間にかみんな切っちゃったんですね。 昔の面影がなくなっていくのはなんだか少し寂しいです。

alt


かつて住んでた家があったところ。

ここも全く変わってます。 40年以上経ってんだからそりゃそうだ。

alt

ずっと昔、この道路の右側にはこんな感じの借家があったんですよ。

遠い昔ですね。

はぁ、センチメンタルジャーニー。

Posted at 2018/03/24 00:02:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年03月17日 イイね!

もうすぐ春

日に日に暖かくなってきましたね。
天気が良かったので家族で少し遠出して松田町にある公園に出かけてきました。





松田町、というか大井松田で連想するのは東名高速の渋滞くらいかな。
今回行ってきた公園、いつも東名高速で東京方面に向かうときに左側に見えるんだよね。
ここ、松田山西平畑公園ってとこですが、どんなとこなのか前から少し気になっていました。

alt


というわけでS-Cross出動。

alt


公園で駐車料金を取ってるおじさんに

 「もう桜は大方散っています」

って言われましたが、桜が目的ではないから構いませんよ。

どうやらこの公園は河津桜で割と有名みたいで、満開の時期はものすごく混むそうです。


公園を抜けてどんどん歩くと、また別の公園があるようです。

ヒイヒイいいながら息を切らせて暫く坂道を進むと見えてきました。

入場料300円。 入ってみよう。

alt



菜の花満開です。

alt


アグリパーク、公園なので広々とした平地かと思ってたらすごい急斜面です。

急斜面で桜満開。 ちょうど見ごろでした。

alt


油断すると転げ落ちそう。

alt



alt


alt


桜って毎年見ても飽きないですね。

こんな見事な桜を見たら日頃のストレスなんて吹っ飛びますよ。

alt


叫んで捨てなくても大丈夫です。

alt



眼下は秦野の街。 左側に東名高速が見えます。

最高の見晴らしですね。

alt



Posted at 2018/03/18 12:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年03月10日 イイね!

中野ブロードウェイ

中野ブロードウェイ用事で都内に電車で出掛けたついでに、以前から気になってた中野ブロードウェイに行ってきました。
この場所の話はずいぶん前に聞いてましたが、なかなか機会が無くて行けなかったんだよね。
Kさん、ついに行ってきたよ。







中野かぁ。 ここには二十数年前に来たことあるな。
自動車のカタログを集めてる方はご存じと思いますが、中野駅から歩いて数分のところにブックガレージというお店があり、何度か訪れて古いカタログを物色してました。

その頃はこんなに人は多くなかったと思います。 どちらかというとちょっと寂れてた感じ。

混雑した商店街をしばらく進むと、お目当ての中野ブロードウェイに到着。

何だか面白そうなお店がいっぱいありますね。 おもわずなんか買っちゃいそう。
あ、でも今日は衝動買いに強力なブレーキをかける恐ろしい妻が一緒だったんだっけ。

真ん中のミラーマン、懐かしいなぁ。 僕が持ってたのは確か銀色でした。


左上の赤いのはレッドバロンでしょうか。 そこのあなた、バイク屋さんじゃないですよ。
マッハバロンもないかな。


あぁ、マジンガーZ欲しい。 むかし、こういうの欲しかったんだよなー。 
結局買ってもらえなかったけど。
それにしてもすごいね、これ。 未開封だぜ。 
ミントコンディションってやつでしょうか。


ミニカーを売ってるとこもありましたけど、今回は特に惹かれるものは無し。

それにしてもここはいろんなもの売ってますね。
古いお菓子の空き箱を売ってたのには驚いたぜ。






Posted at 2018/03/10 21:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「@しげぼうず さん、60歳待たずしてどこか旅行に行きたい気分です」
何シテル?   08/17 09:46
スズキ自動車のお膝元で生まれ育ち、依頼ずっとスズキファン一筋です。 気軽に立ち寄っていってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 21:46:52
[スズキ SX4 Sクロス] ツィーター取り付け 助手席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 21:16:52
[スズキ SX4 Sクロス] ツィーター取り付け 運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 21:16:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
4度目の転勤に伴い、通勤車として購入。 JB23 10型の最終モデルのランドベンチャー。 ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
エリオからの乗り換えで購入しました。 めったに見かけませんが、S-CROSSのオーナーさ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
平成7年に三重県の中古車店で購入。 外装は塗装のツヤがまったく無くなっていたけど、走行距 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
まさかの3度目の転勤でまたもやジムニーのオーナーに返り咲きです。 1997年(平成9年) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation