• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨夜の月の君のブログ一覧

2023年04月12日 イイね!

ドアスタビライザー機能あり?ドアストッパー(テスター募集)

ドアスタビライザー機能あり?ドアストッパー(テスター募集)最近買った3Dプリンターで何か出来ないかと思案して、こんなものを作ってみました。

プジョー106にはドアストッパーがありません。(少なくとも私の型には)

なので、ドア自体の振動はオープニングシールというドア開口部のボディにグルっと付いてる中空のゴムだけで支えられています。

最近の、というか普通の車?は、このオープニングシールだけでなく、ドアストッパーというドアがロックする位置でピッタリの高さになるゴムがネジこんであります。
これが突っ張って、走行中のドアのバタつきを抑えるくことで車内を静かに保ちます。

106はコレがないためドアのバタつきを抑えるのはオープニングシール一人で担っており、20年も経ってペッタンコになったシールはその役目を果たせず、雑音がして来ます。


そんなドアストッパーの役目を果たしつつ、最近よく聞くドアスタビライザーの機能も試せるオトクな形状がコチラ!

ドアストライカーに取り付けられる形状で、強度があるロックとストライカーの隙間を埋めるこのパーツ。


シム構造で微調整出来る様にしたので、個体差も吸収可能!(なはず)
ウレタンなので、傷つく心配も無い!(はず)
巷で噂のドアスタビライザーと同じ方向に固定しているのでステアリング応答性も上がる!(はず)


付け外しして走って、ドアの雑音は凄く減ったのは体感できたけど、剛性はまだそういう走りができていなくて未検証。

私のはロールケージで剛性上がっててよくわからないかも。


てことでプジョー106でロールケージ無しの方で1名様、テスターになっていただける方いらっしゃらないでしょうか??

頻繁に乗る方で、付け外しして感想頂ける方、構造的に壊れる事はないと思いますがノークレームで試していただける方いらっしゃったら連絡お願いします!

4/19 追記
素早く連絡いただけた方が2名いらっしゃったので2名の方にテスターになっていただくことになりましたので、現在は募集を終了しております。
Posted at 2023/04/12 21:42:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月30日 イイね!

マグセーフ充電器ホルダー作成

マグセーフ充電器ホルダー作成ロールケージにスマホを取り付けるのにロールバーマウントと1/4ネジ付きのスマホホルダーを使っていました。

最近スマホをマグセーフ化したので、マグセーフ付きの充電器を付けたかったのですが、あんまり良いのが無かったので、3Dプリンターで普通のマグセーフ充電器に1/4ネジを付けるホルダーを制作。

適当に制作した割にビシッと出来ました。
Posted at 2023/03/30 18:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月27日 イイね!

PIRELLI ROSSO2に履き替え

PIRELLI ROSSO2に履き替え




690 DUKEのタイヤ交換しました。
安さにつられてROSSO2です。 VTR1000Fで使った時もフィーリングが良かった。
グリップはPILOT POWER3より良く、ロールスピードも少し早いです。
早いと言ってもハイグリップとは違い丸いので、パタンと寝る訳ではありません。

かなり安かった割に製造年は新しくてよかった。
ROSSO2は中華生産に変わって久しいですが、悪い印象もないので期待してます。
Posted at 2023/03/27 21:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月24日 イイね!

ホーンマークの無いホーンボタン取付

ホーンマークの無いホーンボタン取付この時代のプジョーはホーンがステアリングに無く、ウィンカーレバーの先端に付いています。

永らくステアリングセンターは穴が剥きだしの状態でしたが、Amazon見てたら、ホーンマークの無いホーンボタンを発見、取り付けてみました。

ボタン部分はピアノフィニッシュで綺麗でしたが、
外周リングのゲート処理が汚いのと、無塗装シボ無しで質感が悪かったので、ゲートを軽く綺麗にして艶消し黒でサッと塗装しています。

これだけでグッと質感が上がりました。

ホーンマークも無いので車検対応。

なかなか良い感じ。
Posted at 2023/01/24 19:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月01日 イイね!

サブウーファー、もっと早く入れれば良かった

サブウーファー、もっと早く入れれば良かったオーディオユニットをCDレス新調してから明らかに低音が鳴っていない。
Bluetooth接続になったり便利になったけど、これはイカン。

年末休暇でやる事が全く無いことに気づき、暇つぶし用に購入。
一番安い奴を選びました。

写真はアースが無駄に長いけど後ほど処理しました。

結果は素晴らしい!
こんなに鳴っていないところを補完できるとは思っていませんでした。

こんなことなら前のユニットの時から変えればよかった!!
Posted at 2023/01/01 19:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ある程度セットアップすれば、乗り手の動作にきちんと反応する良いバイク http://cvw.jp/b/417600/45419155/
何シテル?   01/23 22:55
スイスポZ33Sに乗り換えました。 真っ直ぐが速いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ALIENTECH JAPAN STAGE2.5 トルクモリモリVer. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 07:03:34
スズキ(純正) イグニッションレジスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 08:28:15
PCVブローバイガスセパレーター取付け 9,202キロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 08:23:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
もうそろそろ新型が出ると言われる程、モデル末期ZC33S。 プジョー106を14年乗り ...
フレイザー MK-2  3S フレイザー MK-2 3S
無性に乗りたくなって購入96年式。 現在サーキットでクランクメタルブローにより修理中。
BMW G310GS 通勤兼林道號 (BMW G310GS)
通勤と林道走行の兼用に期待して、軽量アドベンチャーを捜索していたら、こいつを発見。
KTM 690 DUKE ツーリング號 (KTM 690 DUKE)
ずっと欲しかった車両です。690DUKE R ツーリング用です。 VTR1000Fで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation