• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産魂のブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

未確認物体?ど~しよ~???

未確認物体?ど~しよ~???いよいよ今週末になりました!

フーガ全国オフin蒲郡

最近は、殆どフーガに乗らない?稼働させない?時が多くなって(^_^;)

参加が危ぶまれていましたが、何とか参加が決定♪

なので、気分転換に今日は珍しくのフーガで出勤(^_^)v

久しぶりに雑木林の中から、蜘蛛の巣だらけのフーガを引っ張り出して( ´艸`)

いつも通りの、近所迷惑な爆音で始動(爆

いつもと変わらぬ道を走っていると、いつも通りの信号で停車。

あれ?なんかいつもとは違う?

と思いつつも、信号が青に変わり発進。

そして、またまた直ぐに赤信号で停車。

ん?やっぱりいつもと違う感覚?

たまにしか乗らないとは言え、ブレーキに違和感が?

放置プレイが長すぎて、ローターの錆が悪化したか?

それとも、タイヤに生えたキノコの収穫忘れか(爆

信号が変わり、ちょっと路肩に寄せてフロントタイヤの辺りを覗くと.....

何やら得体の知れない物体がくっついている(@_@;)

恐る恐る近寄って見ると












ん?









 






 


んがっ?




んがっ?




んがががっっ!?!?












 



未確認物体が!!!








しかも、ディスクローターを

点々と食べている!

恐怖で慌てていたので

ピンボケだし!











ん~、ど~しよ~(爆




今日は早退して、財団法人ニッタマ科学研究所に持ち込んで、調べて貰おう\(^o^)/

結果次第では、新種発見で一躍ヒーローか?

調査の結果は、全国オフにでも.....

Posted at 2012/10/30 17:27:34 | コメント(17) | トラックバック(0) | フーガの日常 | クルマ
2012年10月23日 イイね!

フーガ全国オフ 後方支援ブログ2012

フーガ全国オフ 後方支援ブログ2012朝から目まぐるしく天気が変わって(都内23区内

昼間には晴れ間が見えたと思ったら

突然の土砂降り(>_<)

今日はデスクワークなので、関係ないニッタマです!

いよいよ来週末に近付いて来ました




フーガ全国オフ2012in蒲郡




去年も、後方支援部隊として何か出来ないかと思い、こんなブログを挙げていました!

フーガ全国オフ 後方支援ブログ(←クリックで飛びます)

そうです!去年参加された方で、お気づきの方も居たかと.....

フォトギャラなどでも多数で採用されて、いまだに誰からも使用料の振り込みが無いヾ(-ε-o)ォィォィ

今年のバージョンも作ろうかと思っていたのですが、某秘密兵器の調子が悪くて断念(>_<)

が!奇跡的に復活(謎笑

なので、製作再開~♪

とは言っても去年のを使い廻して、貼り直しただけですが(-。-)y-゜゜゜

こちらが去年のバージョン↓

 



 



そしてこちらが、今年のバージョン↓

 



 




ね!使い廻しでしょ( ´艸`)

一応、去年とは違って、バックのエルグラの向きだけ変えてますが( ´艸`)

大きい方は何処かに置いて、小さい方は撮影のお供にご自由にどうぞ~♪

本当は、同じものを2枚ずつ作成しようと思ったのですが...

先日購入した、テレビの段ボールを絵具で黒く塗って(爆

自宅の壁が古くなっていたので、そこに段ボールを使ってしまったので終了(自爆

と、珍しくの連日ブログでした~\(^o^)/
Posted at 2012/10/23 14:27:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | フーガ全国オフ | クルマ
2012年10月22日 イイね!

ボディメンテナンス!

ボディメンテナンス!先週末は晴天で、日中は暑い位?

そんな昨日は珍しくお休みでしたが

殆ど、普段出来ない家の片付けで終了(>_<)

危うくフーガも片付けそうになったニッタマです(爆

相変わらず休みが少ないですが、そうなると当然、精神的にも身体にも疲れが(^_^;)

精神的な疲れは、最近出迎えが出来るようになった三女の笑顔で癒されますが、身体は...

とは言っても普段持つ重い物は、金の延べ棒や札束程度ですが(嘘爆

以前はボディメンテナンスとして『整骨院、整体院』などに通っていましたが...

先月辺りから、右肩から指先までシビレが(>_<)

左側には何にも無いのですが、やはりマウスでカチカチし過ぎか?

私は眼が悪いので(顔も頭も性格も口も悪いですが)肩こり&首こり?が酷いんです。

そこで、先月から時間を作って『鍼灸院』に行っています。

こちらの『鍼灸院』は、土日でも営業していて、夜は22時まで!

ただ、非常に怪しい雑居ビルの1室にあるので、中々行きづらい(>_<)

入口にはピンクや黄色の派手派手な看板が多数置いて有り

『アロママッサージ!指名が出来ます!60分5000円~♪』

この看板が立ち並ぶ雑居ビルに入って行く時に、何故か罪悪感と周りの目が(地元ですから)

エレベーターで『ソレ』と分かるお客さんと一緒になると、何故か挙動不審に(爆

ちなみにこの『鍼灸院』は、カミさんも行ってます(^_^)v

『鍼灸院』の名前の通り『鍼』を施術して貰います。

※日本鍼灸師会及び全日本鍼灸マッサージ師会は『針』では無く『鍼』を公式文書に採用しているので、ここでも『鍼』を使います。

私と『鍼』との出会いは....

今から20年ほど前に、ギックリ腰になった時です。

仕事中にギックリ腰になって、半べそを欠きながら帰宅すると、父親から

『鍼へ行けば、一発で治る!』

その言葉を信じて『鍼灸院』へ(今、通っている所では有りません)

すると『鍼灸院』までは、ゼンマイ仕掛けのロボットのように歩いていたのが???

帰りは普通に、何事も無かったように、まさに『ASIMO』のような動きで軽やかに(爆

それから、2度ほどギックリ腰になりましたが、迷わず『鍼灸院』へ行きました(もう10年以上前)

今回の『鍼灸院』は、ネットで調べて、自宅から近く、日曜日や遅くまで営業している。

ダメ元で行ったら、中々の腕前(^_^)v

ここで『鍼』をご存じ無い方に...

『鍼』とは言っても、注射針より細いです。

注射針は、血液を採取したり血液中に薬剤を投与したりする為に、空洞です。

それなので、当然『太さ』が必要です(太い=痛み)

それに対して『鍼灸』に使用する『鍼』は純粋に『鍼』だけ?

ちなみに、鍼の太さは注射用(0.7~0.9mm)、鍼灸施術用(0.14~0.34mm)

ただ注射針は、近年の製造技術により、より細い物の製造が可能となっているようです。

今回、特別に使用している『鍼』を頂いて来ました。





画像の奥側の黄色い部分は持ち手でプラスチック、『鍼』自体はステンレス製。

比較で置いているのはお米です。

昔は、滅菌処理などで再利用していましたが、最近はディスポ-ザブル(使い捨て)だそうです。

近年の感染症の問題とかがあるようですが、血液が付着する訳でも無いし、どうなんでしょうね?

刺す時の痛みは、チクッ!では無くて、ん?って感じです。

ただ、しっかりと『ツボ』に打たれないと、痛みが走ります(ヒリヒリ感)

見事『ツボ』に打たれると無痛のままですが、そのまま奥まで刺し込むと『ズン!』と響きます。

指圧やマッサージのように、表面では無くて『内面』にダイレクトですから、気分が悪くなる人もいるようです。

大体、1回の施術で40~50本は打っているようです(正確に数えた訳では無いです)

首、肩、腰、足、腕、頭.....

腰を痛めたり、肘や膝を痛めた時には、『鍼』の刺激を継続させる為に『皮内鍼(ひないしん)』と呼ばれる『置き針』を刺したままにします(2~3日で自分で外します)

ただ、『鍼』には向き不向きが有るようなので、興味のある方はお近くの『鍼灸院』にて相談される事をお勧めします。

って、まるで『鍼灸院』の宣伝になってるし( ´艸`)

車のメンテナンスばかりでは無く、たまには自身のメンテナンスも如何ですか(^_^)v
Posted at 2012/10/22 13:09:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 自分自身 | 日記
2012年10月17日 イイね!

買い替えを余儀なくされて......

買い替えを余儀なくされて......10月も半ばを過ぎました!

なんだか時の経つのが早い(>_<)

またまたご無沙汰になってます(^_^;)

疲労困憊中のニッタマです(-_-;)

※タイトル画像は、3年前のラグーナ蒲郡で行われたフーガ全国オフです※
※撮影は、カミさんが観覧車の中からコンデジで撮っています※


それにしても最近は、安定して暇にならなくて困ってます( ´艸`)

しかも、2週間以上前にひいた風邪が未だに引きずってまして(>_<)

そんな中?先日、早朝からまさかの悲劇が(@_@;)

いつものように、テレビを見ながら(めざましテレビ)朝食を摂っていると、突然テレビが!

リモコンも誰も触っていないのに、電源がOFF?

リモコン側でも、テレビ本体側でも、電源を入れ直しても???

仕方なく、その場凌ぎに寝室のテレビを持って来て一応?解決?

故障したテレビは、地元の同級生の電気屋さん(親子でやってます)から9年前に購入。

今のように、通販でポチっとって時代では無かったからでは無くて、我が家の家電は大体ココ

テレビ、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、エアコン、電子レンジ、etc.....

金額では無くて、地元で頑張っている同級生の応援も有りますが、我が家の家族とも仲良し!

なので、洗濯機の入れ替えの時も、家のカギを預けて宜しく~!が可能(^_^)v

日中に、同級生に電話を入れると


『電源の基盤交換だと思うけど、もう部品が無いし、メーカーのサービスマンを呼ぶと、そこそこ金額が掛かるけど?どうする?』


なので、決心しました!

って、そろそろ買い替えかなと思ったのが1年ほど前。

ちなみに、今まで使用していたのが

 




HITACHI Wooo3000シリーズ W42-PD3000

(2002年9月~11月発売)

日立にした理由は、同級生のお店が『日立のお店』だからです(なので、我が家は日立製が多い)

購入当時の金額は、フーガに履いているBBS+デシベルが買える程でした(^_^;)

当時は、1インチ1万円を目指せ!なんて言われていた時代でしたが、最近は...

初めて我が家にこのテレビが来た時には

『店で見るより巨大!大き過ぎたか!?』

って思っていましたが、3日も経てば慣れましたけど(-_-;)

ただ、我が家に遊びに来た人は必ず

『このテレビ!お店でしか見た事が無い!』

が決まり文句でしたね( ´艸`)

そう言えば、我が家の娘達は【ブラウン管】を知らない世代(-_-;)

あれから9年、ちょっと早い寿命を迎えたので、これに交換~♪



 



SHARP LC-60G7 AQUOS クアトロン3D
(2012年6月20日発売)



シャープ製を選んだのは、いまシャープの経営が厳しい状況に有るので、少しでも(^_^)v

勿論、信頼の日本製&亀山産です!

本当はLC-70GL7が欲しかったのですが、我が家の壁面収納のテレビスペースが160cm

対して、70インチだと161.3cmなので、壁面収納を削るか?テレビを削るか?

生憎、削る工具を持ち合わせていないので、諦めましたけど(爆

いざ見ると42インチに慣れてしまったので、60インチはデカイです(@_@;)

それと、最新型なので綺麗(^_-)-☆

液晶テレビ特有の、動きの速い映像にはちょっと違和感も残りますが、ま~ヨシでしょ!

ただ、我が家にはチビッ子怪獣が3匹!

長女&次女は、さすがにテレビ画面には触らなくなりましたが、三女は(>_<)

今まで使っていたプラズマは、3匹の怪獣の餌食になってましたから( ´艸`)

なので、こんなのも購入

 
ELECOM AVD-TVF60W



画像だと判り難いですが、画面を保護するためのアクリルです!

液晶は、プラズマに比べて画面が柔らかくキズが付きやすいので(^_^)v

それにしても、安くなりましたね~♪

勿論、通販ならもっと安く買えましたが、地元還元と言う事で!

それに、カミさんと三女しかいない自宅での交換&設置作業でも安心だし(^_^)v




と、ここで告知( ´艸`)

いよいよ17日後に迫って来ました

平成24年11月3日(土)文化の日

フーガ全国オフ2012in蒲郡


参加台数も100台を超えたようです(^_^)v

駐車スペースはまだまだ余裕が有るようなので、まだ悩んでいる方は是非~♪

参加には『参加表明』が必要ですので、PC&スマホの方は下をクリック↓

千葉のき~~~~さん
Posted at 2012/10/17 11:00:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「今ちゃん、いまはこんな感じの快適温度ですよん♪」
何シテル?   08/10 19:15
E50エルグランドは1998年11月に新車で購入 (2015年11月廃車) Y50フーガは2008年3月に新車で購入 (2017年3月廃車) E52エル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21 22 2324252627
2829 3031   

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
平成27年3月に購入。 新車購入から16年と4か月乗り続けたE50エルグランドの替わり ...
その他 カメラ その他 カメラ
デジタル一眼レフカメラにハマってしまったので、こちらで整理しようかと... と言うより ...
日産 グロリア 日産 グロリア
出たばかりのY33のお陰で、行き付けのディーラー中古車屋には上物のY32がズラーっと ...
日産 アベニール 日産 アベニール
Y31グロリアシーマの時に、以前からやっていた「バスフィッシング」に懲りだし(芸能 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation