• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そ-ちゃんのブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

フェリー乗り場なう

フェリー乗り場なう順番待ちなう
Posted at 2012/12/22 09:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月09日 イイね!

ノートPC新調

ノートPC新調シャリオのオーディオにノートPCとモバイルネット回線を繋いでオンライン化してしまおうと、外部入力端子の設置などを行っておりましたが、肝心のノートPCの能力が足りず、ネット動画がカクカク動画になってしまうため、この度ノートPCを新調しました。

前PCと同じくPanasonicのLet's noteのRシリーズ。最終型のCF-R9Kです。
4:3の10.4インチスクエアという小型サイズでありながら、CPUにIntel i7を搭載しています。シャリオと同じく、羊の皮を被った狼と言っても過言ではないでしょう・・・



ついでに、メモリを増設、HDDをSSDに換装、CPUグリスを塗りなおして、WinXPを導入しました。
一通りのドライバ・ソフトをインストールし、Windows Update完了後の起動時間は28秒でした。


さーて、バリバリ活躍して頂きましょうかね・・・

フォトギャラリーはこちら。 
Posted at 2012/12/09 22:35:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月08日 イイね!

パワーウインドウ復活

パワーウインドウ復活助手席のパワーウインドウが故障し、動かなくなりましたので、修理を行いました。

先週調べた結果、パワーウインドウモーターのブラシが折れていることが判明。
中古のパワーウインドウレギュレータを入手し、ブラシの交換を行いました。

ウインドウレギュレータごと交換しても良かったのですが、か

なり走行距離のいった部品の上、天候が安定せず寒い(←これが一番の原因かも・・・(笑))ので、モータのブラシのみ取り替え、無事に復活しました。


閉める動作が若干遅いですが、まだブラシが馴染んでないと思われます。

整備手帳はこちら。 助手席パワーウインドウ故障・修理 その1
整備手帳はこちら。 助手席パワーウインドウ故障・修理 その2
Posted at 2012/12/08 13:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日 イイね!

助手席ドア デッドニング+α

助手席ドア デッドニング+α運転席に引き続き、助手席もデッドニングを行ってみました。
土曜の昼から始めて、日曜の夕方完成。
サービスホールを塞いでしまうので、パワーウインドウの駆動部も同時にグリスアップを行いました。
相変わらずとても骨の折れる作業ですが、運転席側である程度要領はつかんでいたので、割とさくさく進みました。




ドアを開けて、ラジオを掛けながら楽しく作業していると、いきなりブツンという音と共にオーディオがご臨終。
なんだ!?と思ったら、バッテリーが上がっていました。
(先日アンプが逝っているので、またやったんじゃないかと冷汗・・・)
うっかり大出力アンプを載せていることを忘れて、3時間もACCでラジオ流しっぱなし・・・そりゃ上がるわ・・・

計ってみたら、約9Vまで電圧が低下していました。
外出する予定も無かったので、とりあえずバッテリーを車から降ろし、部屋に持ち込んで直流電源で充電。
約3時間で充電完了。

余計な作業時間を食いましたが、日曜夕方には助手席側の作業を完了。
これで前2枚のドアをデッドニング完了したので、早速試運転へ。

確かに、ドアからの騒音は減りましたが、今度は逆に床下からの騒音が気になるようになってしまいました。
ドアの次は床下でしょうか・・・あれ?ドロヌマ・・・?

整備手帳はこちら。→助手席ドアデッドニング
整備手帳はこちら。→バッテリー充電
整備手帳はこちら。→助手席パワーウインドウグリスアップ
Posted at 2012/11/18 22:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月15日 イイね!

MMF2012オフレポ

MMF2012オフレポ一ヶ月以上遅れてようやくオフレポUP。
今年も10/7にMMF2012に参加しました。
今年は直前まで出張の日程が決まらずやきもきしましたが、無事参加の運びとなりました。

10/5の終業後、徹夜で準備を進め、10/6の午前3時過ぎに長崎を出発。
翌10/6の昼過ぎに無事水島に到着。
水島は初めてでしたが、岡崎に比べて距離は半分。距離はそれなりにあるものの、さすがの近さです。

到着後、ホテルの位置を確認して早速近くのGSへ。

給油&洗車の他、高速走行中にハンドルのブレが気になったので、タイヤのバランス取りをお願いしました。

さすがお膝元の水島だけあって、GSではi-MiEVが充電していました。
完了までその辺をプラプラと散歩して、約2時間で作業完了。
タイヤは30~40gのバランス狂いが生じていたとのこと。
タイヤの磨耗が進んでバランスが狂ったようです。

夕方、買出し等を終えてホテルへ。
時間に余裕はあったはずなのですが、いろいろしている内に遅刻ギリギリになってしまいました。
その夜はホテルで前夜祭!

ジャパネットた○たでi-MiEVが販売された時の映像などを鑑賞(爆)しながら、瀬戸内海と日本海の海の幸で一杯。

初対面の方々もおられましたが、すぐに馴染み、毎度ながら和気藹々とした雰囲気で楽しい前夜祭となりました。
翌日はイベント本番なので、早めに切り上げて就寝。
ちなみにこの日は、ホテル3階の全部屋を埋め尽くして貸切状態でした。

MMF当日は車種によって入場時刻に差が有り、シャリオは第3次隊として最後に出発します。
ホテルで朝食を済ませ、ロビーで東方面当日組の方と合流。

天気も良さそうです。
今年のMMFは昼食は自分で購入することになっているので、近くのイオンモールでお弁当を購入。

さらに玉島バイパスを通って、事前集合場所で西方面の当日組の方々と合流。
初めての方もおられるので、自己紹介とご挨拶と写真撮影、隊列の並び替えをしながら入場時刻になるのを待ちます。

そしていざ入場時刻。
続々と出発・・・のはずが、ここ一番でうちのシャリオがご機嫌斜め。
なんとキーを回してもセルが回らずエンジンがかからない。
一旦車を降り、最後尾のこのお方に状況を説明。もう一度キーをひねると・・・かかった!
というわけで、そのまま隊列を追いかけて走行し、MMF会場へ入場。
しかし、時計がリセットされており、アイドル学習も消えたようで、アイドリングが息も絶え絶えの状態・・・何かの拍子にエンストしたら再始動できないんじゃないかとドキドキでした。

というわけでなんとかMMF会場に辿り着きました。
入場門での車検をさらっと受け、パンフ受け取ります。

おはようございます~!と挨拶が飛び交います。

駐車位置まで進んでエンジンSTOP。
症状的にバッテリー切れのような感じがしたので、早速テスターを突っ込んでみたのですが、なんとテスター自体がバッテリー上がりを起こしていました。(爆)
(やっぱり車に積みっぱなしにするならアナログかなぁ・・・)
結局、このときは原因は判らずじまい。
(後日、バッテリー端子の緩みであったことが判明しました。(汗))

気を取り直してテントの設営にかかります。
テントと2張で休憩所を設営。風で飛ばないように紐で車体に固定しておきます。


そうこうしている内に開会式の時間に。
水島の会場はモータープールと言うだけあってひっじょーに広いです。

写真では人間が少なく見えますが、会場が広過ぎるだけです。

開会式後、シャリオの所に戻って雑談開始。
ボンネット開けたり、レベルゲージを比べたり、故障箇所について考えたり。
そんなことをしていたら、イベントガールの方が回ってきたので、思わず写真撮影をお願いしてしまいました。

お宝確定です。

撮影中、なんか一瞬だけカメラマンが大勢に成っていました(笑)
たぶんツーショット撮影ができたのは、MMF2008岡崎Again以来5年ぶりだったと思います。
MMFガールということでしたが、告知もされていなかったし、サプライズでした。

MMFを盛り上げて下さったイベントガールの方々。感謝感謝。

お昼頃、協力クラブの写真撮影が実施されました。
時間がきっちり決められており、時間内ならば何枚でも撮影ができます。
さらに、自分のカメラでも撮ってもらうことができます。

なかなか楽しい撮影方式でした。
来年も実施されるならば、短時間にいかにたくさんいろいろ撮れるか作戦を考えておくと良さそうです。

テントに戻ってお昼ごはん。
自前で用意したお弁当を食べます。
どこかのクラブは会場まで出前を頼んだところもあるとか。



社員食堂の開放も良いですが、天気が良ければ外で食べるのも、なかなかクラブ内の親睦に繋がりそうです。

午後からは増岡氏のパイクスピーク報告会が実施されました。

今年のMiEV-EVOは実車ベースだったということですが、それでも初出場で2位に食い込み。
来年以降チューニングされてくると、これはなかなか面白くなりそうです。

個人的にはもっとダーティーな所も走って、タフな所もアピールできると良いと思います。
電気自動車はクリーンなイメージが先行しているのはいいですが、そればかりが先行していて、実はタフな所(水没しても走れたりする)はあまり知られていない(=クリーンなのは判るけど、・・・となる)と感じています。

その後、お待ちかねの抽選会。

毎年外れておりましたが、今年、下名はキーワードラリー抽選会で、見事エボXのダイキャストモデルをGETしました!


抽選会からそのまま閉会式へ。

スタッフの皆様。今年も大変お疲れ様でした。大変楽しめました。
来年もよろしくお願い致します。

閉会式後、車に戻ると既にテントが片付けられていました。
自分のテントなのに手伝いもできずに申し訳ない・・・作業ありがとうございました。
退場後、一旦某所で集合。

当日組の方はここでお別れし、二次会組は先行組と買出組に分かれてヒルクライム(爆)。今夜の宿を目指します。

途中、このお方のシャリオが立ち往生してしまうアクシデントが発生。
一先ずは停車措置を行い、下名は先に宿にチェックインの手続きへ。
(翌日積載車を手配されて帰宅され、後日クランクセンサーの不調と判明したそうです。)

一通り処置が終わってホテルで合流後、打ち上げ開始。
すんごい広い大広間を貸切で打ち上げ。

多分参加者もここ数年で一番多かったのではと思います。
下名ももっと飲んで喋っていたかったのですが、残念なことに風邪を引いたらしく、一次会終了後バタンQしてしまいました。
薬をフロントから貰って、翌日にはかなり回復しましたが、正直打ち上げの2次会はMMF本体と同じくらい楽しみにしていたので、地団太を踏んで悔しがる結果となってしまいました。

翌日もいい天気。ホテルは高台にあるので、眺めが非常によかったです。

ここからMMFアフター「三菱自動車水島工場見学」に出発します。


下山中、待機中の積載車とすれ違い。

積載車の運転手さんは突、然現れたシャリオの群れに驚いておられるようでした。

水島工場前を通過中、おなじみ「前門のエボX」が見えました。


水島工場の中は基本的に撮影禁止でしたが、自動車部の部室・車両(iベース)の他、軽自動車の組立ライン(世界最短らしい)、モータープール(出荷待ちの海外向け旧型デリカやランサー等がいっぱい)等の見学ができました。



水島工場を後にしたあと、平田食事センターまで移動。

ここで休憩と写真整理を行い、お隣のトラック用品店を覗いて、解散となりました。
このお方の先導で帰路に。
早島ICから高速に乗り、途中渋滞に巻き込まれながらも防府東まで御一緒頂き、九州内に入ってからはモバイル端末でスカイプしながら帰り、10/9の午前4時頃無事帰着しました。
今度はタイヤのバランスバッチリで振動は起こりませんでした。

参加の皆様大変お疲れ様でした。
また来年も参加できるといいなぁ・・・

フォトギャラリーはこちら→ MMF2012 その1
フォトギャラリーはこちら→ MMF2012 その2
フォトギャラリーはこちら→ MMF2012 その3
フォトギャラリーはこちら→ MMF2012 その4

※今回、MMF関係者様は目線を入れておりません。
問題有りましたらすぐ対応致しますので、お手数乍メッセージ等で御一報頂ければ幸いです。
Posted at 2012/11/15 21:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春の繁忙期」
何シテル?   04/08 23:00
2008年7月、小学5年生のときから父の車だった、シャリオMZ(ディーゼルターボ)を譲り受けました。 買い物から名古屋往復2000km旅行までと、低グレードな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォークリフトワゴンの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 22:27:37

愛車一覧

三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
人生の半分を共に過ごした「MZ」の事故、廃車に伴い購入。 どうしても、他の車に乗る気は起 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
富山のspacewagonさんよりお譲り頂いたリゾランGTのMT車。(シルバー) 現在一 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
メンテはするけど純正至上主義の親父が乗っていたため、改造箇所ほぼゼロで譲り受ける。シート ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
メーカー:三菱 車種  :ekワゴン グレード:M 2008/6/7、プレオ引退により ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation