• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そ-ちゃんのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

運転席ドアいぢり

運転席ドアいぢりついにデッドニングのドロヌマに足を突っ込んでしまいました。
もちろんオーディオを良い音で聞きたいというのもありますが、ロードノイズ対策、剥げかけている防水ビニールの修理も兼ねます。

途中雨で中断したこともあり、2日がかりでとりあえず運転席だけは完成。なかなか骨の折れる作業でした。


特に防水ビニールを貼っているブチルゴムを剥がすのは苦労しました。
これだけで時間の半分くらいを消費したかもしれません。
ガムテでペタペタしてみたり、氷殺ジェットをぶっ掛けたりしてみましたが、ヘラである程度取り除いて、あとはパーツクリーナーとウエスで地道に頑張るのが一番良さそうです。

デッドニングの基本として、ドアをコンコンと叩いていって、「コワーン」と響く部分を重点的に制振していくというものがありますが、実際に叩いてみるとシャリオのドアは下半分が思ったよりペラペラな感じでした。(上半分は結構しっかりしています。)
下が薄いとロードノイズも入りやすいと思われますので、重点的に制振材を施工。
今回は制振材にレアルシルトを用いましたが、ドア1枚で4枚程度を使用しました。

参考動画
Before

After


サービスホール塞ぎには、アルミテープと鉛シートを使用。
鉛は防音・制振材としては優秀ですが、有毒で耐候性も良くないとのことで、アルミコーティングの鉛シートをアルミテープでサンドイッチの3層構造にして貼り付けました。

ちなみに、サービスホールを塞ぐ前に、パワーウインドウの駆動部をグリスアップしました。
ついでにガラスの両側のパッキンにシリコングリスを塗りつけ
動きがスムーズになってGOODです。

途中の雨のおかげでドア内部の水の浸入状況も見ることができました。
そこまで水浸しになる感じではなかったので、デッドニングした材料がはがれることもなさそうです。

ある程度完成した時点で、ためしに内張りを外した状態で走行してみましたが、ロードノイズが非常に大きく聞こえます。内張りがかなりロードノイズを吸収しているようです。
次回は内張りとドアの間に吸音材を詰めてみるかなぁ・・・?

整備手帳はこちら。→ 運転席ドアデッドニング
整備手帳はこちら。→ 運転席パワーウインドウ グリスアップ
Posted at 2012/11/11 16:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月04日 イイね!

今日は現地休暇

今日は現地休暇敦賀に出張で来てます。

今日はお休みです。
レンタカーを借りて、福井観光するのだ~
Posted at 2012/11/04 10:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月22日 イイね!

オーディオ弄り3連発。

オーディオ弄り3連発。昨日、アンプが故障したので、代用機への交換、ツイーターの交換、外部入力端子の設置を実施しました。

アンプの代用機は先日購入したものの、大きすぎて入らなかったCHRONIC C460を使用。
(背に腹は変えられぬ・・・)
裏返しの状態にすることで、出っ張ってはいるものの、なんとか収めることに成功。


故障したC440はこのお方に御紹介いただいた地元の修理業者さんに預けてきました。
(海外もののアンプは開けてみないと修理できるか不明とのこと。)
ついでにコレのコンデンサ交換もお願いしてきました。


次にツイーターの交換。
同期からお安く?ツイーターを購入していたので、この機会に取り付け。
ハイパスフィルタが入っていないタイプのツイーターなので、ヘッドユニットでカットオフ値を決めます。
以前よりも低い周波数までツイーターが鳴るようになったので、音の位置が上がりました。
Midの取り付け位置が低いので、音が下から聞こえる状態だったのが、目線よりチョイ下くらいから聞こえるくらいまで改善されました。


最後に、外部入力端子の設置。
ヘッドユニット6連CDチェンジャーの間のIPバスに、carrozzeriaのCD-RB20を噛まして、RCA入力できるようにします。
あとはRCA⇔3.5mmステレオミニのケーブルを引き出して終了。
これでいろいろ繋げられるようになりましたが、肝心の音楽に関しては、DL禁止法やらリッピング禁止法やらが施行されておりますので、ここにノートPCとモバイルネットワーク端末を繋いで、オンライン化してしまおうかと画策しております。

なお、下名のモバイルネットワーク端末は、スカイプ通話しながら高速でトンネルに入っても切れない(MMFの帰りは関門橋~自宅までスカイプ通話しながら帰りました。)ので、やってやれないことはなさそうです。

整備手帳はこちら → 4chアンプ死亡
整備手帳はこちら → ツイーター交換
整備手帳はこちら → 外部音声入力端子設置
Posted at 2012/10/22 00:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

アンプご臨終。。。

アンプご臨終。。。ご無沙汰しております。
MMF以来風邪が直らず、まだコンコンと咳が止まりません。
病院から貰った薬の効かないしつこい風邪のようです。

さてさて、本日HighとMidを駆動している4chアンプがお亡くなりになりました。
まず、ツイーターから音が出なくなり、点検しようと配線接続部を触ったとたん「ブツン!」という音と共にご臨終。
バッ直配線のヒューズは飛んでおらず、蓋を開けて通電させると内部のLEDは光るので、内部故障と思われます。

このままではラジオも聞けないので、早急に新しいアンプを探さなくては・・・
Posted at 2012/10/20 22:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日 イイね!

長崎帰着

先ほど無事故で無事帰着しました。

参加の皆様、お疲れ様でした。
また、移動にご協力頂きました方に御礼申し上げます。

とりあえず、疲労回復の為に寝ます。おやすみなさいzzz・・・
Posted at 2012/10/09 04:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春の繁忙期」
何シテル?   04/08 23:00
2008年7月、小学5年生のときから父の車だった、シャリオMZ(ディーゼルターボ)を譲り受けました。 買い物から名古屋往復2000km旅行までと、低グレードな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォークリフトワゴンの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 22:27:37

愛車一覧

三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
人生の半分を共に過ごした「MZ」の事故、廃車に伴い購入。 どうしても、他の車に乗る気は起 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
富山のspacewagonさんよりお譲り頂いたリゾランGTのMT車。(シルバー) 現在一 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
メンテはするけど純正至上主義の親父が乗っていたため、改造箇所ほぼゼロで譲り受ける。シート ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
メーカー:三菱 車種  :ekワゴン グレード:M 2008/6/7、プレオ引退により ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation