• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そ-ちゃんのブログ一覧

2009年01月12日 イイね!

足回り、お勉強中

足回り、お勉強中10日の作業報告です。


足回りのお勉強ということで、タイヤを外して内部を確認してみました。




まず、フロントタイヤ、純正ホイルカバーを取り外し・・・って汚っ!
洗車の際に、ホイールカバーの裏までは洗いませんもんね・・・
次回から気をつけよう!
ホイールのキャップも無くなっていました。
(空気圧点検のたびに無くなっていると言われ、つけて貰ってる気がします・・・)


そんなこんなでジャッキアップしてタイヤ取り外し
フロアジャッキなんて無いんで、付属のパンタグラフでジャッキアップ。

シャフトのブーツは異常なし。
ブレーキは・・・ディスクがレコード化中?パッドの残りはあるように見えます。
(この辺は素人なので判断は出来ませんが・・・)
バンパー側の隔壁?が、思っているより柔らかく、変形が始まっているようでした。熱の影響でしょうか?
マットフラップ?を止めるネジが一本なくなっていました。


前輪側はこんなもんでしょうか?


続いて、後輪側に移ります。
なぜか右後輪が取れません。押しても引いても叩いても蹴っても(蹴ってはいませんが・・・)ビクともしません。
ここは諦めました。

車庫の都合上、車を前後入れ替えて、左後輪に移ります。



左後輪ですが、かなり硬かったものの、取り外すことが出来ました。
内部はドラムブレーキのためか、スッキリとした構造です。
後輪側異常なし。
(右後輪が取れないことを除いては。)


最後に、シャリオ君に搭載のジャッキですが、クランクはこうして組み合わせて使用するものでした。
以前親が乗っていた車は、一本物のクランクが搭載されていたので面白く感じました。

Posted at 2009/01/12 12:33:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月12日 イイね!

ストラットタワーバー取付に挑戦

ストラットタワーバー取付に挑戦10日の作業報告です。
購入してから、ずっと放置していたストラットタワーバーの取り付けに挑戦しました。

写真のように、バーはするっと入りました。




今回問題となるのは、やはりこの「グローヒーター用リレーの台座」です。
運転席側ストラット上部にデーンと鎮座してますので・・・


とりあえず無理やり入れてみようとしましたが、配置的にタワーバー取付部品に付いている2つのバーとの接合部の間を、台座の足が通る格好になりそうです。
しかし、台座の三本目の足と、取付部品の接合部(手前側)が見事に干渉します。(別角度

台座か、タワーバー取付部品の加工が必要になりますが、できれば車体側は切断したくないです。
しかし、タワーバーを切断した場合、バーとの接合部が一箇所になり、大幅な剛性低下が避けられそうにありません。


考えた末、タワーバーの接合部の切断、+αを某所にお願いしてみようと画策中
現在、加工図面作成中です。


タワーバーの接合部の間隔が、もっと広ければ、加工なしで付くと思います。
クスコさーん!改良お願いします!



ちなみに、反対側は楽勝そうです。
しかし、試しにストラットの取付ボルトを外そうとしてみましたが、手持ちの工具ではビクともしませんでした。
もっとレベルの高い工具が必要そうです。
Posted at 2009/01/12 11:09:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春の繁忙期」
何シテル?   04/08 23:00
2008年7月、小学5年生のときから父の車だった、シャリオMZ(ディーゼルターボ)を譲り受けました。 買い物から名古屋往復2000km旅行までと、低グレードな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     12 3
456789 10
11 12 13141516 17
18192021222324
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

フォークリフトワゴンの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 22:27:37

愛車一覧

三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
人生の半分を共に過ごした「MZ」の事故、廃車に伴い購入。 どうしても、他の車に乗る気は起 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
富山のspacewagonさんよりお譲り頂いたリゾランGTのMT車。(シルバー) 現在一 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
メンテはするけど純正至上主義の親父が乗っていたため、改造箇所ほぼゼロで譲り受ける。シート ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
メーカー:三菱 車種  :ekワゴン グレード:M 2008/6/7、プレオ引退により ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation