• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そ-ちゃんのブログ一覧

2009年02月24日 イイね!

中古新規登録

中古新規登録23日(月)に中古新規登録に行ってきました。
封印されてしまうともう触れないので、前日夜にナンバー下へのスペーサ取り付けをやりました。
せっかく薄い字光式照明器具でしたが、ナンバーを下から支える黒いフックが外れず、その分浮かすことに・・・
でも、薄いのでリアゲートの開閉には問題無いです。


23日朝から申請していた車庫照明を取得し、長崎陸運支局へ向かいます。

工具一式は持ってきましたが、シール類も張り替えることとなると思われたので、諫早のホームセンターでブレーキクリーナーとウエスを購入しました。

いざ、陸運支局へ!
窓口で、予備検付きの中古新規登録である旨を伝えると、大変丁寧に教えてくださいました。
陸運支局が空いていたこともあって、トントン拍子に登録も終了し、ナンバーが発行されました。
字光式ナンバーの文字は、鉄板に切り抜かれていて、裏から樹脂が流し込んであります。

車に戻って、取り付けします
照明器具のパッキンとあわせて、雨水が入らない様固定しました。
めったに触れないリアナンバーに隠れる部分のボディーには、透明サビ止めを吹いてサビ予防しました。実際少し塗装が剥れていました。
浮き具合はこんな感じ

同時にシールも張り替えて、準備OK。
封印所まで移動し、ボンネットを開けると係員さんが番号を確認して、封印をパチンとつけてくれました。

これで大手を振って道路を走れます。
それにしても、すいててよかったです。
ほとんど貸切?(笑)


そのまま、MZを預かってもらってる工場まで。
社長曰く「何台もシャリオは板金したばってん、こがん屋根のシャリオは初めて見た~。こりゃ格好のよか~」
とのこと。
実際長崎ではサンルーフ付きシャリオはほとんど見ません。


一週間ほど、預かりで整備してもらう予定です。


暗くなってきたので、帰り際にナンバー灯を光らせてみました。





光は均一に分散してます。なかなか格好良いです。
リアは、ナンバー灯を消さなきゃならなかったかな?
のちのち変更します。

番号まで見たいという方がおられましたら、メッセージ等で連絡下さいね。
Posted at 2009/02/24 23:42:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月24日 イイね!

そーちゃんお見送りオフ(GT納車オフ)レポ

そーちゃんお見送りオフ(GT納車オフ)レポ2/22日に姫路までGTを引取に行って参りました。
遅くなりましたが、オフレポです。


今回はナンバー無しということで、ここぞとばかりにコレをつけてみることにしました。
コレ、昨年の12月に出たばかりの新製品だそうです。
ネットを探しても販売しているところが無く、陸運局でも取り扱いしてないということで、メーカーに直訴。
でも個人には売ってないということで、近所のディーラーさん経由で取り寄せてもらいました。

2枚組で32760円。うーん、取り寄せは高い。けど仕方ない!


コレが届いたのが20日(金)の昼休み。
近くまで来る用事があるとのことで、わざわざ会社まで持って来てくださいました。ありがたいです。

で、20日の定時後、終業のベルと同時にダッシュでバスに飛び乗り、一旦帰宅後姫路へGO。

高速バスの車内は、以前ブログに書いた通りです。


21日(土)午前6時半頃、姫路に到着。よこよこさん、ハル@さん、しゅうちゃん@エボ9さんと合流しました。
その後、ハル@さんのディーゼルMXに同乗して、朝ごはんのジョイフルまで。
久々のディーゼルサウンド。MTのため、停車時のゴトゴトはないものの、しばし懐かしい時間を過ごしました。
次、聞けるのはいつになるかなぁ・・・

朝ごはんの後、引渡し場所まで移動。
交差点を曲がると、そこには既にエンジンの掛かったGTが!

思ったよりも大変綺麗な状態で、びっくりしました。 (リア)

とんとん拍子で話が進み、支払いを済ませて書類を受け取りました。
いよいよ乗り込むと、座面が低い(シートが違う)、ハンドルが重い(タイヤの違い?)など、やっぱり若干の違いがありましたが、車体はシャリオなので回すことは出来ます。

よこよこさん、ハル@さん、私、しゅうちゃん@エボ9さんの順で車列を組んであかねの湯まで移動。
早速駐車場で一列に並んで記念撮影しました。

あかねの湯はたいへん綺麗なスーパー銭湯でした。
粗品がもらえるということで、アンケートに答えてみました。
こんなのもらいました。

この後、場所を浜手緑地公園内に移します。
予定の西側はスポーツ大会のためかに非常に混雑していたので、東側に陣取りました。
この後、新GTに4名乗車でお買い物へ。鬼教官を3人乗っけてソロソロ運転です。

買い物後、運転手をしゅうちゃん@エボ9さんに代わって、緑地から埠頭までの直線で全開加速&減速のテスト。
MZでは体験したこと無いGにビビリまくり。(笑)
Gがかかる度につい「うおお・・・おおお・・・」的声が
よこよこさん、ハル@さんはいたって普通。うーん、さすが(笑)

一通りコースを学習したところで、運転手チェンジ。
教習所以来の急加速&急ブレーキ学習(with 鬼教官×3名)の始まり始まり。

ギューンと加速して、ググーッと停車。ノーズダイブ。
ハンドルを取られないよう、おばちゃんスタイルの姿勢で臨みます。
加速も違いましたが、ブレーキはもっと違いました。
MZのブレーキは踏みしろが浅く、半分ほども踏めば固い感触がして、その固い感触を踏みつける感覚でブレーキをかけていましたが、GTのブレーキは踏みしろが深く、固い感触が少ないです。踏む量に応じてじわじわ重くなる印象。
これはフレンズオフ2009で乗ったギャランフォルティスラリーアートでも感じていたので、4輪ディスクブレーキ特有のものなのかもしれません。
あと、GTはサイドブレーキの遊びが少ないです。

タイヤが太いせいか、奥まで踏んでもなかなかロックしなかったのですが、最後の一回でなんとかタイヤを泣かすことができ、合格を頂きました。

この急ブレーキ練習、早速帰りの長崎市内で飛び出してきたおばちゃん車を避けるのに役立ちました。
4車線の一番左を走行中、脇道からいきなりおばちゃんの乗った白い車が飛び出してきてビビリました。
急ブレーキであわや衝突かというところで停車。おばちゃんはそのまま走っていってしまいました。帰り着く前に事故とかシャレになりません。


ということは置いといて、次はしゅうちゃん@エボ9さんのエボに乗せてもらうことになりました。初エボ体験です。
チューンされたエンジンは○○○馬力ということで、ドキドキしていました。
「いくよ~」のあと・・・・ドン!言う衝撃のような加速でした。
なんだろう、飛行機の離陸で、「シートに押し付けられる」感じってありますが、あの加速は「車内が混ざる」感じでしょうか?予想以上でした。

そして、停車してから4輪ホイールスピンまで。なんかもう自由自在って感じでした。
エボとインプは車の中でも別格という話を聞いたことがありますが、あれはマジ化け物です。
この体験のあと、GTの加速でも平常心でいられるようになりました。貴重な体験だったと思います。



その後、お待ちかねの整備タイム。
長崎から持参したETCとブツを取り付けます。
このブツ。特徴は何と言ってもLED式で薄さ9mm!というところです。
鉄板一枚のナンバーと比較してもこの通り、うすうすです(爆)

前のオーナー様も字光式だったらしく、配線がすぐそこまで来ていました。
しゅうちゃん@エボ9さんのエボはハンダゴテ完備で、今回の取り付けを手伝っていただきました。
フロントの取り付けはこんな感じ。
リアの取り付けはこんな感じです。
LED式のため、DC12Vへ接続すればすぐ使用可能です。

車内ではETCの取り付けをハル@さんが行ってくれました。
前回アンテナをフロントガラス上部に取り付けたため、横転事故の際に壊れるところでした。今回はガラスが割れても大丈夫なよう、フロントガラス下のダッシュボード上に取り付けました。


整備が終わって集合写真撮影
この時点で午後2時くらいです。

よこよこさんと車高比較してみます。

ここから地元ハル@さんオススメのお店でお昼ご飯。
出てきたピラフは思わず絶句するくらい大盛りでした。
お腹がすいていたので超美味しく頂きました。

その後、オートバックスでナンバー灯の電球(無かった)とFMトランスミッタ(FMトランスミッタ付きMP3でしたが、事故の際、アンテナが行方不明に・・・)を購入しました。
ここでも記念撮影


最後に、燃料補給。今日からはハイオクです。
なんとリッター100円という破格の安値。
ハル@さんがうらやましい、うらやましすぎるっ!!!

よこよこさんの話ではGTにレギュラーを入れると、価格分以上に燃費が悪化するらしいのでこれからも努めてハイオクを入れます。
(ハイオクエンジンにレギュラー入れると痛むとも聞きますし。)
しっかり稼いで、しっかり食わせていきます。


ここで、ハル@さんとしゅうちゃん@エボ9さんとはお別れし、龍野西ICまでよこよこさんの案内で走りました。
最後の集合写真@激安スタンド。
ICへの入り口でゴタゴタして、挨拶もせずに入ってしまいました。
今回のお礼は次回きっと致します!

高速をひた走り、下松でpicachuさんと緊急密会して、佐波川で夜を明かし、基山でヒッチハイクの人を乗せ、金立でお別れ、諫早ICで高速を下り、諫早市内の自動車用品店、ホームセンターを冷やかして、陸運支局を下見し、飛び出すおばちゃん車に冷や冷やしながら24時間かけて無事長崎に到着しました。


今回参加された皆さんお疲れ様でした。
次回またどこかで会いましょう!
Posted at 2009/02/24 22:51:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月23日 イイね!

ナンバーGET!

ナンバーGET!予定よりスムーズに行きました。

遂にナンバーGETです!
Posted at 2009/02/23 11:46:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2009年02月22日 イイね!

陸運支局下見

陸運支局下見給油後、試験場の下見に行ってきました。

門は閉まっていて入れなかったのですが、門の脇の配置図はこんな感じでした。






http://support-carlife.com/touroku-nonumber-tejunn.html

これによると、ほとんどの手続きは庁舎で済み、ナンバー購入は隣の希望番号予約センターで、封印は封印取り付け場で行うこととなりそうです。

つまり、車は左上くらいの駐車場に止めておくのが吉だと思います。
分からないことがあったら、とりあえず総合案内所に聞くということで。


うーん、委任状には譲渡人のハンコしか押してないけれど、これは自分で譲渡人の名前まで書いてね、ということなんだろうか?
ここも明日聞かなくては。


とりあえず、明日の予定

10:00~ 警察署にて、申請済みの車庫証明を受け取り
11:00~ 試験場まで移動
12:00~ お昼ご飯&下見
13:00~ 登録開始
15:30~ 登録完了、移動開始
17:00~ 仮ナンバー返送、工場入庫予定

こんな感じのダイヤで動きたいと思います。
Posted at 2009/02/22 23:49:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月22日 イイね!

給油報告

給油報告諫早ICで高速を下りた後、自動後退やらホームセンターやらを回ってお買い物。

その後、長崎県で一番安いと思っているセルフのESS○で給油。
ハイオクが114円/Lでした。



長崎市内のセルフが121円/L、諫早市内でも119円/Lがせいぜいなのに、ココだけは何故か安いです。

給油量   50.57L
合計金額  5765円
給油単価  114円/L
走行距離  350.5km
平均燃費  6.93km/L
走行コスト 16.45円/km

暖房用にエンジンかけたり、お店回りで発進加速が多かったとはいえ、なかなか食いますねぇ~
まあ、覚悟の上ですが。

とりあえず満タンにして、一般道で長崎市に向かいます。
Posted at 2009/02/22 22:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025/08/11 結婚しました」
何シテル?   09/29 22:46
2008年7月、小学5年生のときから父の車だった、シャリオMZ(ディーゼルターボ)を譲り受けました。 買い物から名古屋往復2000km旅行までと、低グレードな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
8910 11121314
1516 17 1819 20 21
22 23 2425262728

リンク・クリップ

フォークリフトワゴンの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 22:27:37

愛車一覧

三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
人生の半分を共に過ごした「MZ」の事故、廃車に伴い購入。 どうしても、他の車に乗る気は起 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
富山のspacewagonさんよりお譲り頂いたリゾランGTのMT車。(シルバー) 現在一 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
メンテはするけど純正至上主義の親父が乗っていたため、改造箇所ほぼゼロで譲り受ける。シート ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
メーカー:三菱 車種  :ekワゴン グレード:M 2008/6/7、プレオ引退により ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation