• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そ-ちゃんのブログ一覧

2009年09月21日 イイね!

錆止め成功!?

錆止め成功!?先週ブレーキディスクの錆止めをしてから一週間放置。
帰省寸前に確認したら写真の通り!

ブレーキディスクはピカピカのまま!
やった~

以前は一週間放置で全面さびだらけだったのに比べると、まさに雲泥!


ただ、無加工だった後輪のさびも少ない状態でした。
雨が少なく、乾燥していたために錆が出にくかっただけかも・・・。
Posted at 2009/09/21 00:53:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年09月20日 イイね!

グニャグニャ?

只今実家帰省中です。
ネットが無いのでメールから。
帰省するために、ホイール&タイヤを交換してから初めて長崎バイパスを走りました。

長崎バイパスは60km/h規制ですが、一般道よりは速度高め。
加えてカーブと勾配が結構あります。

タイヤが新しくなってさらにサイズもアップしてるので期待大。

普通に流れに乗って第一コーナーへ


ぐにゃり!!

今までに感じたことのない違和感。
ハンドルを切ると、反対側に傾くと同時に30cmばかり平行移動するような妙な感覚。
同時に冷や汗

慌ててハンドルを切り増しましたが、これも据え切りしたときみたいな妙な手応え。
カーブ出口でハンドルを戻すと今度は平行移動してたのが戻るような感覚。

滑ってる訳ではなさそうですが、分厚いゴムの上を走ってるようでした。


タイヤのエア圧不足で変形してるのかなと、バイパスを降りてすぐのガソリンスタンドに急遽停車して点検。
しかしエア圧は規定値までしっかり入っているとのこと。
仕方がないので症状を伝えたところ、リフトアップして点検して頂くことに。

(点検してたメカニックさんは、下から見える新品スペアタイヤに気付いたらしく、しげしげと見てました)

しかし結局異常は発見できず、台風での横風の影響か、古い車なのでショックアブソーバーのヘタリではないかとのことでした。
症状が酷いようなら精密点検をお薦めしますとのことで、とりあえずはそのまま帰省しました。


前回長崎バイパスを走ったのは8/16夜
そのときは普通に走れたので、それ以後に原因がありそうです。

長崎に帰ったら、とりあえずノーマルタイヤに戻してみたいと思います。
Posted at 2009/09/21 00:36:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年09月14日 イイね!

シャリオいじり6連発!

シャリオいじり6連発!今日は気候も良く、絶好のシャリオいじいじ日でした。

本日のメニュー
・助手席側パワーウインドウ点検
・ボディーアース再取付
・タイヤ重量測定
・スペアタイヤ塗装(塗りなおし)
・足回り錆取り
・ブレーキ錆止め

まずはパワーウインドウの点検。
朝からあまりに涼しいので、窓を開けようとしたところ、助手席側が開かなくなっていることが発覚。
そのまま洗車スペースに持ち込んで点検開始。

どうもドア付け根のコネクタがあやしい(そこを触ると動く)
ここのコネクタは、ドアスピーカー設置の際にちょこっと加工したのでその影響かもしれません。
内張りを外して、スピーカーも外して、手をつっこんでイジイジしてると、どうも奥まで完全に刺さっていなかったっぽいです。
奥まで差し込み直して完了。

ついでにスピーカーの点検もしましたが、ブラケットの傘のおかげか、取付から3ヶ月経っても錆の発生等の異常は見られませんでした。
スピーカーを外したままウインドウを開けると、スピーカーの穴半分までガラスが降りてきました。
奥行きのあるスピーカーだと設置はつらいですね・・・



次に、この前抵抗測定のために取り外したボディーアース線を再接続しました。
前回、ボディー側の取付端子がうまい具合に入らず角度を変えて取り付けていたのですが、今回は穴あけ作業を行い端子を2つ重ねて接続できるよう工夫してみました。
さらにワイヤーブラシで接触面を磨いて、接点復活剤を振り掛けて接続。バッチリのはずです。
エンジンスタート!今までより力強い始動になったように感じますが、始動の時間は変わらないみたいです。
力強い感触がするので、かかっただろうとキーを戻すと、エンジン起動失敗・・・何回かやりました。
ガソリン車はセルを回す時間が固定になってるのかも知れません。

擬音で書くとこんな感じ↓(笑)
MZ調子の悪いとき → キャフキャフキャフ!→ブルルン!
MZ調子の良いとき → キャフ!→ブルルン!
GT調子の悪いとき → キュルキュルキュルキュル→ブイーン!
GT調子の良いとき → キュキュキュ!・・・シーン・・・
GT調子の良いとき → キュキュキュキュ!→ブイーン!



どんどんいきます。次にタイヤの重量測定。
16インチにアップしましたが、思ったよりも乗り心地の悪化が少なくて、多分ホイール+タイヤの重量が軽いのだろうと予測していましたが測定結果は18.4kg。
純正15インチと比べると2kgのアップ。MZが履いていたのに比べても0.1kg重たいです。
うーん、となると、乗り心地の悪化が少なかったのは、タイヤがいいか、空気圧が低いかくらいに絞り込まれてきたわけですね。
来週末くらい、一回バランス、空気圧を見てもらおうかな~と考えています。

タイヤの重量測定を終えたあたりでお昼ご飯。




午後から塗装に入ります。
まずは以前微妙に失敗したスペアタイヤのホイール塗装。
一旦インパクト+ワイヤブラシで塗装をはいで、再度ローバルαで塗装しました。
ローバルの塗膜はめちゃくちゃ柔らかいです。インパクトにつけたワイヤブラシで面白いようにとれます。
あらかた取った所でマスキング&再塗装。
今回はうまく行きました。
乾くまで放置して、次の作業に移ります。



本日の山場、足回り錆取り。
タイヤ交換をしたときに、足回りの赤錆が結構目立っていたので赤錆退治をすることにしました。
以前買っていた「Holtsサビチェンジャー」が未開封で残っていることに気づき、これで赤錆を黒錆に変えて進行をストップさせ、さらにシャシーブラックでコーティングしてしまおうと考えています。
サビチェンジャーの乾燥が長くかかるみたいなので、シャシーブラックは来週です。

前輪のショック下。同年式のMZではここはほとんど錆びてなかったのですが・・・。
融雪剤等の影響でしょうかね・・・

これにサビチェンジャーを塗っていきます。
使い心地は薄めた木工用ボンドみたいです。

数分で赤錆が黒錆に変化。なかなか乾燥しないらしく、テカテカしています。


子供用咳止めシロップみたいな容器一杯で、ロワーアームまで塗ることができました。
容器は小さいですが、足回りだけなら一本で一台分いけそうです。

本日は前輪のみを行いました。



最後に、ブレーキディスクの錆止めへ挑戦してみました。
ローバルαを紙コップにスプレーして、ペイント薄め液で薄めてハケ塗り。

これで効くといいのですが・・・


そういえばスペアタイヤ塗装の際、純正タイヤと比べたら直径で5cmほど違っているように見えました。
四駆なので、スペアタイヤ使用時はデフに負担が掛かりそうです。
Posted at 2009/09/14 00:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月12日 イイね!

事故解決

事故解決名古屋から長崎に帰ってまいりました、そーちゃんです。


出張中、相手側の保険会社から電話がありました。
先日の接触事故の処理を完了させるため、免責証書を書いてくださいとのこと。


免責証書を書くことで、修理費を保険会社から直接ディーラーに支払いすると同時に、私から今後一切の請求はできなくなります。
修理は全て完了したので、こちらとしては断る理由ナシです。


しかし、リヤバンパー交換での修理代金が62412円。
代車代が31500円。
計93912円。

総額は結構高くなりました。
(免責金額3万円なので、相手の方は3万円のみを支払されることになると思います)

自損事故起したら、この金額は自分で払うことになります。非常にイタい。
くれぐれも事故には注意!
Posted at 2009/09/12 23:59:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月06日 イイね!

車内灯交換

車内灯交換バッテリーが元気になったためか、車内灯が切れてしまったので交換。

12V10Wの普通の電球です。
Posted at 2009/09/06 13:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春の繁忙期」
何シテル?   04/08 23:00
2008年7月、小学5年生のときから父の車だった、シャリオMZ(ディーゼルターボ)を譲り受けました。 買い物から名古屋往復2000km旅行までと、低グレードな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2345
67891011 12
13 141516171819
20 21 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

フォークリフトワゴンの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 22:27:37

愛車一覧

三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
人生の半分を共に過ごした「MZ」の事故、廃車に伴い購入。 どうしても、他の車に乗る気は起 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
富山のspacewagonさんよりお譲り頂いたリゾランGTのMT車。(シルバー) 現在一 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
メンテはするけど純正至上主義の親父が乗っていたため、改造箇所ほぼゼロで譲り受ける。シート ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
メーカー:三菱 車種  :ekワゴン グレード:M 2008/6/7、プレオ引退により ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation