
12/04のJMRC九州フェスティバルに合わせ、第4回九州OFFを開催しました。
今回は、picachuさん、鉄syoさん、鉄syoさんのお友達、熊本の整備士さん、そーちゃんの5名が参加。
肌寒い中ではありましたが、天候に恵まれ、良いOFF会日和となりました。
下名は、前日実家でへ宿泊し、当日
始発の有明フェリーにて長洲港へ。
長洲港で熊本の整備士さんと合流し、事前集合地点へ向かいます。
事前集合地点では、既に他の参加者の皆様は集合されていました。(幹事が一番遅いという・・・)
御挨拶と、写真撮影、昼食の買出しを済ませて、いざ会場へ向かいます。
(九州組4台変態・・・もとい編隊走行は初?)
会場に到着すると、いつも駐車場となっている敷地が本日は閉鎖されていました。
仕方が無いので、正門の正面の敷地に駐車して、観戦に向かいます。
いつものように、トロピカルコーナー前に陣取ります。

コース上は、前日までの悪天候により、散水十分。これなら砂埃は大分抑えられそうです。
パンフレットがあれば、当日のコース図や、参加車両情報がわかるのですが、今回はパンフレットがありません。

パドックを見た感じでは、いつもと同程度の参加台数と思われます。
さて、本戦が始まる前にマーシャルカーが走行します。
今回、ダート側のマーシャルは、なんとレスキュー用のRVR(おなじみ)。

N系の兄弟車がダートを走行するのですから、撮らない訳には行かないでしょう。
そして本戦開始。
本戦の写真はフォトギャラリーにまとめました。
第4回九州OFF
その2
第4回九州OFF
その3
第4回九州OFF
その4
第4回九州OFF
その5
第4回九州OFF
その6
第4回九州OFF
その7
第4回九州OFF
その8
第4回九州OFF
その9
第4回九州OFF
その10
動画は
こちら。(バッテリーの都合上一部のみ・・・)
今回、デジイチでの写真撮影を試みましたが、動いている対象物を取るのはなかなか難しいですね。精進しなくては・・・
今回は、初心者でも申し込みすれば走行OKということで、かなりがんばっている系の車両も走っていました。
通常、第1ヒート終了後は、お昼休憩となり、午後から第2ヒートが開催されるのですが、今回は午前中に第2ヒートまで終了。
あれあれ~と思っていると、なんとジムカーナー場とダート場を繋げて、ラリークラスの走行が開始。
第4回にして、初めてのラリー観戦。しかも唐突に。
初めてモビリティおおむたでラリーを見ましたが、走り方がジムカーナ、ダートとぜんぜん違って勉強になりました。(なんかこう、滑らかにスイスイと走って行くのはちょっと感動)
ラリークラスの第一ヒートが終わったところで、お昼休憩に。
車に戻ってお昼ごはんを食べつつ、Let's noteオフを開催。

高速HDD乗せ替え済みの自慢の愛機?(カステラ2本で売られてきた子ですが)を持ち込みました。(笑)
午後からはジムカーナ・ダートレースの第3ヒート及びラリークラスの第2ヒートが開催されました。
ダートは”お化けコルト”がぶっっちぎりの速さで優勝をかっさらって行きました。
ラリークラスは、実行委員長と副実行委員長の面子を掛けた1/100秒差の熾烈な争いが勃発し、大変面白く観戦することができました。(実況さん毎回GJです!)
競技終了後、車に戻って雑談開始。
熊本の整備士さんによる、鉄syoさん向け「整備初心者講習会」も開催されました。
Snap-onのトルクレンチで、愛車のホイールナットを締めるなんて、ああなんてゼイタク・・・(爆)
そして、17時頃現地解散となりました。
下名は熊本の整備士さんと、長洲港まで移動し、18:10の有明フェリーで多比良港へ。
実家経由で23:00頃、長崎到着しました。
今回のOFFは、前回と異なり入場は無料。
その代わり、パンフレットも無いし、駐車場の敷地も無い、観戦案内も無い・・という状況。
幹事としてはちょっと事前調査不足な所もあり、次回に生かすべき課題かなと。
フォトギャラリーは
こちら。
picachuさんのオフレポは
こちら。
Posted at 2011/12/11 23:55:23 | |
トラックバック(0) | 日記